MZK-W300NH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"繋"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得基本モデムから伸びている線を分けるにはルーターという機会が必要です。 が、あなたはすでにその役割を果たす無線LANルーターを持っていますので、 無線LANルーターのWANとモデムのWANをつないで、無線LANルーターのLANからケーブルをひけばOKです。
4816日前view105
全般
 
質問者が納得インターネットのランプもついていない状態です →これがポイントです。無線LAN親機の全てのLEDが点灯していないのでしょうか?だとしたらDCアダプターの障害、コネクターの接触不良。 ポケットテスターをお持ちでしたらDCアダプターを本体から外しコネクターの芯と周りでショートさせないように電圧を測定して貰いたいのですが...DC5V出ていれば正常です。 また、テスターが無ければコネクターを何度か抜き差しして電源が入らないか?確認して下さい。 アダプターだけでしたら交換すれば直りますが、本体が駄目なら買い換えにな...
4980日前view109
全般
 
質問者が納得もう少しネットワークの勉強をされた方が良いと思います。 >デフォルトキー デフォルトゲートウェイの事ですよね? デフォルトゲートウェイを被らないようにしたいとのことですが、ルータが2台あるのでしょうか? ルータが1台でLANを構築している場合はデフォルトゲートウェイはルータのIPアドレスを指定するので被ってて正解です。 PCのデフォルトゲートウェイが192.168.0.1で恐らくサブネットが/24だと思いますので、ルータの192.168.1.1とは別ネットワークに設定されています。そのためPCか...
5032日前view52
全般
 
質問者が納得>ウォークマンのほうは右上のアンテナが立っていません。 ホームメニュー→各種設定→無線LANの設定→無線LAN機能のオン・オフ がオンになって居ますか? 手動設定でされる方が意外と早くがったりします。
5295日前view23
全般
 
質問者が納得PC側に無線/有線切り替えスウィッチがありませんか。 MZK-W300NH側にもルータとアクセスポイントの切り替えスウィッチがありませんか。 恐らくMZK-W300NHは自動でアクセスポイントになると思うのですが。
5392日前view25
全般
 
質問者が納得決して電波が弱い製品ではありませんが,おそらく住宅が鉄筋とか遮蔽物が多いなどの可能性もあります. USBタイプ無線子機があまり受信感度が良くない可能性もあります.USBの延長ケーブルをつないで色々角度を変更させてみるのも手です. GW-EC300NAG5Pのような無線LANコンバーターの方が受信感度はいい可能性があります.(絶対ではありませんが)
5526日前view15
全般
 
質問者が納得らくらく回線・設定ナビを使って設定していますか?これを使えばすべて自動で設定されるはずです。 http://www.planex.co.jp/product/router/rakuraku/ 設定用のCDが付属されているはずです。 二重ルーターになっていると思われます。MZK-W300NHをアクセスポイントモードに切り替えて再度設定してみてはどうですか。 http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nh/index.shtml
5715日前view31
全般
 
質問者が納得子機カードを挿して設定します。詳細は説明書に載っていると思います。
5737日前view16
全般
 
質問者が納得ホームゲートウェイがルーターの役割をしますので、 MZK-W300NHは、単なる親機(アクセスポイント、APモード)として設定して下さい。
5737日前view23
全般
 
質問者が納得それぞれのPCのネットワーク設定に問題がありです。 通常無線ルーターにはDHCP機能が付いていて、IPアドレスを接続された各々のPCに重複しない形でリース(割り振り)します。 おそらく各々のPCにDHCPからの割り振りを受ける設定がされていなく、固定IPを設定しているのでしょう。しかも2台のPCが同じIPに。 それぞれのPCのIPアドレスを確認するには、「スタート」→「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を開いて、出てきた黒い画面の「>」の後に「ipconfig」と入力し、...
5744日前view24
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する