AS510S3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ"25 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1.この構成だけを見れば、余り用途には合っていないように思われます。 まずHDDが搭載されていませんが、SSDの60GBの内半分はOSや各種ソフトウェアが占めるとお考えください。従って自由になる領域は30GB弱になります。CADや動画編集で不足することは無いのでしょうか?いずれは地デジ録画とありますが、HDDの増設か外付けHDDの導入が必要になりますよ。 それとCADをなさるということですから、HD6670の様なDirectX系のグラボよりも、OpenGL系のグラボにされた方が良いと思います。 2.O...
4560日前view131
全般
 
質問者が納得一度セーフモードで起動し、ドライバクリーナーでドライバをきれいに消すことをお勧めします。
4448日前view95
全般
 
質問者が納得システムドライブをSSDx2のRAID0とSRTなら可能らしい。 RAID0組まないならシステム用SSDx1とSRT用SSDx1でいいみたい。 けど、チップセットのRAID0だとリード1GB/sくらいで頭打ちみたいなので、本気でRAID0組むならハードウェアRAIDカード導入でしょう。 PCI-Ex8接続のね。
4449日前view83
全般
 
質問者が納得こんにちは。 グラフィックドライバーは必ずしも最新にする必要は ありません。 グラフィックドライバーの更新内容は ①バグフィックス ②処理能力改善(微々たるもの) ③新機能追加(ほとんどなし) ドライバーは、個別のタイプ別に作成されていません。 製品シリーズに対応しているので、あるバグを修正すると シリーズの他の機種で障害が出る場合があります。 なので、正常に使用できているのならバージョンを上げる必要は ありません。 どうしてもバージョンを上げる場合は、Windows updateから 行うのではなく、メー...
4451日前view69
全般
 
質問者が納得そうですね。 下の回答者が言うように、GTX580とGTX560では、性能の大差はあまり無いです。 お金の無駄ですよ。 後、GTX6xxシリーズだね。 GTX6xxシリーズは、600wクラス必要になると思われるので。 GTX6xxシリーズも、過度に期待しないほうが良いかも。 ただ、GTX560でも十分じゃないの? ソニコミは、凄く軽いので、全く変えても意味が無い。 「お金の無駄」ですね。 自分は、以下構成のPCを使っていますが、やはりバイオ5等では、ちょっとオーバースペック気味です。 OS:W...
4453日前view76
全般
 
質問者が納得-------追記------- もしグラボを新しいシリーズにするのであれば,GeForceはどうかはわかりませんがRadeonは超省電力化が進んでいるので電源はEA-650 GREENでもHD7950(170Wほど)まで対応できますね ST75F-PorGとなると,270WクラスのHD7970やHD6970,300~WクラスのGTX570やGTX580用でしょう もう少しで発売されるHD7850はHD6970に近い性能で消費電力は110Wほど,HD7870はGTX570とほぼ同性能で140Wほどのようです...
4457日前view29
全般
 
質問者が納得Open Hardware Monitor http://openhardwaremonitor.org/ http://gigazine.net/news/20110519_open_hardware_monitor/ Speccy http://www.filehippo.com/jp/download_speccy
4467日前view49
全般
 
質問者が納得いいんでない? 個人的には、CPUクーラーが好みじゃないけど・・・ このテのCPUクーラー、意外と掃除が面倒な上にファンがダメになったらCPUクーラー丸ごと買い替えるコトになるから あまり好みじゃなかったりする。 そのモニタは 弟のところで使ってるけど値段の割に良い感じですよ(これも個人的な好みですけどね) オーバークロックするのでなければ、CPUは「K」無しでもいいだろうし、マザーボードもH67でもZ68でも 気に入った方で良いと思う。 あとは実際に組んでみないと判らないしね。 がんばれ
4478日前view49
全般
 
質問者が納得直結にして、BIOSで認識しますか? してればフォーマットすれば良いです 認識出来ないとなると、基板の故障です 補足 その様です 電圧不足で基盤が死んだ様です 交換しか有りません
4492日前view83
全般
 
質問者が納得15万円で組むにしては性能がショボいし、電源もちゃんとしたものを選択したほうがいいと思うんだがね。 OSがProfessionalなのは何で? Direct3Dの動かないXPモードに過度な期待は禁物だし、リモートデスクトップなんか使う? それらを使わないならHomePremiumで十分なんだが。 Profesionalはドメイン参加が必要な企業向けのOSな。 電源ユニットには、ちゃんとしたものを選ぼう。そのメーカーのそのシリーズは、安いのだけが取柄。 自作ユーザは、Corsair、Antec, ...
4506日前view55

この製品について質問する