DV-DH500S
x
Gizport

DV-DH500S 取扱説明書の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"取扱説明書"10 - 20 件目を表示
はじめに簡単セ トア プテレビ受信を設定する接続するはじめに本機にはテレビ放送の視聴に必要な設定を行う「簡単セットアップ」機能があります。はじめて本機の電源を入れたときに、簡単セットアップ画面が出ます。39ページをご覧になり、設定してください。その他の機能を設定するQR69023付録日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダーDV-DH1000SDV-DH500SDV-DH250S取扱説明書接続・設定編はじめにお読みください。「接続 ・設定編 」では、接続、受信チャンネル、各種機能の設定など、お使いになる前の準備について説明しています。本機をもっと楽しむためには、別冊の取扱説明書操作編をご覧ください。この取扱説明書の印刷には、植物性 大豆油インキを使用しています。 この取扱説明書はエコマーク認定の再生紙を使用しています。ワケ録ナビ 番組タイトルA1/84べんり編集 再生 再生 メニュー青説明赤ゴミ箱へ ページ 切換決定ゴミ箱表示黄未分類番組タイトルA番組タイトルB番組タイトルC番組タイトルE番組タイトルF番組タイトルG番組タイトルD番組名ジャンルユーザーチャンネル未視聴BS18110/25 (水)PM10:0
2はじめに付属品を確認するリモコン(DV-RM500S)付属品をご確認ください。万一不足しているものがあれば、販売店にご連絡ください。電源コード(1.8m)RFケーブル⋯1本(1.2m)映像・音声コード(1.2m)単3形乾電池⋯4個B-CASビーキャスカードB-CAS保証書 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯1冊取扱説明書 接続・設定編(本書)⋯⋯⋯⋯ 1冊操作編 ⋯⋯⋯1冊「録る」「見る」が簡単「らくリモ」操作ガイド⋯1冊お客様登録カードBS/CSデジタルパンフレットらくリモ(DV-RM500SE)39簡単セットアップ本機の電源をはじめて入れたときに、簡単セットアップ画面が表示されます。画面の指示に従って、テレビ放送の視聴に必要な設定を行ってください。簡単セットアップ画面は、次回電源を入れたときからは表示されません。簡単セットアップの画面が表示されない場合は、D端子やHDMI端子を本機から外して、テレビと本機を映像端子(27ページ)で接続してください。簡単セットアップが完了してから、D端子やHDMI端子で接続してください。「簡単セットアップ開始」画面の「OK」が黄色になったら[決定]を押す*「OK」が黄色になるまで数分かかる...
19接続の流れ次の流れに沿って、本機との各接続を行ってください。接続する1アンテナを接続します20ページ2デジタル放送を受信する場合は、本機にB-CASカードを挿入します23ページ3電源を接続します24ページ4テレビに接続します25ページ5CATV(ケーブルテレビ)を視聴する場合にご覧ください28ページ6他の機器と接続する場合にご覧ください(ビデオ、i.LINK、AV機器、カメラ)29ページ7デジタル放送の拡張的な機能を使う場合にご覧ください33ページ●本機と他の機器を接続するときは、以下の点に注意してください。・各機器の電源を切ってから接続してください。・接続する機器の取扱説明書もあわせてお読みください。 ご注意
日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダーDV-DH1000SDV-DH500SDV-DH250S取扱説明書操作編はじめに 接続・設定編 をお読みください。この取扱説明書の印刷には、植物性 大豆油インキを使用しています。 この取扱説明書はエコマーク認定の再生紙を使用しています。ワケ録ナビ 番組タイトルA1/84べんり編集 再生 再生 メニュー青説明赤ゴミ箱へ ページ 切換決定ゴミ箱表示黄未分類番組タイトルA番組タイトルB番組タイトルC番組タイトルE番組タイトルF番組タイトルG番組タイトルD番組名ジャンルユーザーチャンネル未視聴BS18110/25 (水)PM10:0001:00 SP番組タイトルA 第12話BS18110/18 (水)PM10:0001:00 SP番組タイトルA 第11話BS18110/11 (水)PM10:0001:00 SP番組タイトルA 第10話BS18110/04 (水)PM10:0001:00 SP番組タイトルA 第9話BS18109/27 (水)PM10:0001:00 SP番組タイトルA 第8話BS18109/20 (水)PM10:0001:00 SP番組タイトルA 第7話1/...
6はじめに安全上のご注意ご使用の前にまず「安全上のご注意」をお読みになってから、この「取扱説明書」をよくお読みのうえ正しくお使いください。この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性があります。この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が障害を負ったり物的損害を発生する可能性があります。〈絵表示の例〉△記号は警告(注意)を促すことです。(この例は「手を挟まれないよう注意」)○記号は行為を禁止することです。(この例は「分解禁止」)●記号は行為を強制することです。(この例はコンセントから必ず「電源プラグを抜く」)製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしています。絵表示について不安定な場所に置かない●ぐらついた台の上や傾いた所など、不安定な場所に置かないでください。落ちたり、倒れたりして、けがの原因となります。表示された電源電圧以外の電圧で使用しない●表示された交流100ボルト以外の電圧で使用すると、火災・感電の原因となります。水にぬらさない●水場では本機を使用しないでください。●窓辺で使用するときは、本機...
28接続するCATV(ケーブルテレビ)を視聴する場合5CATV(ケーブルテレビ)には、以下のような伝送方式があります。●CATVの受信はCATV会社との契約が必要です。 また、放送方式や接続について、詳しくはCATV会社にお問い合わせください。伝送方式 特長 本機の対応同一周波数パススルー方式 UHF帯の地上デジタル放送が変換されずにそのまま伝送される方式です。○アンテナ線を本機と接続するだけで、地上デジタル放送を受信することができます。周波数変換パススルー方式 UHF帯の地上デジタル放送をCATVで伝送可能な周波数に変換して伝送する方式です。 ○アンテナ線を本機と接続するだけで、地上デジタル放送を受信することができます。トランスモジュレーション方式 放送局から受信した電波をケーブルテレビ局の電波に変換して送信する方式です。アンテナ線を本機に接続してもデジタル放送はご覧になれません。CATVホームターミナルの映像・音声出力を本機と接続すると、CATVの番組を本 ○機で録画することができます。CATVホームターミナル側の接続については、CATVホームターミナルの取扱説明書をご覧ください。CATVケーブル映像・音...
24接続する電源を接続する①本機の電源コード差込口に電源コードを差し込む②電源コードの電源プラグを電源コンセントに差し込む■長期間使用しないときには節電のため、電源プラグを電源コンセントから抜いてください。電源を切った状態でも、電力を消費しています。3電源コード(付属品)電源コンセント本機背面●本取扱説明書では、「電源コードが接続されて、本機の電源が切れている状態」を『待機』と表記しています。お知らせ
38簡単セ トア プ電源を入れる/切る電源を入れるはじめて本機の電源を入れたときは、簡単セットアップが自動的に起動します(39ページ)。[電源]を押す本体の表示窓に「HELLO」のメッセージが表示され、電源が入ります。*「HELLO」が表示されている間はハードディスク(HDD)の起動処理を行っています。「HELLO」の表示が消えるまでしばらくお待ちください(約40秒以上)。*本体にDVDディスクを入れているときは、DVDディスクの確認処理を行うため、「HELLO」の表示が消えるまでさらに時間がかかります。1電源ボタン電源を切る[電源]を押す本体の表示窓に「BYE」のメッセージが表示され、電源が切れます。*電源を切っても、しばらくの間ファンが回っている場合があります。*電源を切った直後は、もう一度[電源]を押しても電源が入らない場合があります。そのような場合は、しばらく待ってからもう一度[電源]を押してください。すぐに操作できるようにする(高速起動)電源が切れている状態から、操作がすぐにできるように設定できます。「HDD-DVD設定」メニューの「高速起動」を「する」に設定してください(『操作編』154ページ)。...
39簡単セ トア プ本機の電源をはじめて入れたときに、簡単セットアップ画面が表示されます。画面の指示に従って、テレビ放送の視聴に必要な設定を行ってください。簡単セットアップ画面は、次回電源を入れたときからは表示されません。簡単セットアップの画面が表示されない場合は、D端子やHDMI端子を本機から外して、テレビと本機を映像端子(27ページ)で接続してください。簡単セットアップが完了してから、D端子やHDMI端子で接続してください。「簡単セットアップ開始」画面の「OK」が黄色になったら[決定]を押す*「OK」が黄色になるまで数分かかる場合があります。簡単セットアップ 簡単セットアップ開始 放送の受信、視聴に必要な設定を開始します。 B-CASカードが挿入されていることを確認し 決定ボタンを押してください。 OK セットアップ開始 決定  放送へ戻る 戻る 1戻るボタンカーソルボタン決定ボタン接続しているテレビに合わせて本機の設定をする①画面の指示に従いテレビのタイプ(アスペクト比)を[カーソル ]で選び、[決定]を押す「アスペクト比について」(42ページ)、およびテレビの取扱説明書もあわせてご覧ください。②手順①...
79その他の機能を設定する通信設定通信速度通信モード設定項目 内 容LAN設定について(DV-DH1000S/500S)パソコンのインターネット契約をしているプロバイダを使って、本機を常時接続環境のインターネット網に接続しても、地上デジタル放送の双方向データサービスを利用できない場合は、通信方法を手動で設定してください。カーソル▲▼ボタン設定メニューボタン決定ボタン青ボタン[設定メニュー]を押して、「外部設定」メニューで「ISP設定」を選び、[決定]を押すISP設定画面が表示されます。[青/DVDメニュー]を押すLAN設定画面が表示されます。[カーソル ]で設定したい項目を選び、[決定]を押すLAN接続を手動で設定する場合は、 「手動」に設定してください。本機に接続したADSLモデムやケーブルモデムの通信速度を設定します。本機に接続したモデムの通信モードを設定します。[カーソル ]で設定する内容を選び、[決定]を押す各項目が設定されます。各項目の設定が終了したら、[設定メニュー]を押す機能設定画面が消えます。54 選択  決定  戻る  ISP設定 青 初期 LAN設定   通信設定 自動   通信速度 ...

この製品について質問する