REGZA 32A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得REGZAだろうがAQUOSだろうがHDMIの付いたテレビなら見れます。 HDMIがモニターに付いていればPC本体と付け替えれば見れます。
5292日前view74
全般
 
質問者が納得今後のことを考えると、やはりBDレコーダーの方が良い。 レコーダーで信頼性が高いのは、SONYかPanasonic。 その2社で3万円で検索してみると・・・ Panasonicなら DMR-XE100 DMR-BRT210 DMR-BRT300 SONYなら BDZ-AT350S ただ、XE100以外は3万を超えますね・・・ 且つXE100はDVDレコーダーでこの値段なので、ちょっとお高いように感じます。 BRT210は入力端子が無いので不便さが思いっきり出る機種じゃなかろうかと思います。 だったら、...
4860日前view81
全般
 
質問者が納得私だったら、BDレコーダーです。>現在はDVDレコーダを使用してるがS、D2端子使用での映像が汚くて不満である<それは最悪です。BDレコーダーなら、レンタルDVDもきれいに見れますし、パナソニックなら、HDDからDVDメディアへの高速ダビングできますし家では、BDメディアでしかもう使ってません。なぜならBDメディアなら、高画質でも、13時間ぐらい入ります。>PS2でも我慢は出来る。<なら、PS3は要らないと思います。PS3家にもありますが、今では誇りかぶってます。>・録画をして番組を見る頻度は週に1、2番組...
5194日前view55
全般
 
質問者が納得残念ながら、DVR-515Hは地上デジタルテレビ放送・BSデジタル放送に対応していません。http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/teiha/dvr/index.html>やっぱりDVDも地デジ化しないと無理なんでしょうか?その通りです…orz地デジ対応のコンバータと取り付けるか、地デジ対応DVDレコーダにしないと見ることはできません。
5232日前view90
全般
 
質問者が納得こんにちは。まだビデオデッキや地デジチューナー非内臓のレコーダー等を所有されている方への録画用の予備端子ですね。ほとんど使用しませんので今後なくなってしまう可能性はありますよ。捕捉追記です:地デジ非対応レコーダーの場合、その外部出力からレコーダーの入力に接続すれば地デジ番組が録画できますが、その間、テレビのチャンネルは変えられませんし、予約録画する場合、テレビの電源は入れておかねばならず、実用的ではありませんのでかなり面倒ですね。
5291日前view33
全般
 
質問者が納得REGZAハイビジョンレコーダー RD-Z300VARDIA RD-S304K上記の機種になりますよ。
5310日前view221
全般
 
質問者が納得5)に関しては東芝はかなりマニアックに編集できますが、初心者は難しいと思います。説明書は欠かせません。現在我が家では、パナソニックのブルーレイレコーダーと東芝のRD-X9がありますが、編集は段違いでパナソニックの方が簡単です。1~3に関してはスカパー!e2のチューナー内蔵のレコーダーを購入し、契約をすればコピーワンスで出来ると思います。我が家はスカパー!HDなもので・・・。4に関してはダブルチューナー内蔵のものを選べば良いです。現在は、ブルーレイレコーダーが主流です。値段もまずまずこなれてきたので、1台購入...
5316日前view26
全般
 
質問者が納得補足2 お手持ちのSTBには、赤白黄出力端子しかないでしょ?赤白黄ケーブルでは標準画質でしか出力できません。HDMI出力もありますが、レコーダーにあるHDMI端子は「出力」専用ですから、出力端子と出力端子は繋げません。STBのHDMI出力はTVのHDMI「入力」と繋ぐものです。 よってあなたのSTBではレコーダーにハイビジョンで録画できません。 従ってSTB経由でハイビジョンで録画したいなら、STBを変える必要があります。 ただし先にもいいましたが、お宅のCATVの受信方式がパススルーなら、地上波だけは...
4775日前view38
全般
 
質問者が納得R1は外付けHDD録画対応、A1は非対応ですので録画機能が欲しければR1の一択なのですが… リモコンに対しては私が今はA1、以前はZ9000を使用していました。(Z9000はR1とほぼ同じリモコンです) 感想としては、やはりA1の方が使いやすいですね。 実際私はZ9000を買った時についてきた販促のシンプルリモコンの方が使いやすかったのでこちらを使っていました。(A1とほぼ同じ形をしていて下のほうに録画の再生操作ボタンがついていました) R1を購入予定で、もしリモコンが使いづらければオークションなどで2~3
5283日前view7
全般
 
質問者が納得こんにちは。 前に解答させていただいた者です。 ソニーとパナソニックを比較した場合、初心者に使いやすいのはパナソニックだと思います。 個人的な考えになりますが編集メインの方はソニー、使い勝手優先の方はパナソニックではないでしょうか。ヘビーユーザーは東芝の新型を狙われている方も多いと思います。 ソニーでしたら現行機種で http://kakaku.com/item/K0000089297/ ですが新型で http://kakaku.com/item/K0000145698/ が出ました。BDXL対応...
5348日前view1
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する