REGZA 32A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得解決策じゃないのですが、答えていいですか?STBは絶対にTZ-LS300Fなんですよね。せっかく外付けHDDがつけられる機能があるのにもったいないですよ。モードは、DRモードでしか録画できないけど、高画質で録画可能になります。予約録画も番組表から赤いボタンでOKだし、TZーLS300Fの電源を切っていても、ちゃんと予約時間になったら、HDDに録画してくれますよ。(ただし、録画不可の番組できませんよ。)いずれは、パナソニックBDレコーダー購入して、有線LAN利用して、TZ-LS300FからBDレコーダーにダビ...
4922日前view213
全般
 
質問者が納得マンションのケーブルテレビと仰っているのでケーブルテレビのBSデジタル放送を映せていたのだと思います。DVDレコーダー自体はBSはアナログ機なのですがUHFとVHFの間のチャンネルを拾える様になっていると思います。(CATVチャンネル例C13~C62までの間)チャンネルスキャンをしてケーブルのチャンネルをキャンセルしてしまったのでしょう。このチャンネルはアナログ放送のVHF/UHFの方に接続してください。それでも放送チャンネルが無い場合BSデジタルのCATV再送信をやめてしまった可能性もあります。ご参考に!...
5163日前view60
全般
 
質問者が納得残念ながら、DVR-515Hは地上デジタルテレビ放送・BSデジタル放送に対応していません。http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/teiha/dvr/index.html>やっぱりDVDも地デジ化しないと無理なんでしょうか?その通りです…orz地デジ対応のコンバータと取り付けるか、地デジ対応DVDレコーダにしないと見ることはできません。
5163日前view90
全般
 
質問者が納得地デジ対応とのことで、デッキにチューナーは、内蔵されているはずです。アンテナが、地デジ対応で有ればそのままアンテナを接続してテレビとHDMIのケーブルか、AVケーブルで接続すれば、録画も再生も出来るはずです。
5191日前view53
全般
 
質問者が納得アンテナの受信性能が低いんだと思います。そのほかに、アンテナコード、分配器、ブースターなどの性能が低いと一部のチャンネルで映らない不具合が発生します。また、テレビとレコーダーのケーブル接続が原因で受信レベルが低下することがあります。熊本市のほうでは、地デジのUHF電波チャンネルがNHK総合: UHF電波の28チャンネルNHK教育: UHF電波の24チャンネル熊本放送: UHF電波の41チャンネル熊本県民: UHF電波の47チャンネル熊本朝日: UHF電波の49チャンネルテレビ熊本: UHF電波の42チャンネ...
5201日前view105
全般
 
質問者が納得フレッツテレビと言うことはBSアンテナは無いのでしょうか?BSアンテナがあっても古い場合はCS受信に対応していないので新しいアンテナに交換しないと写りません。分配機と書かれていますが、分配機は損失が大きいので、地デジとCS/BSに分ける場合は分波機を使ってください。
5201日前view97
全般
 
質問者が納得A1には録画出力端子はありませんので、DMR-E220Hで地デジを録画するなら別にデジタルチューナーを購入して接続する以外にありません。ただし、デジタルチューナーを付けたとしても、ハイビジョン画質での録画はできませんので、決して綺麗な映像ではありません。わざわざチューナーを別に購入してSD画質(アナログ放送なみ)の録画をするぐらいなら、レコーダー自体買い替えた方がハイビジョン画質での録画もできますし、予約操作もシンプルで簡単です。
5205日前view37
全般
 
質問者が納得録画をする為には必ず録画用のチューナーと番組を保存するHDDが必要になります。PS3だけではHDDはあってもチューナーが無いのでそのまま保存出来ません。ましてやソフトが無ければPS3のようなゲーム機では録画自体不可です。その為PS3で録画する為には必ずトルネが必要になります。一応PS3+トルネだけで録画は可能ですが、保存できるデジタル放送番組はデータ量が多い(1時間で10GB以上)上にデータを圧縮できない為、沢山番組を保存する為には、大容量(最低でも500GB~1TB)のUSBタイプの外付けHDDが別途必要...
5215日前view31
全般
 
質問者が納得こんにちは。まだビデオデッキや地デジチューナー非内臓のレコーダー等を所有されている方への録画用の予備端子ですね。ほとんど使用しませんので今後なくなってしまう可能性はありますよ。捕捉追記です:地デジ非対応レコーダーの場合、その外部出力からレコーダーの入力に接続すれば地デジ番組が録画できますが、その間、テレビのチャンネルは変えられませんし、予約録画する場合、テレビの電源は入れておかねばならず、実用的ではありませんのでかなり面倒ですね。
5222日前view33
全般
 
質問者が納得取説を読まれることをお勧めします。ケーブルの場合、地デジに限ればパススルーで電波が来ている場合も多いので、電波が来ていればTV単体で映る筈です。(詳細はケーブル業者のパンフ等で確認されてください)カードは恐らくB-CASのことでしょうか。 地デジ機器は、B-CASカードの使用が必須になっています。挿さないと、ゲーム機など外部機器は使えますが、放送を受信して見ることは出来ません。
5222日前view24
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する