GR-DF590
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"認識"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Macの場合USB接続ではカメラを認識しないんじゃなかったでしたっけ。 カメラが対応していればFireWire接続で認識し、動画も取込みが出来ます。 拡張ASFはWindows Media Playerで再生可能のようですので、MacだとFlip4Mac辺りが必要です。 この辺りが厄介でiMovieで編集するには、一旦動画データをMac内に保存し、データの変換作業が必要だと思います。
5194日前view35
全般
 
質問者が納得DV端子でダビングしても、S端子でダビングしても画質はほとんど同じですから、DV端子の有無は気にしなくていいと思います。 miniDVのような標準画質の映像の場合、 パナのレコーダーはHDDからDVDには高速ダビングできるけど、HDDからブルーレイには高速ダビングできないのでダビング時も画質は少し落ちます。 ソニーのレコーダーはHDDからDVDには高速ダビングできないけど、HDDからブルーレイには高速ダビングできます。 DVDに入れるならパナのレコーダーがいいでしょうけど、ブルーレイに入れるならソニーのレ...
5341日前view86
全般
 
質問者が納得IEEE1394(iLINK)ケーブル接続できるようです。 http://www.sony.jp/products/i-link/
5485日前view32
全般
 
質問者が納得そんなことはないと思いますが、カメラは電源ON(再生モード)になっていますよね。 さぁ~ カメラーPC間のトラブル=ケーブル断線? 端子部接触不良? くらいしか思い当たりませんが・・・ 一度、インタフェースのメーカーに問い合わせてみては?
5582日前view105
全般
 
質問者が納得DVテープの場合、USBで扱うのは静止画。動画は「IEEE1394」(i.LINK、DV端子も同じ物)というモデルがほとんどですよ。 パソコンにIEEE1394端子は付いてないでしょうか?付いてたらそれと合うコードを買ってきてください。(百均ダイソーでも売ってました) 4P→4Pと、4P→6Pがあります。 IEEE1394端子がなかったら、PCショップで相談してみてください。PCIスロット、PCカードの空きがあったら簡単に増設できます。 繋いだら「ムービーメーカー」立ち上げて「デジタルビデオカメラから」...
5710日前view40
全般
 
質問者が納得パソコンが Dynabook F30/85A カメラが GR-DF590 と、お伺いしました。残念ながら、両機種共、私は直接には存じません。 そこで、インターネットでもって、種々調べてみましたが、一つ、考えられる事がありました。 当然、『4ピンのiリンクケーブル』で、接続なさっているでしょうが、パソコン、カメラ共、 ケーブルは附属していないですね。と、いう事は、iリンクケーブルは、一般の市販品を お求めになった事と思います。 断定は出来ませんが、一度、ものは試です。カメラのマイナスのiリンク端子、パソ...
6165日前view22
  1. 1

この製品について質問する