P42-HR02
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"素人"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得できません。HR02はDLNA自体非対応です。従ってDLNAクライアント(受信)機能があるTVを買ってLAN接続しても、HR02のHDDに録った番組を視聴はできません。HR03ならDLNAサーバー(送信)機能があるので、DLNAクライアント機能があるTVを買えば番組共有が可能でした(HR03にはDLNAクライアントもあるので、つまり03同士を繋いだら貴方が望むことが出来ていました)。 HR02にはアナログダビング機能はあり、ダビング10番組だけをレコーダーにダビングしてDVD保存が可能です(ハイビジョンで...
4546日前view597
全般
 
質問者が納得keisuke5goさん Jcomは地上デジタルはパススルーに対応していますが、どうやらBS等はJcomの チューナー経由でないと見られないようです。数日前に同様の質問がありました。 JcomのチューナーにHDMIはありませんか?D端子よりもう少し綺麗になるはずで す。もしないようでしたら、新しいタイプのチューナーにするようにJcomに依頼して みてください。 >接続の配線を見ると赤、白、黄色のコードで接続されていたのでそれが・・・ その通りです。 ヨドバシの配送・設置サービスは外部の配送業者だ...
5518日前view68
全般
 
質問者が納得D端子どうしのD端子ケーブル接続の他に、音声ケーブル(白、赤)の接続が必要です。 Y、Cb、Crの接続は、コンポーネント端子と呼びます。 コンポーネント端子とコネクタの形が違いますが、D端子とコンポーネント端子の信号は同じです。 映像系の信号だけを伝えるので、音声信号は別に繋ぐ必要があります。 接続するケーブルは、 ・「コンポーネント端子⇔コンポーネント端子」 や、 ・「D端子⇔D端子」 の他に、 ・「コンポーネント端子⇔D端子」 という変換ケーブルも有ります。 接続が簡単で便利な、D端子⇔D端子が好...
5530日前view95
  1. 1

この製品について質問する