MZK-W04N
x
Gizport

MZK-W04N の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得>。特に環境は変化していませんし。ルーターの設定もいじっていません。 意識調査をしているわけじゃない >ポート解放の確認をしてみると失敗になります。 開いてないなら開ければいいだけ >プロバイダがP2Pを規制したのかと思った 被害妄想 >原因と解決方法をおしえてください 原因は不明だが、取説読んでポート開放すれば済む話
5464日前view167
全般
 
質問者が納得事前に「フレッツ接続ツール」をアンインストールしておきます。 ※MZK-W04Nが適切に設定されれば不要となります MZK-W04Nのマニュアルをご用意ください。 「らくらく簡単簡単設定ガイド」の指示により設定してください。
5515日前view11
全般
 
質問者が納得― 下準備 ―――――――――――――――――――――――――――――― まず、○ルーターモードになっていることを確認 (×アクセスポイントモード) http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n/v12/html/menu-2-1.html 但し、IP電話を使えるようなルーター内蔵モデムの場合は アクセスポイントモードということもありえます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■PPPoEの設...
5525日前view21
全般
 
質問者が納得アダプタはセットになっている http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us300mini2/ をお使いのようですが、xlinkのアダプタ用のドライバが上記のサイトからみてvistaに対応しておりませんので現状では無理だとおもいます。 また一つのアダプタで「xlinkをするためにpspと繋ぐ」ことと「無線LANルータとのインターネット接続」を同時にはできません。 対策としては今の無線LANルータをケーブルでパソコンに有線でインターネット接続して、xlinkがvi...
5531日前view171
全般
 
質問者が納得無線ルータプラネックスのMZK-W04Nの初期化ボタンを押して一旦、初期化をして下さい。 次に電源を投入して、無線接続設定画面を表示して、自分で任意に決めたSSIDと暗号化キーを打ち込んでください。 次にパソコン側も同様に接続画面から先程のSSIDと暗号化キーを正確に打ち込んでください。
5555日前view13
全般
 
質問者が納得下記はOCNのサポートサイトです。参考にして下さい。 http://help.ocn.ne.jp/ols/menu/connect/50158_c_bf.html NTTからの専用機器レンタルになります。機器配置はその順序でOKです。
5568日前view25
全般
 
質問者が納得>基本的なことなのですが、無線LANパックに加入していなくても、ルータがあれば大丈夫なのでしょうか? 無線LANパックは、契約時に無線ルータついてくるだけなので、あとで自分で購入すれば、 同じことになります。 無線LANの選ぶポイントは、①ルータ機能の有無 ②規格とスピード ③電波の強度 くらいでしょうか。 ①:現在のYahooBBでお使いのモデムがルータ機能が付いていれば、ブリッジタイプの無線LANで大丈夫です。 が、店頭で売ってるほとんどがルータ機能ON/OFF切替付き というのが多いです。 ②...
5574日前view34
全般
 
質問者が納得MZK-W04N-X(MZK-W04N-XX は見付からないので MZK-W04N-X を参照して書いています。)に付属している CD-ROM はユーザーマニュアルなのでプラネックスコミュニケーションズから製品マニュアルをダウンロードすれば問題ないと思います。 また、らくらく! かんたん設定ガイドでも簡単な設定であれば分かると思います。 本体背面にあるリセットスイッチを POWERランプが消えるまで(約30秒間)押し続けると初期化出来ます。 また、初期化は「設定画面」の「管理ツール」から「設定ツール」...
5588日前view27
全般
 
質問者が納得PLANEX製のは無線LANに詳しくない方はやめたほうがいいと思います。 説明書などがかなり不親切で設定にとても苦労します。 値段は高くとも素直にバッファローやNECのものを買われたほうがいいです。PLANEXのものを買って時間を浪費するよりも数倍マシです。 PCカードは統一基準のはずなので問題ないはずです。不安なら電気屋で買うときに聞かれるとよろしいかと。
5609日前view42
全般
 
質問者が納得パソコンがビスタの場合に、USBアダプタはメーカーサイドは簡単に接続する旨、うたっていますが、認識不良、再接続不良等のトラブル発生事例があります。 このような場合はインサーネットコンバーターを使うとどうでしょうか。 プラネックス製ですと「GW-EC300NAG5P」はどうですか。 http://kakaku.com/item/00776011140/
5605日前view22

この製品について質問する