REGZA 32A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得実際、REGZAの32A1でPS3やってます。 初めてHDMIケーブルで繋いだ時、映像を見て 思わずTVの前で一人叫んでしまいました。 それまで付属のケーブルとブラウン管TVでやってたので、 あまりの違いに驚愕・感動しました。 大袈裟かもしれませんが、 そのぐらい変わります。 絶対HDMIケーブルは買った方がいいですよ。 参考になれば幸いです。
4984日前view54
全般
 
質問者が納得私だったら、BDレコーダーです。>現在はDVDレコーダを使用してるがS、D2端子使用での映像が汚くて不満である<それは最悪です。BDレコーダーなら、レンタルDVDもきれいに見れますし、パナソニックなら、HDDからDVDメディアへの高速ダビングできますし家では、BDメディアでしかもう使ってません。なぜならBDメディアなら、高画質でも、13時間ぐらい入ります。>PS2でも我慢は出来る。<なら、PS3は要らないと思います。PS3家にもありますが、今では誇りかぶってます。>・録画をして番組を見る頻度は週に1、2番組...
4890日前view55
全般
 
質問者が納得A1シリーズには外付けのHDDは接続できません。レコーダーを購入してください。他の方が似たような質問をしていましたので参考までに・・・http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149666326質問に関係する東芝レクザのサイトですhttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link05_rec
4905日前view69
全般
 
質問者が納得マンションのケーブルテレビと仰っているのでケーブルテレビのBSデジタル放送を映せていたのだと思います。DVDレコーダー自体はBSはアナログ機なのですがUHFとVHFの間のチャンネルを拾える様になっていると思います。(CATVチャンネル例C13~C62までの間)チャンネルスキャンをしてケーブルのチャンネルをキャンセルしてしまったのでしょう。このチャンネルはアナログ放送のVHF/UHFの方に接続してください。それでも放送チャンネルが無い場合BSデジタルのCATV再送信をやめてしまった可能性もあります。ご参考に!...
4928日前view60
全般
 
質問者が納得どちらも同じです。新しい方が32A1Lですエコポイントが十二月以降にも付くようエコを極めただけでしょう。機能的にはどちらもほとんど同じです。
4944日前view66
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=40A1,32A1,26A1,22A1,19A1この表の一番下にあるタイマーの項目にチェックが入ってるのであると思います。レグザの37型を持ってますがそれにも付いてますよ。
4953日前view63
全般
 
質問者が納得アンテナの受信性能が低いんだと思います。そのほかに、アンテナコード、分配器、ブースターなどの性能が低いと一部のチャンネルで映らない不具合が発生します。また、テレビとレコーダーのケーブル接続が原因で受信レベルが低下することがあります。熊本市のほうでは、地デジのUHF電波チャンネルがNHK総合: UHF電波の28チャンネルNHK教育: UHF電波の24チャンネル熊本放送: UHF電波の41チャンネル熊本県民: UHF電波の47チャンネル熊本朝日: UHF電波の49チャンネルテレビ熊本: UHF電波の42チャンネ...
4966日前view105
全般
 
質問者が納得フレッツテレビと言うことはBSアンテナは無いのでしょうか?BSアンテナがあっても古い場合はCS受信に対応していないので新しいアンテナに交換しないと写りません。分配機と書かれていますが、分配機は損失が大きいので、地デジとCS/BSに分ける場合は分波機を使ってください。
4966日前view97
全般
 
質問者が納得>dqbzfcさん光をテレビにつなぐことについて質問です。東芝REGZAで32A1では光をテレビにつなげないんですが、ブルーレイレコーダーを通じてテレビに光をつなげてネットをしたりすることはできるんでしょうか?それともRやHシリーズの対応機種のテレビを買わなければつなげることはできないんでしょうか?そのブルーレイレコーダーが対応してれば可能ですがパソコンの様に自由にネットサーフィンは出来ません 又接続されますテレビはモニターとしてのみの存在です別にアナログでのテレビでも間に合います ネットが主体ならディスク...
4985日前view72
全般
 
質問者が納得一度コンセントから差し込みを抜いて1分くらいしてから指し直してみてはいかがでしょうか? 7年前の液晶テレビで別の症状のときですが、それで直りましたよ。
3651日前view185
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する