REGZA 32A1
x
Gizport

REGZA 32A1 スカパーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スカパー"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得今後のことを考えると、やはりBDレコーダーの方が良い。 レコーダーで信頼性が高いのは、SONYかPanasonic。 その2社で3万円で検索してみると・・・ Panasonicなら DMR-XE100 DMR-BRT210 DMR-BRT300 SONYなら BDZ-AT350S ただ、XE100以外は3万を超えますね・・・ 且つXE100はDVDレコーダーでこの値段なので、ちょっとお高いように感じます。 BRT210は入力端子が無いので不便さが思いっきり出る機種じゃなかろうかと思います。 だったら、...
4963日前view81
全般
 
質問者が納得CATV の BS/CS 再送信を HD 画質で録画するなら、SONY の選択肢はあり得ません。Panasonic の i.Link(TS) 入力端子付き DIGA がお勧めです。昨年秋モデルなら DMR-BW690 以上の機種、今年のモデルなら DMR-BRT300 以上が対象機種となります。i.Link の予約録画は、DIGA 側から予約状況を把握できないはずなので、できれば i.Link 録画と同時にさらに2番組同時録画が可能な DMR-BZT シリーズを選択しておけば後悔は少ないと思います。DMR-...
5268日前view112
全般
 
質問者が納得5)に関しては東芝はかなりマニアックに編集できますが、初心者は難しいと思います。説明書は欠かせません。現在我が家では、パナソニックのブルーレイレコーダーと東芝のRD-X9がありますが、編集は段違いでパナソニックの方が簡単です。1~3に関してはスカパー!e2のチューナー内蔵のレコーダーを購入し、契約をすればコピーワンスで出来ると思います。我が家はスカパー!HDなもので・・・。4に関してはダブルチューナー内蔵のものを選べば良いです。現在は、ブルーレイレコーダーが主流です。値段もまずまずこなれてきたので、1台購入...
5418日前view26
全般
 
質問者が納得対応HDDに、HDMIなどのAV出力が付いているのなら問題ありませんが、おそらくUSBでつなぐタイプだと思います。その場合、テレビに外付けHDD対応のUSB端子が必要かもしれません。無くても、LANケーブルを経由してチューナーを通して録画したものを観る事は出来ます。ただ、再生しているときにチューナーは使えなくなりますから、録画しながら再生という事が出来ないでしょう(パナソニックのWチューナーを使えば問題ないかも?)
5307日前view31
全般
 
質問者が納得DV-DS160はアナログチューナーのみ搭載です。またREGZA 32A1はアナログダビング(録画)出力端子はありません。そのためこの組み合わせの範囲内で、DV-DS160で録画できるのはアナログ放送のみです。地デジ放送は録画できません。地デジ放送を視聴するだけならREGZA 32A1の内蔵チューナーでできますが録画は無理です。
5450日前view13
  1. 1

この製品について質問する