DV-DH500W
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"10 - 20 件目を表示
●本機は業務用には対応していません。※Gコード、G- CODE 、およびGコードロゴは、米 Gemstar-TV Guide International, Inc.の日本国内における登録商標で す。※Gコードシステムは、米 Gemstar-TV Guide International, Inc.のライセンスに基づいて生産して おります。※TruSurround DIGITAL5.1CHは、SRS Labs, Inc.の商標です。※TruSurround DIGITAL5.1CH技術は、SRS Labs, Inc.からのライセンスに基づき製品化されていま す。この取扱説明書の印刷には、植物性 大豆油インキを使用しています。 この取扱説明書はエコマーク認定の再生紙を使用しています。ワケ録ナビ BS181 10/25 (火) PM10:00 01:00 SP番組タイトルA 第6話 BS181 10/18 (火) PM10:00 01:00 SP番組タイトルA 第5話 BS181 10/11 (火) PM10:00 01:00 SP番組タイトルA 第4話 BS181 10/04 (火) PM10:00 01:00 S...
3本機に内蔵のハードディスク(以下HDD)は非常に精密な機器です。使用する環境や取扱いによりHDDの動作および寿命に影響を与える場合がありますので、設置するときや動作中は次のことを必ずお守りください。■設置時●後面の冷却用ファンや側面の通風孔をふさがないでください。●水平で 振動や衝撃が起こらない場所に設置してください。●ごみやほこりの少ない場所に設置してください。●「結露」(つゆつき)が発生しにくい場所に設置してください。 「結露」は故障の原因になります。「結露」とは、冷たいコップの表面に水滴がついたりする現象です。急な温度変化が起きた場合や、寒い所から暖かい場所へ移動して設置する場合は「結露」が起こりやすくなります。そのような場合は、室温に約2~3時間なじませてから電源を入れてください。●温度や湿度が高くない場所、直射日光があたらない場所に設置してください。温度や湿度の高い場所に設置すると故障の原因になります。●安定した動作を維持するため、長期間ご使用されない場合でも、一年に一回程度は通電していただくことをおすすめします。●HDDは精密部品であり、5℃以下の低温では動作保証しかねます。冬季などの録画予約時...
5はじめに外部機器の接続に関する機能を設定する.......70予約待機できる外部機器と連動して録画する.....................................................70電話回線を設定する......................................71ISP設定について ..........................................77LAN設定について.........................................78i.LINK対応機器を登録する(DV-DH1000W/500W)...................79i.LINK対応機器の制御を受ける(DV-DH1000W/500W)...................80HDD-DVDの各種機能を設定する..................81接続するテレビに関する機能を設定する.......83タイムシフトに関する機能を設定する...........85地域番号一覧表............................................
10はじめに使用上のご注意お手入れについて●化学ぞうきんを使用するときは、その注意書に従ってください。●キャビネットや操作パネル部分の汚れは、軟らかい布で軽くふきとってください。汚れがひどいときは、水でうすめた中性洗剤にひたした布をよく絞ってふきとり、乾いた布で仕上げてください。●キャビネットをベンジンやシンナーでふかないでください。塗装がはげたり変質することがあります。●キャビネットに殺虫剤など揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品を長時間接触させたままにしないでください。塗装がはげることがあります。本機の機能動作について●誤動作および故障などにより、本機が正しく動作しないことがあります。これによる付随的損害(機会損失による補償など)は、当社は一切の責を負いませんので、あらかじめご容赦ください。ガラスドア付きラックに入れたとき●ガラスドアを閉めたままリモコンの開/閉ボタンを押して、ディスクを取り出さないでください。強い力で動きが妨げられると、故障の原因になります。ディスク挿入時は本機を絶対に動かさない●ディスクが高速回転しているので、本機を持ち上げたり動かしたりしないでください。ディスク...
12はじめに使用上のご注意(つづき)ダウンロードについて放送運用などに変更が生じた場合、本機のソフトウェアを更新して対応させるために、放送によるダウンロードサービスを行うことがあります。このサービスを受けるには、ご使用にならないときは、電源を切った状態にしておいてください。110度CSデジタル放送をご覧になるには110度CSデジタル放送に対応したアンテナが必要です。また、ブースターや分配器などをご使用の場合は、2150MHz対応の伝送機器が必要です。詳しくは販売店にご相談ください。アンテナの点検・交換についてアンテナは風雨にさらされるため、美しい画像でお楽しみ頂くためにも点検・交換することをおすすめします。特に、煤煙の多い所、潮風にさらされる所では、アンテナが早く傷みますので、映りが悪くなった場合は、販売店にご相談ください。冷却用ファンについて本機は、電源を入れたり、機能待機状態のときに、本機内部の温度を下げるためにファンの動作音がするときがありますが、故障ではありません。また、本機の電源を切っていても、以下のような場合はファンが動作しますが、故障ではありません。●「ダビング実行中」、「予約録画中」の間。●有...
13はじめに著作権について●ディスクを無断で複製、放送、上映、有線放送、公開演奏、レンタル(有償、無償を問わず)することは、法律により禁止されています。●ビデオデッキなどを接続してディスクの内容を複製しても、コピー防止機能の働きにより、複製した画面は乱れます。●本機はドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。●Dolby、ドルビー、およびダブルD記号は、ドルビーラボラトリーズの商標です。●DTS、DTSデジタルサラウンドは、デジタルシアターシステムズ社の登録商標です。●DVDロゴは登録商標です。●TruSurround DIGITAL5.1CHは、SRS Labs. Inc.の商標です。●Gコード、G-CODE、およびGコードロゴは、米 Gemstar-TV Guide International, Inc.の日本国内における登録商標です。あなたが録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、この商品の価格には、著作権法の定めにより、私的録画補償金が含まれております。お問合せ先:(社)私的録画補償金管理協会1 03-3560-3107(代...
28接続するCATV(ケーブルテレビ)を視聴する場合は、そのための接続をする5CATV(ケーブルテレビ)には、以下のような伝送方式があります。●CATVの受信はCATV会社との契約が必要です。また、放送方式や接続について、詳しくはCATV会社にお問い合わせください。伝送方式 特長 本機の対応トランスモジュレーション方式 放送局から受信した電波をケーブルテレビ局の電波に変換して送信する方式です。CATVホームターミナルと本機を接続すると、CATVの番組を本機で録画するこ○とができます。CATVホームターミナル側の接続については、CATVホームターミナルの取扱説明書をご覧ください。同一周波数パススルー方式 UHF帯の地上デジタル放送が変換されずにそのまま伝送される方式です。○CATV局と接続するだけで、地上デジタル放送を受信することができます。周波数変換パススルー方式 UHF帯の地上デジタル放送をCATVで伝送可能な周波数に変換して伝送する方式です。 ○CATV局と接続するだけで、地上デジタル放送を受信することができます。CATVケーブル 映像・音声 入力へ 映像・音声 出力へ (赤) (白) (黄) 本機背...
デジタル放送の種類本機で視聴できるデジタル放送には、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送、地上デジタル放送の3種類があります。BSデジタル放送BSデジタル放送は、東経110度に位置する放送衛星を利用したデジタル放送です。デジタルハイビジョン放送が中心で、無料放送の多いことが特長です(一部有料放送もあります) 。基本的に放送事業者ごとの放送となるため、受信契約や登録が必要な場合は放送事業者ごとに申し込みが必要です。110度CSデジタル放送110度CSデジタル放送は、東経110度に位置する通信衛星を利用したデジタル放送です。BSデジタル放送とは異なり、デジタル標準テレビ放送が中心で、映画、スポーツ、エンターテイメントなど有料専門チャンネルが多いのが特長です(一部無料放送もあります) 。地上デジタル放送地上波のUHF帯を使用したデジタル放送です。デジタルハイビジョン放送に加えて、データ放送や双方向データサービスなどが予定されています。地上アナログ放送に比べてゴーストなどの影響を受けにくいのが特長です。14はじめにデジタル放送の特長デジタル放送の特長デジタルハイビジョン放送デジタルハイビジョンの放送フォーマット...
デジタル放送の受信契約について15はじめにB-CASカードは必ず登録してください本機に付属のB-CASカード台紙の一部が(株)B-CASへのユーザー登録用はがきになっています。台紙に記載の文面をよくお読みのうえ、ユーザー登録はがきに必要事項を記入・押印してお送りください。登録料は無料です。デジタル放送を見るときや録画するときは、必ずB-CASカードを挿入してくださいB-CASカードは、有料放送の課金や放送局からのメッセージを管理する他、著作権保護のためのコピー制御にも利用されます。デジタル放送を視聴する際は、必ずB-CASカードを挿入してください。デジタル放送の受信契約についてお問い合わせ先0120 -151515(受信契約専用フリーダイヤル)受付時間 9:00~20:00(年中無休)http://www.nhk.or.jp/ps/0120-480801(フリーダイヤル)0570-008080(ナビダイヤル)(携帯電話などをお使いの場合は、045-683-8080 )受付時間 9:00~20:00(年中無休)http://www.wowow.co.jp/0570-010-110(ナビダイヤル)(携帯電話などを...
37操作を始める前に電源を入れる/切る電源を入れるはじめて本機の電源を入れたときは、簡単セットアップが自動的に起動します。(38ページ)[電源]を押す本体の表示窓に「HELLO」のメッセージが表示され、電源が入ります。*「HELLO」が繰り返し表示されている間はハードディスク(HDD)の起動処理を行っています。 「HELLO」の表示が消えるまでしばらくお待ちください。(約40秒以上)*本体にDVDディスクを入れているときは、DVDディスクの確認処理を行うため、「HELLO」の表示が消えるまでさらに時間がかかります。1TV電源 ボタン 入力切換 ボタン 電源ボタン [TV電源]を押すテレビの電源が入ります。[入力切換]を押して、テレビの外部入力を本機に切り換えるテレビ放送が表示されます。これでテレビ放送の視聴や録画、再生などが操作できるようになります。*テレビ放送が表示されない場合は、[入力切換]を繰り返し押して、テレビの外部入力が本機に切り換わっているか確認してください。また、本機とテレビの接続を確認してください(25ページ)。電源を切る[TV電源]を押すテレビの電源が切れます。[電源]を押す本体の表示窓に「...

この製品について質問する