P42-XP05
x
Gizport

P42-XP05 パナソニックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パナソニック"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得XP05からダビングできるレコーダーは以下で参照できます。http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/dubbing.htmlどれを選んでも録画は出来ますので (^^;)、あとは予算と機能でお選び下さい。
4565日前view94
全般
 
質問者が納得まず補足に対してですが、TVのほうでダビング中になっていても、レコーダーのほうを「録画」にしていなかったのではないですか?(「赤いマークが付いた録画ボタン」を同時に押しておかなければなりません)で、録画の手順を説明しますね。(DLNA利用でなく、直にダビングの手順を聞いておられると思います。私も時々やりますが、ハイビジョン録画は出来ず、RCAのコンポジット接続(赤・白・黄)ですから画質はウンと悪いですよ)①まず、テレビ「入力切換」ボタンで、画面をテレビからBDレコーダーに切り替える。②次にBDレコーダーの「...
4567日前view150
全般
 
質問者が納得TVに映像、音声出力端子が有ればレコーダーの映像、音声入力端子に接続です。録画はレコーダーを外部入力にします。
4567日前view97
全般
 
質問者が納得定格電力は、その機器で最も電力を消費する使い方をしても、その電力より多くの電力を使わない値です。機器に不具合でも発生しない限り、定格電力より下の電力で動作します。年間消費電力は業界団体などが想定する条件で機器を使用した場合に使用する電力量を表します。どんな部屋で使うかとか、1日に何時間利用するかとか、電源を入れたり切ったりする間隔はどれくらいか、とか。基本的には年間消費電力が低い方が電気代は安くなります。…ただ、年間消費電力算出の条件が実際の使用条件に合致しない例も多いので、なかなか比較は難しいのが実態です...
4971日前view48
全般
 
質問者が納得メーカーが公表していないので、結局、真実はわかりません。V2に対してXPが安すぎる事から、G2と同じ説が有力のようですが、やはり想像の範囲です。ただ、V2、G2、XPは同じパネルを使っていて、フィルターの違いと言う言い方もできなくもないのでそう言う意味なのかもしれない。それでもXPがV2かG2か、あるいは独自のフィルターなのかは不明。ただ、どれも500万:1は保障しているので、明るいところで見ない限りV2とG2の違いはないんじゃないかなむしろ、ハリウッドリマスターの動画解像度技術で違いが出るでしょう。
4973日前view141
全般
 
質問者が納得HDMI1とHDMI2の順番を逆にして下さい。これはパナソニック7と日立はファミリンク機能がないためなることもあります。これはレコーダーとすかパーチューナーがテレビ内で映像の画質などを調整してるためです。XP-05シリーズは自動画質調整機能がついていてこの機能が働いているのだと思います。故障ではないですが気になるようでしたら日立へ聞いてみてください。
4976日前view39
全般
 
質問者が納得インターネット回線は必要ありません。テレビとレコーダーをLANケーブルで接続するだけです。対応機種はこちらhttp://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/dubbing.html手順はこちらhttp://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/caution/dubbing.htmlを参考にして下さい。
4663日前view185
全般
 
質問者が納得DLNAダビングなのでLAN経由です。ここで確認http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/plasma/p42_xp05/feature/link.htmlhttp://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/dubbing.htmlこれに書かれているBZT800の後継機ですから出来るでしょう。
4581日前view84
  1. 1

この製品について質問する