REGZA 32A1S
x
Gizport
 
"32A1S"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得取扱説明書をお読み下さい。取扱説明書より詳しく教えられる人間など居りません。
4703日前view149
全般
 
質問者が納得>ビデオカメラをテレビに直接繋げて見れると嬉しいです。それだけのことでしたらハイビジョン(フルハイビジョン)ビデオカメラを選択すると良いですPanasonicの方は判りませんが東芝の方は液晶TVなのでHDMIケーブル接続で視聴可能ですビデオカメラはぴん~きりで数も多いので予算が判ると助かりますおいくらぐらいを想定されていますか?大事なお子さんの映像を撮影したあとの保存方法を何かしら選択する事になるでしょうが、どのような方法で考えてらっしゃいますか?レコーダーと繋げて手軽にダビング:既に所持されているなら型番...
4706日前view105
全般
 
質問者が納得東芝のレグザ32A1S は、テレビの基本機能だけのベーシックモデルです。録画機能は有りません。レグザで録画機能が有るのは、R シリーズ以上の機種になります。Aシリーズの場合は、別途、録画機器(Blu-ray/DVDレコーダや録画機能付き地デジチューナー)が必要です。
4710日前view114
全般
 
質問者が納得【考えられる原因】 (1)両機の連動設定に不備がある。 (2)どちらかの機器の動作が不安定になっている。(静電気滞留、ノイズ) 【確認事項】 (1)テレビのHDMI連動設定を「利用する」にする(標準でするになっています) (2)レコーダーのHDMI連動設定を「利用する」にする(標準で連動しないだと思います) (3)テレビのHDMi連動機器リストを表示し、レコーダーの名前が表示されていればOK。又はテレビ入力切替でレコーダーが接続されているHDMI1などを選択するときに横に緑色で「REGZA LINK」マー...
4472日前view272
全般
 
質問者が納得一度HDMIを認識させるために電源のコンセントを抜いてみてください。 その際にHDMIなどの線も出来れば一度抜いたほうがいいです。 順番に電源→HDMIの順番に繋げてみてもう一度試してみてください。
4481日前view290
全般
 
質問者が納得PS3から、光デジタルケーブルでつなげば、ドルビーデジタル5.1ch音声が収録されているソフトは5.1chで聴くことができます。 32A1Sの場合、光デジタル出力が付いていて、DSP-A3090につないでも、AACデコーダーを内蔵していないのでテレビからの出力音声をPCMにしないと音は出ないでしょう。 AACデコーダーを内蔵していないということは、デジタル放送の5.1chは聴くことができません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/AAC まあ、それでも2chサラウンドでは聴けるでし...
4507日前view188
全般
 
質問者が納得データ放送の「ネット」の表記はテレビにLANケーブルを挿してインターネットに接続しているとみられるデータ放送のことです。 なので、データ放送の画面からブラウザを起動してみることはないので大丈夫です。 >NHKまたは民放のネット接続のデータ放送は、今の機種で見られますか? 正常に接続されていれば、見られます。双方向通信の番組にも参加できるようになります。
4534日前view263
全般
 
質問者が納得テレビは普通は入力端子のみで出力端子はありませんので、モニターとつなぐことはできません。
4597日前view83
全般
 
質問者が納得どちらもあまり変わらないので安いほうで良いと思いますよ^^性能が気になるなら店員に聞くのが一番です^^
4739日前view26
全般
 
質問者が納得テレビに番組表がありますよね。そこで直接録画予約出来るのが便利です。しかし、まぁそれ位です。(笑)私もSHARP32E7ですからブルーレイレコーダーを買う時には悩みました。チャレンジということでHDW73を買いましたが今のところ問題無しです。因みに東芝のレコーダーもトラブルは多発していますよ。違うメーカーならPanasonicが良いです。
4743日前view36

この製品について質問する