REGZA 32A1
x
Gizport

REGZA 32A1 アンテナの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンテナ"10 - 20 件目を表示
もくじご使用の前に5付属品を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15テレビを見る準備をする19デジタル放送の種類と特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20正しい置きかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20転倒・落下防止のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 ・・・・B-CAS(ビーキャス)カードを挿入する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2...
準備編テレビを見る準備をするデジタル放送の種類と特徴● 本機は、従来の地上アナログ放送やCATV(ケーブルテレビ)放送のほかに、以下の3種類のデジタル放送を受信することができます。地上デジタル放送テ2003年12月から関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で開始され、2006年末までにその他の都道府県の県庁所在地で開始された、地上波のUHF帯を使用したデジタル放送です。今後も受信可能エリアは順次拡大されます。レビ放送のデジタル化に伴って、地上アナログ放送とBSアナログ放送は2011年7月24日までに終了することが、国の法令によって定められています。本機はBSアナログ放送は受信できません)(を● これまでの地上アナログ放送と比べて、以下の特徴があります。デジタルハイビジョン放送を中心とした高画質放送高音質放送、マルチチャンネルのサラウンド放送ゴーストのない鮮明な映像電子番組表(EPG)放送電波で送られる番組情報で画面に番組表を表示させ、視聴番組を選んだり視聴予約をしたりすることができます。天気予報や番組案内などのデータ放送、番組に連動したデータ放送、視聴者参加型の双方向サービス通常の番組に加えて、地域に密着したニュ...
テレビを見る準備をする電源プラグを差し込み、電源を入れる● アンテナの接続が終わったら、本機の電源を入れます。12テ電源プラグをコンセントに差し込む本体左側面の電源ボタンを押すレビを見る● 電源プラグは交流100Vコンセントに根元まで確実に差し込んでください。準リモコンの使用範囲について● リモコンは、本体のリモコン受光部に向けて使用してください。● リモコン受光部に強い光を当てないでください。強い光が当たっていると、リモコンが動作しないことがあります。● リモコン受光部とリモコンの間に障害物を置かないでください。動作しなかったり、動作しにくくなったりします。押す備をする5mリモコン受光部以内30°20°30°20°電源プ緑色に点灯ラグを差し込● 電源がはいり、本体前面の「電源」表示が緑色に点灯します。● もう一度本体の電源ボタンを押すと、電源が「切」になり、電源」「表示が消灯します。み、電源を入れるはじめて電源を入れたとき●「はじめての設定」の画面が表示されます。次ページ以降の手順に従って設定してください。リモコンで電源を入/待機にするには● 電源「入」のときにリモコンのを押すと「待機」になり、「電源」表示...
準備編テレビを見る準備をするテレビを見るための各種設定をするメニュー操作手順の表記について地上デジタル/アナログ放送チャンネル設定● 目的のメニューが表示されるまでの手順を簡略化して記載しています。右記の手順1 の場合、以下の手順内容を簡略表記しています。1.を押してクイックメニューを表示させる2.で「設定」を選んで、を押す3.で「初期設定」を選んで、を押す4.で「はじめての設定」を選んで、を押す● 地上デジタル放送と地上アナログ放送のチャンネルを設定します。同時にデータ放送の地域も設定されます。※ B-CASカードが挿入されていないと「はじめての設定」ができません。あらかじめご確認ください。 21テ※ はじめて電源を入れたときは、手順1 の操作は不要です。を1を押し、とで「設定」 「初⇨期設定」「はじめての設定」⇨の順に進むる●「はじめての設定」の説明画面が表示されます。を● 設定終了後にメニューを消す操作の説明を省略しています。設定が終わったら、 を押してメニューを消してください。2画面の説明を読んで、るテレを見を押するための地上デジタル/アナログ放送チャンネル設定各お客様の居住地域をもとに、地上デジタル...
準備編ご使用の前に各部のなまえ● 製品イラストは32A1です。40A1はイメージが多少異なります。● 詳しくは内のページをご覧ください。代表的なページを示しています)(ご使前面用の前画面(液晶パネル)にリモコン受光部 28明るさセンサー(操作編  )46各部のなまえ「オンタイマー」表示 「電源」表示 28  )(操作編 26形名表示スピーカー(左)スタンドスピーカー(右)背面警告表示形名表示製造番号表示コードクランパーアンテナ線や外部機器との 接続コードを整理するのに便利です。電源プラグ電源コード転倒防止用フック 20転倒防止用ネジ穴 21転倒防止用バンド 2015
外部機器を接続するビデオやDVD、 プレーヤー /レコーダーを接続するBD● ビデオやレコーダーの場合、アンテナの接続については、 26 をご覧ください。● 接続後、必要に応じて「外部入力表示設定」59 、RGBレンジ設定」60 などをしてください。「映像・ 音声用コードまたはS映像用コードで接続するとき(ビデオなど)● 機器から出力される元映像の品質にもよりますが、原理的にはS映像コードで接続したほうが画質が良くなります。信号外赤白映像S映像映像 音声用コードで接続・するときは不要です。機を音声左S映像用コード部器音声右黄信号[背面]赤白映像・音声用コード黄S映像用コードで接続するときは、「黄」を抜くか、または音声用コード(赤、 で接続します。白)接続出力端子へビデオなどするD 端子ケーブルで接続するとき(D端子付ビデオなど)● D端子ケーブルで接続すればD-VHSビデオのハイビジョン映像も視聴できます。ビ[背面]オや赤音声右白音声用コードデ音声左信号D端子ケーブルV赤D、B白緑Y信号青CB赤DCRD端子ケーブルD信号プD端子出力端子へレ機器の端子形状に応じてどちらかのケーブルで接続します。ーヤーD-VHS...
準備編ご使用の前に付属品を確認する● 本機には以下の付属品があります。お確かめください。● アンテナや外部機器などに接続するためのケーブルやコード、器具・機器などは付属されておりません。機器の配置や端子の形状、使用環境などに合わせて適切な市販品を別途お買い求めください。付属品/名称付属数スタンド付属品/名称ご使用付属数の前ファーストステップガイドに●「スタンド取付説明書」の手順に従って組み立て、テレビ本体に取り付けてください。●ご使用の注前に意、包装箱からス■タン二人ひとド組以上りでで作立用スタ部品作業を取をす業すり出ると る、し、身体以下を痛の手めた順でり、けが組みをし立てたりてくするださ原因い。になります。ンド取付説明書1式1部付属品を確リモコン(CT-90320A)単四形乾電池(R03)認「液晶テレビ〈レグザ〉お客様登録サービス」のチラシするリモコン1個1枚乾電池2個取扱説明書クリップ● 柱や丈夫な壁などに転倒防止の処置をする場合に使います。 20準備編(本書)操作編取1個地デ 上Bジ ・Sタ ・1説ル 1 0明書 ハ イ 度CSビジョン扱準備:: ご液使用晶テレ:: 設ビ:: 外編:: そ:: 資B-...
準備編ケーブルテレビ放送(CATV)を見る場合● ケーブルテレビ局から地上デジタル放送の電波がパススルー方式で再送信されている場合、ホームターミナルのケーブル出力端子(端子名は例です)と本機のVHF/UHFアンテナ入力端子を接続すれば地上デジタル放送が見られます。● ケーブルテレビ局が独自の方式で送信している放送を見るには、ホームターミナルの映像・音声出力端子などと本機のビデオ入力端子を接続します。視聴する番組は、(ホームターミナルで選びます)※ 本機のビデオ入力端子やHDMI入力端子に接続して見る番組では、本機の番組表機能や予約機能などは使用できません。ホームターミナルから地デジの電波が出ないとき● ケーブル出力端子に地デジの再送信電波が出力されないホームターミナルの場合は、UHFに対応した市販の分配器を使用して、以下のように接続してください。テレビをケーブルテレビ局から(地デジパススルー)見る準備を壁のCATV端子するケーブルテレビ局から(地デジパススルー)アンテナ線壁のCATV端子アン分配器(U/V対応品)アンテナ線テナを接続CATVホームターミナル(例)する黄白CATVホームターミナル(例)赤黄映像 ...
準備編手動設定−地上アナログ放送(VHF/UHF/CATV C13∼C63)の場合● 以下の場合にも手動設定をしてください。自動設定で正しく受信できないとき「地上アナログ放送の一部のチャンネルが映らないとき」33(画面のチャンネル表示を変えたいときCATV(ケーブルテレビ)のチャンネルを∼に設定したいとき1❷を押し、とで「設定」 「初⇨期設定」 「チャンネル設定」 「手動設⇨⇨定」「地上アナログ」⇨の順に進む設定を変更するボタン(∼をで選び、 を押す手動設定リモコン11地アナ116地アナ2❹3地アナ3NHK教育44地アナ4日本テレビ514地アナ14TOKYO MXワンタッチ選局ボタンの番号地アナ66TBS ボタンを押せば、7∼12が表示されます。6以下の❶∼❹の手順で、それぞれの項目を設定する手動設定チャンネル❷表示❸放送局❹受信地域見るを押すと次のように切り換わります。準備で「放送局」を選び、るをすで放送局名を選ぶで「受信地域」を選び、でアンテナを※ レグザリンク対応の東芝レコーダーを接続している場合、東芝レコーダー側の地上アナログチャンネルを「HDMI連動で取得」の操作で設定する場合に、本機から渡すための...
テレビを見る準備をするアンテナを接続する つづきアンテナをテレビだけに接続する地上放送だけを見る場合壁のアンテナ端子が一つの場合テUHFアンテナ(地デジ 地アナ)・ビVHFアンテナ(地アナ)レを見る準VHFアンテナは、VHF放送を見る場合に接続してください。備を混合する壁のアンテナ端子(UHF/VHF)アンテナ線ア● 地上放送と衛星放送の電波が混合されて壁のアンテナ端子に届いている場合は、以下のように接続します。● マンションなどでの共聴システムの場合は、視聴できる放送の種類についてマンションなどの管理会社にご確認ください。● BS・110度CS共用アンテナは電源を必要とします。BS・CS/UV混合器や分波器は、本機のBS・110度CSアンテナ入力端子からアンテナ電源が供給できるように、電流通過型のものが必要になります。※ マンションなどでの共聴システムの場合は、本機からBS・110度CS共用アンテナ用の電源を供給する必要はありません。(「はじめての設定」 29 のあとで「BS・110度CSアンテナ電源供給」「供給しない」をに設定してください。詳しくは 35 をご覧ください)UHFアンテナ(地デジ 地アナ)・...

この製品について質問する