REGZA 32A900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"10 - 20 件目を表示
::ご使用の前に6::設置と基本の接続 設定・16::外部機器の接続 設定・31地上 BS 110度CS・ ・デ ジ タ ル ハ イビ ジョン 液 晶 テレビ取扱説明書::その他の機能の接続 設定・32A900S準備編47::資料75「準備編」をお読みください。: 必ず最初にこの:: 本書では安全上のご注意、設置、接続、設定などについて説明しています。:操作ができなくなったなどの場合は、 「操作編」 「困ったときは」別冊のをご覧ください。: 映像や音声が出なくなった、:このたびは東芝テレビをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。お求めのテレビを安全に正しく使っていただくため、お使いになる前にこの取扱説明書「準備編」と別冊の「操作編」をよくお読みください。お読みになったあとは、いつも手元に置いてご使用ください。
設置と基本の接続・設定テレビを設置する● 設置の前に「安全上のご注意」 6警告設置と注意基本の∼ 12を必ずお読みください。■ 本機はコンセントから電源プラグが抜きやすいように設置する万一の異常や故障のとき、または長期間使用しないときなどに役立ちます。■ 転倒・落下防止の処置をする地震などでのテレビの転倒・落下によるけがなどの危害を軽減するために、転倒・落下防止の処置をしてください。接続正しい置きかた・設■ 丈夫で水平な安定した所に設置してください定■ 周囲からはなして置いてください● 通風孔をふさがないように本機の上および周囲に10cm以上の空間を設けてください。通風孔空気の流れテレビ■ テレビ台を使用する場合を設周囲各10cm以上● テレビ台の取扱説明書をご覧ください。置する転倒・落下防止のしかた● 転倒・落下防止器具を取り付ける壁や台の強度によっては、転倒・落下防止効果が大幅に減少します。その場合は、適当な補強を施してください。以下に記載した転倒・落下防止のしかたは、けがなどの危害の軽減を意図したものですが、すべての地震に対してその効果を保証するものではありません。■ ■■ 壁または柱などに固定するとき...
外部機器の接続・設定ビデオをつなぐ● 本機の録画出力端子とビデオの外部入力端子をつなげば、本機で受信したデジタル放送をビデオで録画することができます。録(画や録画予約については操作編の「録画・予約をする」30 の章をご覧ください)※ 本機の音声出力(固定)/録画出力端子は、お買い上げ時は音声出力(固定)端子として使用するように設定されています。録画出力端子として使用する場合は、音声出力/録画出力端子設定」46 を「「録画出力」に設定してください。● 接続後は必要に応じて「外部入力設定」44 と「録画時間設定」46 をしてください。映像・ 音声用コードまたはS映像用コードでつなぐとき映像・音声用コード信号赤白S映像用コード外部赤機白音声右音声左黄[背面]映像黄S映像器の映像 音声用コー・ドでつなぐときは不要です。接続S映像用コードでつなぐときは、「黄」を抜くか、または音声用コード(赤、 でつなぎます。白)・設定赤白黄映像白録画用音声左赤信号ビデオ入力端子へ黄●本機から録画しないときは、この接続は不要です。●本機から録画するときは、この接続と「音声出力/録画出力端子設定」が必要です。 46再生用出力端子へ音声右映...
設置と基本の接続・設定各部のなまえ つづき背面の入出力端子設光デジタル音声出力端子 39置とオーディオ機器で音声を聴きたい場合などに使います。基本電話回線(LINE)端子 47の51デジタル放送で電話回線(ダイヤルアップ通信)を使用した双方向サービスを利用する場合に使います。接続・LAN端子 34設定3651東芝レコーダーに「テレビdeナビ」での録画予約をする場合に使います。デジタル放送でイーサネット通信を使用した双方向サービスを利用する場合に使います。HDMI入力1, 2端子 3337383942HDMI出力端子のある機器(レグザリンク対応機器など)をつなぎます。HDMI2アナログ音声入力端子 33各3842HDMI入力2端子につないだ機器からアナログ音声を入力するときに使います。部のな32ビデオ入力1, 2端子   ∼ 34まえ36ビデオやDVDプレーヤー(レコーダー)などの映像機器をつなぎます。音声出力(固定)/録画出力端子お買い上げ時は音声出力端子として使うように設定されています。  音量調整レベルが固定のアナログ音声信号が出力されます。アナログ音声入力端子を備えたオーディオ機器などにつなぐことができ...
準備編郵便番号の設定● お住まいの地域に密着したデータ放送(天気予報 選挙速報・など)を視聴したり、電話回線(ダイヤルアップ通信)を使用した双方向サービスを、もよりのアクセスポイント(接続中継点)で利用したりするための設定です。● 郵便番号を設定することで、地域が指定されます。10お住まいの地域の郵便番号をで入力し、 を押す∼12はじめての設定電球色0(0)023● 郵便番号の設定が終わると、 「室内環境設定」次はの画面が表示されます。と基(クールな白)本の接電球色(暖かい白) 室内の照明が白熱灯····(電球)や電球色の蛍光灯の場合に選びます蛍光灯色(クールな白) 室内の照明が蛍光灯の場合に選び·····ます(蛍光灯のタイプが電球色の場合は「電球色」を選んでください)続・設定※ 照明のタイプがわからない場合は、 電球色」「を選んでください。※ 手順 11 で「いいえ」を選んだ場合は、 電球色」 お買「(い上げ時の設定)になります。郵便番号の設定5 − 0置蛍光灯色(暖かい白)お住まいの郵便番号を入力してください。デジタル放送では、それぞれの地域に適した番組を放送する場合があります。1設室内環境設定部屋の照明...
外部機器の接続・設定東芝製以外のDVDレコーダーをつなぐ● 本機の録画出力端子とDVDレコーダーの外部入力端子をつなげば、本機で受信したデジタル放送をDVDレコーダーで録画することができます。録画や録画予約については操作編の(「録画・予約をする」30 の章をご覧ください)※ 本機で録画の操作や録画予約の設定をしてもDVDレコーダーには録画されません。DVDレコーダー側でも録画の操作や予約の設定をしてください。● 接続後は必要に応じて「外部入力設定」44 ∼ 45 と「録画時間設定」46 をしてください。※ 本機の音声出力(固定)/録画出力端子は、お買い上げ時は音声出力(固定)端子として使用するように設定されています。録画出力端子として使用する場合は、音声出力/録画出力端子設定」46 を「「録画出力」に設定してください。HDMIケーブルでつなぐとき● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、1080pの映像信号を入力する場合TMは、High Speed HDMI Cableをご使用ください。一般のHDMIケーブルでは、(正常に動作しないことがあります)● HDMIケーブル...
準備編設置と基本の接続・設定はじめての設定をする● 本機を使えるようにするための基本的な設定をします。● 設定項目は下表のとおりです。「はじめての設定」は何度でもできますが、やり直した場合はそれまでに設定していた内容(地上デジタル放送や地上アナログ放送のチャンネルを手動で設定した内容など)は消去されます。双方向サービスの情報(お客様が本機に記憶させた住所・氏名などの個人情報、お客様のポイント数など)は消去されません。設定項目内 容地上デジタル放送と地上アナログ放地上デジタル/アナログ放送送のチャンネルを同時に設定します。チャンネル設定また、地域の設定もします。郵便番号の設定室内環境設定地上デジタル/アナログ放送チャンネル設定● 地上デジタル放送と地上アナログ放送のチャンネルを設定します。また、データ放送の地域も同時に設定します。※ B-CASカードが挿入されていないと「はじめての設定」ができません。あらかじめご確認ください。 21■ 新たに開局したチャンネルを追加登録したいとき● 地上デジタル放送の放送局が新たに開局された場合や、中継局が新設されるなどしてチャンネルがふえた場合などは、自動設定」 「再スキャン...
準備編外部機器の接続・設定DVDプレーヤーをつなぐ● 必要に応じて「外部入力設定」44∼ 45をしてください。S 映像用コードまたは映像・音声用コードでつなぐとき● S映像コードや映像・音声コードでつないだ場合は、480i(標準画質)の映像でだけ視聴できます。[背面]DVDプレーヤー映像 音声用コー・ドでつなぐときは不要です。出力端子へS映像赤白黄黄S映像用コードでつなぐときは、「黄」を抜くか、または音声用コード(赤、 でつなぎます。白)音声左機赤信号外白S映像用コード映像音声右部器の映像・音声用コード接続D 端子ケーブルでつなぐとき・設定DVDプレーヤー機器の端子形状に応じてどちらかのケーブルでつなぎます。D端子ケーブル信号[背面]信号緑Y赤CR青D端子ケーブル赤D端子CB白出力端子へDVD白プ音声左赤信号音声用コード音声右レーヤーHDMIケーブルでつなぐときをつ● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、1080pの映像信号を入力する場合TMは、High Speed HDMI Cableをご使用ください。一般のHDMIケーブルでは、(正常に動作しないことがあります)...
準備編ルーターを通してつなぐ場合の設定をする● 前ページの接続をした場合の設定です。● 最初にルーターの電源を入れ、続いて他の機器の電源を入れて、以下の設定をしてください。■ ■■ ルーターのDHCP機能を確認する● DHCP 機能が「有効」になっていることを確認してください。出荷時点で「有効」の状態に設定されているのが一般的ですが、詳しくはルーターの取扱説明書をご覧ください。■ ■■ 本機の「LAN端子設定」をする「LAN 端子設定」52 ∼ 53 を以下のように設定する1●「IPアドレス設定」項 目■ ■■ 東芝レコーダーの「ネットワーク設定」(または「イーサネット設定」をする)IPアドレス自動取得※ ルーターを使って東芝レコーダーを複数台つないでいる場合は、すべての東芝レコーダーについて設定・保存します。その場合、本体名」「はそれぞれ異なる名称にします。1文字変えるだけでもかまいません)(項 目設定内容本体名本体ユーザー名本体パスワード※ 設定内容を確認し、メモするメモした内容を「テレビdeナビ設定」で入力します。本体ポート番号DHCP使う外する(お買い上げ時の状態です)部●「DNS設定」● この手順は...
別冊もくじ(操作編)※ 以下は別冊の内容です。一部省略しています。操作編もよくお読みください)(操作編(別冊)はじめに本機の特長各部のなまえリモコン操作ボタン基本操作テレビを見るテレビ放送を見るビデオ・DVDなどを見る見たい番組を選ぶラジオやデータ放送を楽しむ番組表を便利に使う番組の情報を見る画面サイズを調整する便利な機能を使う映像・音声設定をするお好みの映像を選ぶお好みの映像に調整するカラー調整ノイズリダクションヒストグラムバックライト制御ファインシネマ設定明るさセンサー/明るさ調整ヒストグラム表示お好みの音声に調整する録画・予約をするデジタル放送の録画・予約について見ている番組を録画する番組を指定して録画・予約をする日時を指定して録画・予約をする予約内容の確認/予約の取消予約に関するお知らせレグザリンクを使うはじめにレグザリンクでできること機器を操作する困ったときはご確認くださいエラー・メッセージについて4その他タイマーを使う文字入力をする省エネ設定お知らせを見る降雨対応放送についてダウンロードについてメニュー 一覧Basic Operationsアイコン一覧本機で対応しているHDMI入力信号フォーマット...

この製品について質問する