W26L-H80
x
Gizport

W26L-H80 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
19テレビを設置するお知らせ録画 / 予約ランプについて● 本機の「回線使用中」のランプが点灯している場合は、電話機をご使用にならないでください。 本機からの通信が正しくできないことがあります。● 予約が実行されると録画 / 予約ランプが橙色に点灯します。 ただし、録画予約実行中は赤色に点灯します。操作ができなくなった場合は本体の主電源ボタンで電源を「切」にし、スタンバイ / 受像ランプが消灯してから再度主電源ボタンを押してください。本体 前面スピーカースタンバイ/ 受像ランプリモコン受信窓23主電源ボタン( 本体側面 )92回線使用中(緑)録画(赤)/予約(橙)スタンバイ(赤)受像(緑)パワーセーブ(橙)
17テレビを設置するテレビを設置する各部のなまえ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 18リモコンの取り扱い ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 23設置と準備の進めかた ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 22アンテナ線と接続する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 24電話回線と接続する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 27LAN インターフェイスと接続する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 28お手持ちの機器と接続する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 31B-CAS カードを挿入する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 43電源プラグの接続について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 44■ リモコン ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 18■ 本体 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 19■ VHF/UHF アンテナの接続 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 24■ きれいな映像を楽しむために ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 25■ CATV ケーブルと接続するときの地上デジタル放送受信について ⋯25■ BS/CS アンテナの接続 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 26■ 接続できる機器 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯...
35テレビを設置するDVD プレーヤーと接続するメ モS2 映像端子について明るさの信号と色の信号を分けて送る信号用の端子です。S2 映像入力端子と映像入力端子が両方に接続されている場合は、S2 映像が優先されます。コンポーネント入力端子について● コンポーネント入力端子(D4 映像)は DVD プレーヤーおよび将来実用化予定のデジタル機器のコンポーネント映 像 信 号(525i(480i) 、525p(480p)、1125i(1080i)、750P(720P)信号)を接続できます。1125i(1080i)、750P(720P )信号を入力時は、映像を適切な画面サイズに自動的に切り換えます。● コンポーネント入力の映像と音声はモニター出力端子に出力されません。※ D端子ピンケーブルは別売 品(TP-CDP01[1.5m] )をお求めください。入力切換ボタンで「ビデオ 2」を選択するビデオ 4 入力に接続したときは「ビデオ 4」にします。入力切換DVD プレーヤーを操作する12ビデオ2コンポーネントビデオ出力端子がない場合コンポーネントビデオ出力端子のある場合コンポーネントビデオ出力端子がない場合D端子ピンケー...
18リモコンBS デジタルボタンテレビ / ラジオ / データボタンワイド切換ボタン映像モードボタンかんたん選局ボタンべんりボタンメニューボタン青ボタン赤ボタン電源ボタン番組表ボタン画面表示ボタン音声切換ボタンスイーベルボタンチャンネルアップ /ダウンボタンオフタイマーボタン入力切換ボタン緑ボタン黄ボタン戻るボタン連動データボタン番組説明ボタン音量ボタンカーソル各部のなまえメ モ参照ページマークについて00マークは、取扱説明書(本書)の参照ページを表しています。5299決定ボタンPC ボタン地上アナログボタン地上デジタルボタン消音ボタンCS デジタルボタンチャンネルボタンチャンネルリターンボタンチャンネル番号入力ボタン50133921021021001089794949210295105128112102102981011055013611392949292132101135枝番入力ボタン95決定C-H18ワイド切換 映像モード消音オフタイマーCHリターン音量CH番号入力枝番入力かんたん選局スターチャンネルWOWOW地上アナログ 地上デジタルスイーベルべんりメニュー戻る連動データ テレビ/ラジオ/データ番組説...
20将来発売予定の機器との接続テレビ関連機器の中には、現在開発中で数年後に実用化されると思われる機器がいくつかあり、システムアップが可能となります。使い方など、詳しくは各接続機器の取扱説明書をご覧ください。光デジタル音声出力端子IR コントローラー端子ヘッドホン端子ビデオ 3 入力端子チャンネルボタン電源ボタン音量ボタン入力切換ボタン2112別売りのミニプラグのヘッドホンをつなぐ端子です。本体 側面374233本体 上面B-CAS カード挿入口カバーを取りはずし、B-CAS カードを挿入後、カバーをかぶせます。43110110110110各部のなまえB-CAS カード裏面 (IC チップ側 ) を見える方向にして挿入して下さい。S2 映像ビデオ 3 入力ヘッドホン光デジタル音声出力IR コントローラー映像左/モノー音声ー右入力切換 音量 電源チャンネル
25テレビを設置するF 形接栓(別売り)の接続先端を加工する リングを通す コネクター先端部を外被導体内側に差し込み、強く押し込むペンチなどを使い、リングをコネクターの根元で固定する6mm5mm外被導体強く押し込むコネクター外被導体を外側にするコネクターリングはみ出た外被導体を切るフェライトコアの使いかたコアを開いた状態でアンテナ線を通し、コアを閉じます。● アンテナ線は同軸ケーブルに F 形接栓を接続して使用することをおすすめします。同軸ケーブル(別売り)F 形接栓(別売り)● 別売りの BS/UV 分波器・分配器はシールドタイプの使用をおすすめします。プラスチックタイプ(別売り)金属シールドタイプ(別売り)きれいな映像をお楽しみいただくには、アンテナ線や各種ケーブル類の接続状態が非常に大切です。1 2 3 4きれいな映像を楽しむためにRF ケーブルコア完成図CATV ケーブルと接続するときの地上デジタル放送受信についてCATV には、以下のような地上デジタル放送の伝送方式があります。詳しくは、CATV 会社にお問い合わせください。伝送方式 本機の対応トランスモジュレーション方式UHF 帯の地上デジタル...
23テレビを設置する● リモコンは、本機のリモコン受信窓に向けて操作します。● リモコンは、それぞれのリモコン受信窓の正面から約 5 メートル、左 30 度、右 30 度の範囲内でお使いください。約 5 m30°以内30°以内決定C-H18ワイド切換映像モード消音オフタイマーCHリターン音量CH番号入力枝番入力かんたん選局スターチャンネルWOWOW地上 アナログ地上デジタルスイーベルべんりメニュー戻る連動データテレビ/ラジオ/データ番組説明入力切換音声切換 画面表示番組表青電源赤緑黄CSPCBSチャンネルNHK hNHK 2 NHK 1BS朝日BS日テレBSフジBSJBS-i/0デジタルテレビお守りください リモコンの使用上の ご注意● リモコンを落としたり、衝撃を与えないでください。● リモコンに水をかけたり、ぬれたものの上に置かないでください。故障の原因になります。● 長時間ご使用にならない場合は、乾電池をリモコンから取り出しておいてください。● リモコンの操作がしにくくなった場合は、乾電池を交換してください。● リモコン受信窓に直射日光などの強い光が当たると動作しなくなることがあります。光が直接当たらな...
24① アンテナの種類に応じ、下図の要領で UHF/VHF 混合アンテナ端子に接続してください。② 地上デジタル放送を受信するときは、UHFアンテナを使用します。VHF アンテナでは受信できません。また、現在お使いのアンテナが UHF アンテナでも、調節や取り替えが必要な場合もありますので、その際は、販売店にご相談ください。③ 本機の UHF/VHF混合アンテナ端子への接続に別売りの U/V 混合器やアンテナアダプターを使用する場合は、できるだけモニターより離して接続してください。④ VHF/UHF アンテナが独立のときなど、混合器の取り付けが必要な場合は、販売店にご相談ください。⑤ CATV ケーブルと接続するときは、伝送方式や接続について詳しくは CATV 会社にお問い合わせください。メ モフェライトコア(付属)について付属のRFケーブルには、フェライトコアを巻き付けて接続してください( 25 をご覧ください)。フェライトコアを巻き付けることにより、弱電界時での妨害電波を抑制できます。 VHF/UHF アンテナが混合のとき電話回線接続LAN(10/100)BS/CSコンバーター電源DC15V/最大4WUH...
40お手持ちの機器と接続する本機は、31.5kHz ~ 60kHz の水平周波数、56Hz ~ 75Hz の垂直周波数に対応して入力を自動判別します。● 使用するビデオボードや接続ケーブルにより、正しく表示できないことがあります。この際には必ず垂直位置、水平位置、クロック、位相を調節してください。● 本機では、水平周波数、垂直周波数、水平同期信号極性、および垂直同期信号極性によって信号モードを区別します。これら全ての要素が同じかきわめて似ている場合には、異なる信号であっても同一の信号として扱われる場合がありますのでご注意ください。●信号のばらつきなどにより画面が適正に表示されない場合、自動調節やメニュー画面で調節してください。● パソコンの解像度、色数などの設定を変更するときは、変更後の信号が上記に適合していることをあらかじめご確認ください。上記以外の信号に設定すると、画面が乱れたり、「この信号に対応していません」が表示されたりします。 上記以外の信号に設定して正常に表示される場合、メニュー画面での調整が正常に機能しないことがあります。●ノートパソコンに接続して内蔵ディスプレイと同時に表示させると、パソコンに...
31テレビを設置するCATV ホームターミナル 41  内の数字は、参照ページです。ビデオ /DVD レコーダーなど 32ビデオカメラ 33DVD プレーヤー 35オーディオ機器 37ゲーム機 36デジタル機器 41サブウーハースピーカー 38お守りください接続時のご注意● 他の機器と組み合わせてご使用になるときにはそれぞれの取扱説明書をよくお読みください。● 接続の際は各機器の電源を切ってから行ってください。電源を入れた状態で接続すると、大きな音が出たり故障の原因となることがあります。● 他の機器との接続時、入出力端子をまちがえて接続すると、故障の原因になりますのでご注意ください。● 接続する他の機器、接続コードおよびアンテナ線が、テレビの画面または画面の後面に配置されますと、映像がゆれたり妨害を受ける恐れがあります。接続機器、接続コードおよびアンテナ線は上記の配置を避けてください。特にアンテナ線は、フェライトコアをご使用いただき他の接続ケーブルからもはなすように配置してください。接続できる機器(下記から入力端子数に合わせて、お選びください。)パソコン 39 ●映像・音声信号入出力接続コード VS-315...

この製品について質問する