LED REGZA 19...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得そうですね。いい質問ですね。リビングで録画したものを寝室で見たいと来たら パナソニックの DMP-BV200などとLAN接続してみる方法です。こちらは東芝のようですが 外付けのHDDを使い テレビで録画しているようですがこの東芝さんの外付けHDDを使った録画の場合録画したテレビのみしか視聴は出来ないことになっているのです。 つまり同じ型番のテレビでも外付けのHDDをはずして差し替えても再生は出来ません。刺したときに初期化しますかのメッセージが出ますが 初期化はしないことです。著作権保護信号があるようですので...
4861日前view134
全般
 
質問者が納得D-BZ510 は「レグザリンクダビング」非対応機種なので、19RE1S とLANケーブルで繋いでもダビング出来ません。19RE1S のアナログダビング出力端子(赤・白・黄)とD-BZ510 のアナログ入力端子(赤・白・黄)をAVケーブルで繋ぎ、19RE1S で録画番組の再生をしながらD-BZ510 でダビングする事は可能です。正し、ダビング10に対応した番組のみでコピーワンスの番組はダビング出来ません。また、19RE1S で再生しながらのダビングなので、ダビング中はチャンネルを変えることが出来ません。ダビ...
4561日前view126
全般
 
質問者が納得RE1とRE1Sの違いは他の方が言われているように年間消費電力ぐらいです。何故このような商品が発売されたかというと、エコポイントに関連します。エコポイントの基準が去年の12月までは統一省エネラベル4つ星までが対象となっていましたが、今年1月からは統一省エネラベル5つ星のみが対象と厳しくなりました。そのため当時の19RE1ではエコポイントの対象外となるため、消費電力を押さえた19RE1Sを発売してエコポイント対象商品としたのです。19RE1Sだけではなく、同じRE1の26型と37Z1も同じ理由で26RE1S、...
4743日前view45
全般
 
質問者が納得予算があるのなら、26ZP2のほうがいいと思います。画面が大きいし、ゲーム対応モード付きなので遅延も少ないですし、3D対応ですし、ゲームに適していると思います。さらに、USBハードディスクに録画もできますので、地デジ視聴など通常のテレビとしても、充分にご満足頂ける製品だと思います。ちなみに、19RE1Sは画面サイズ19インチですが、画面が小さいと感じると思います。(従来の4:3ブラウン管テレビの14インチくらいのイメージと思って頂ければと思います)価格は、かなりの差(19RE1Sが33000円程度、26ZP...
4727日前view76
全般
 
質問者が納得19RE1Sは19RE1の省エネ性能を上げて、2011年エコポイント対象としたモデル。消費電力が若干異なるくらいで、機能的な差異はありません。どちらも生産終了モデルで、後継機種のRE2が出ています。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183043.K0000104865.K0000257920
4724日前view42
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する