REGZA 32A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"切"30 - 40 件目を表示
準備編テレビを見る準備をするデジタル放送の種類と特徴● 本機は、従来の地上アナログ放送やCATV(ケーブルテレビ)放送のほかに、以下の3種類のデジタル放送を受信することができます。地上デジタル放送テ2003年12月から関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で開始され、2006年末までにその他の都道府県の県庁所在地で開始された、地上波のUHF帯を使用したデジタル放送です。今後も受信可能エリアは順次拡大されます。レビ放送のデジタル化に伴って、地上アナログ放送とBSアナログ放送は2011年7月24日までに終了することが、国の法令によって定められています。本機はBSアナログ放送は受信できません)(を● これまでの地上アナログ放送と比べて、以下の特徴があります。デジタルハイビジョン放送を中心とした高画質放送高音質放送、マルチチャンネルのサラウンド放送ゴーストのない鮮明な映像電子番組表(EPG)放送電波で送られる番組情報で画面に番組表を表示させ、視聴番組を選んだり視聴予約をしたりすることができます。天気予報や番組案内などのデータ放送、番組に連動したデータ放送、視聴者参加型の双方向サービス通常の番組に加えて、地域に密着したニュ...
テレビを見る準備をする電源プラグを差し込み、電源を入れる● アンテナの接続が終わったら、本機の電源を入れます。12テ電源プラグをコンセントに差し込む本体左側面の電源ボタンを押すレビを見る● 電源プラグは交流100Vコンセントに根元まで確実に差し込んでください。準リモコンの使用範囲について● リモコンは、本体のリモコン受光部に向けて使用してください。● リモコン受光部に強い光を当てないでください。強い光が当たっていると、リモコンが動作しないことがあります。● リモコン受光部とリモコンの間に障害物を置かないでください。動作しなかったり、動作しにくくなったりします。押す備をする5mリモコン受光部以内30°20°30°20°電源プ緑色に点灯ラグを差し込● 電源がはいり、本体前面の「電源」表示が緑色に点灯します。● もう一度本体の電源ボタンを押すと、電源が「」になり、電源」「表示が消灯します。み、電源を入れるはじめて電源を入れたとき●「はじめての設定」の画面が表示されます。次ページ以降の手順に従って設定してください。リモコンで電源を入/待機にするには● 電源「入」のときにリモコンのを押すと「待機」になり、「電源」表示...
ご使用の前に各部のなまえ つづき左側面ご使用の前にB-CASカード挿入口 21B-CASカードを差し込みます。各部ヘッドホーン端子のヘッドホーンで聴くときに、プラグをここに差し込みます。 モノラルイヤホーンを接続した場合は、左音声だけが聞こえます。なまえHDMI入力2端子HDMI出力端子付のポータブル機器やゲーム機などを接続するのに便利です。電源 28電源を「入」 」、「 にします。チャンネルチャンネルを順にり換えます。音量 + −・音量を調節します。入力換(操作編    )21入力を順にり換えます。放送換(操作編   )11放送の種類をり換えます。16
準備編視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 ・・・・チャンネルスキップ設定地上アナログ放送のその他の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・文字スーパーその他の操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 43外部機器を接続する44本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44接続ケーブルと画質・音質の関係について ・・・・・・・・・・・・・・・・ 45ビデオやDVD、BDプレーヤー /レコーダーを接続する ・・・・...
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼たいせつなお知らせデジタル放送の番組情報取得について● 番組情報を取得するために、番組情報取得設定」57 を「「取得する」にして、毎日2時間以上本機の電源を「」または「待機」にしておくことをおすすめします。デジタル放送では、番組情報(番組名や放送時間など)が放送電波の中にはいって送られてきます。本機は、電源が「」または「待機」のときに番組情報を自動的に取得して、番組表表示や番組検索などに使用します。電源が「入」のときにも番組情報は取得しますが、視聴中のデジタル放送以外の放送の番組情報は取得できない場合があります。電源プラグを抜いている場合、および「番組情報取得設定」「取得しない」をに設定している場合には、番組情報は取得できません。番組情報が取得できていない場合には、番組表が正しく表示されなかったり、番組検索などができなかったりすることがあります。ご使用の前に同梱のB-CAS(ビーキャス)カードについて● B-CASカードはデジタル放送の受信に必要です。常に本体に挿入しておいてください。 21● B-CASカードの登録や取扱いの詳細については、カードが貼ってある説明...
準備編外部機器を接続する接続ケーブルと画質・音質の関係について● 本機に接続できる接続ケーブル(接続コード)の種類と本機で対応している信号の種類および、これらの中で比較した画質・音質の関係を下表に示します。● 接続ケーブルの端子形状などは一例です。設置場所や機器の仕様などに合わせて、適な市販品をご使用ください。接続ケーブル(接続コード)画質・音質本機の入出力対応信号画質・音質ともに最高デジタル映像信号480i、480p、720p、1080i、1080pデジタル音声信号リニアPCM、MPEG-2 AACサンプリング周波数: 48kHz、44.1kHz、32kHz最高の音質*デジタル音声信号(光)リニアPCM サンプリング周波数:48kHzMPEG-2 AAC サンプリング周波数: 48kHz、44.1kHz、32kHzHDMIケーブル(入力用)● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、外部機器から1080pの映像信号を入力す®る場合は、ハイスピードHDMI ケーブルをご使用ください。 標準(®HDMI ケーブルでは、正常に動作しないことがあります)外オーディオ用光デジ...
インターネットに接続するインターネットを利用するための接続をする本機をインターネットに接続したときにできることできること内 容関連ページデータ放送の双方向サービス ● データ放送の双方向サービスを利用して、クイズ番組に参加したり、ショッピング番組で買物をしたりすることができます。※ 本機は電話回線を利用した双方向サービスには対応しておりません。操作編 13ソフトウェアのダウンロード ● 東芝サーバーにアクセスして、本機のソフトウェアをダウンロード・更新することができます。操作編 58接続のしかた● すでにパソコンでインターネットを利用している場合は、本機のLAN端子とルーターのLAN端子を市販のLANケーブルで接続するだけです。● 初めてインターネットを利用する場合は、通信事業者やプロバイダー(インターネット接続業者)との契約が必要です。通信事業者または取扱いの電気店などにご相談ください。● 接続方法でご不明な点は、裏表紙に記載の「東芝テレビご相談センター」にお問い合わせください。● 接続が終わったら、必要に応じて次ページの「通信設定」をしてください。インターネッ● LANケーブルを抜き差しするときは、本機お...
準備編HDMIケーブルで接続するとき(DVD、BDプレーヤー /レコーダーなど)● HDMIケーブルで接続すればハイビジョン画質での視聴もできます(機器の出力信号によります)。● HDMIケーブルだけで音声が出ない機器の場合や、HDMIケーブルの代わりにHDMI-DVI 変換ケーブルを使う機器の場合は、HDMI 入力1端子に接続し、HDMI1アナログ音声入力端子に音声用コードも接続してください。必要に応じて、HDMI1音声(「入力設定」60 をしてください)左側面のHDMI入力2端子にも接続できます。HDMIケーブル信号[背面]HDMI音声用コード白音声左赤音声右外信号HDMIケーブルだけで音声が出ない場合や、HDMI-DVI変換ケーブルを使う場合に接続します。(その場合、HDMIケーブルはHDMI入力1へ)部機器出力端子へをプレーヤー/レコーダーなど接続するレグザリンク対応の東芝レコーダーを接続するとき● レグザリンク対応の東芝レコーダーでは、本機との連動機能によって、録画や録画予約をしたり、ワンタッチプレイやシステムスタンバイの機能を使ったり、本機のリモコンでレコーダーの基本操作をしたりすることができます...
準備編ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼使用上のお願いとご注意取扱いについて● 本機をご使用中、製品本体で熱くなる部分がありますので、ご注意ください。● 引越しなど、遠くへ運ぶときは、傷がつかないように毛布などでくるんでください。また、衝撃・振動をあたえないでください。● 本機に殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させないでください。変質したり、塗装がはげたりすることがあります。● 電源プラグは非常時と長期間ご使用にならないとき以外は、常時コンセントに接続してください。 番組情報を取得(するためです)● 本機の近くにキャッシュカードなどの磁気カードやビデオテープなどを置かないでください。本機から出る磁気の影響でデータや録画内容などが損なわれる可能性があります。● 本機から「ジー」という液晶パネルの駆動音が聞こえる場合がありますが、故障ではありません。● 外部入力(ビデオ入力1、 HDMI入力1、 の映像や音声に2、2)は若干の遅れが生じます。以下の場合にはこの遅れによる違和感を感じることがあります。ゲーム、カラオケなどを接続して楽しむ場合DVDやビデオ...
準備編テレビを見る準備をするリモコンを準備する■ リモコンに使用している乾電池は、注意● 指定以外の乾電池は使用しない● 極性表示 と を間違えて挿入しない● 充電・加熱・分解したり、ショートさせたりしない● 火や直射日光などの過激な熱にさらさない● 表示されている「使用推奨期限」の過ぎた乾電池や、使いった乾電池はリモコンに入れておかない● 種類の違う乾電池、新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜて使用しないテレビを見る準備をこれらを守らないと、液もれ・破裂などによって、やけど・けがの原因となることがあります。もれた液が目にはいったり、皮膚についたりすると、目や皮膚に障害を与えるおそれがあります。目や口にはいったり、皮膚についたりしたときは、きれいな水でよく洗い流し、直ちに医師に相談してください。衣服についたときは、すぐにきれいな水で洗い流してください。器具についたときは、液に直接触れないでふき取ってください。する乾電池を入れるリ● 単四形乾電池R03またはLR03を2個ご使用ください。お買い上げ時は単四形乾電池R03が2個付属されています。● カバーをはずし、乾電池を入れるモコカバー上部ン①を準カバー下部備①...

この製品について質問する