DV-DH500D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得日立・ビクターのDVDレコーダーは他社に比べて不具合が異常に多いことで有名でした。 HDDにTSモードで録画した映像ならパナのiLIN端子付きブルーレイレコーダーに移せるはずです。 長期保証で修理してるなら修理が先でしょうけど、修理代を払ってるなら新しいレコーダーにダビングできれば修理代が不要になりますし。 (相性が悪いということもありえるので、必ずダビングできる保証はできないけど) 下の記事は古い機種だけど、新しい機種も手順は同じです。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifest...
5167日前view257
全般
 
質問者が納得レコーダーが壊れているのでしょう。
6189日前view89
全般
 
質問者が納得※22 DV-DH1000D/DV-DH500D/DV-DH250DでHDMI®端子およびD端子からは同時に映像・音声が出力されません。切り換え方式になっています。 と説明書に書いてありますね。 もしかしたら設定がD端子接続になってしまっているとか。 そうでないなら、HDMI端子部が電気的に破壊された可能性がありますので、映像はD端子ケーブルでテレビと接続すれば高画質で見れます。音声は赤白ケーブルで接続します。
5250日前view151
全般
 
質問者が納得ヘッドホンジャックから抜くとテレビから音声は出力されます>ということはテレビの音声をヘッドホンで聴いているんですよね。 もしかして、録画番組を観るときレコーダーにつなぎなおして聴いてはいませんか? 録画番組もテレビを通していればヘッドホンで聴くことができるはずですが。 光デジタル主力には対応してない>トランスミッターに光デジタル端子がないだけの事では? レコーダーとテレビはHDMIケーブル接続ですよね。 テレビもレコーダーも日立ですから、電話で訊いてみるのが一番早いかも。 TDKには日立の案内がダメだ...
4363日前view78
  1. 1

この製品について質問する