REGZA 32A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私だったら、BDレコーダーです。>現在はDVDレコーダを使用してるがS、D2端子使用での映像が汚くて不満である<それは最悪です。BDレコーダーなら、レンタルDVDもきれいに見れますし、パナソニックなら、HDDからDVDメディアへの高速ダビングできますし家では、BDメディアでしかもう使ってません。なぜならBDメディアなら、高画質でも、13時間ぐらい入ります。>PS2でも我慢は出来る。<なら、PS3は要らないと思います。PS3家にもありますが、今では誇りかぶってます。>・録画をして番組を見る頻度は週に1、2番組...
5170日前view55
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=40A1,32A1,26A1,22A1,19A1この表の一番下にあるタイマーの項目にチェックが入ってるのであると思います。レグザの37型を持ってますがそれにも付いてますよ。
5233日前view63
全般
 
質問者が納得基本今のテレビには赤白黄色の入力端子はついていますので接続は可能なので安心してください。
5250日前view38
全般
 
質問者が納得32A1自体には光TVのチューナーは付いていませんが、チューナーをレンタルすれば普通に見られます。但し無線で飛ばすとなると映像が止まる時があります。現在、自宅でも光TVを入れていますが、802.11nの300Mで飛ばしても、電源投入直後は結構ラグります。恐らく番組表やアップデート情報などを最初に読み込んでくるためだとは思いますが、一週間振りに見ようとした時は2~3分ラグってました。その後は気にせず見られることが多いですが、やはり視聴中に一瞬止まったりすることがたまにありますので、出来れば有線で接続したほうが...
5274日前view63
全般
 
質問者が納得戻るボタンを押しながら、ふた内部の数字ボタンを押します。東芝 04 です。
5293日前view40
全般
 
質問者が納得うちの場合ですけど。そのまま、見れてましたよ。アンテナの向きも調整してません。10年以上前のアンテナでした。でも、だんだんと録画予約しても録画できてなかったりしたのでブースターを取り付けました。あとでアンテナ線が一部切れていたのが発覚しました。なのでブースターは必要なかったかもしれないのですが、今となってはわかりません。
5310日前view532
全般
 
質問者が納得補足2 お手持ちのSTBには、赤白黄出力端子しかないでしょ?赤白黄ケーブルでは標準画質でしか出力できません。HDMI出力もありますが、レコーダーにあるHDMI端子は「出力」専用ですから、出力端子と出力端子は繋げません。STBのHDMI出力はTVのHDMI「入力」と繋ぐものです。 よってあなたのSTBではレコーダーにハイビジョンで録画できません。 従ってSTB経由でハイビジョンで録画したいなら、STBを変える必要があります。 ただし先にもいいましたが、お宅のCATVの受信方式がパススルーなら、地上波だけは...
4751日前view38
全般
 
質問者が納得そりゃあサイズが上がれば音質も上がります。32V型で22V型並のシャカシャカ音じゃ怒ります。っていうか、本体自体大きければしっかりするから、音も落ち着く。(意味不明な数式みたいの、何かと思った。)
5025日前view46
全般
 
質問者が納得レグザであればパナソニックがいいおもいます。 予約録画はややしずらいですが他はみたしていますね。。。 こわれにくいですし。
4750日前view111
全般
 
質問者が納得レグザにはホームシアター用の音声の光出力はありますが、映像などの出力はありません。テレビは信号を出すのではなく入れるものなので当たり前です。出力があるのはビデオかDVDレコーダーみたいに、そこから出してテレビなどに入れる目的の機械です。〉我が家にsonyのレコーダー(BDZ-RX30)があるのですが…?それならわざわざD端子のようなアナログ接続で取り込むよりデジタルのままでパソコンに入れましょう。書き直しが出来るDVD-RWにレコーダーで録画してパソコンに入れたら良いんです。ビデオモードで記録して必ずファイ...
5154日前view35
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する