REGZA 32A900...
x
Gizport

REGZA 32A900S レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アナログが終了すれば、今ある機器では録画出来ないでしょうね…。録画するには安くても3万円するDVDレコーダ(パナソニックのDMR-XE100)が必要ですね。まだ返品ができるなら、同じ東芝の32R9000の液晶テレビに変えた方がいいような…。
5264日前view103
全般
 
質問者が納得最近は外付けHDD録画に対応したテレビやレコーダーが多数出てきている為、全てのテレビやレコーダーに外付けHDDが接続できると誤解している人が多いようです。外付けHDDが接続できるのは「外付けHDD録画対応」を謳っている機種だけです。例えUSB端子が付いていたとしても、「外付けHDD録画対応」を歌っていない機種には接続できません。RD-R100は外付けHDDには対応していませんので、残念ながら繋ぐ事は出来ません。また、32A900Sも外付けHDDに対応していません。外付けHDD対応のレコーダーを買おうと思った...
4671日前view70
全般
 
質問者が納得映らないチャンネルのアンテナレベルを確認して下さい。30より下なら電波の低下(多少低いとブロックノイズが出ますが低すぎると映らなくなります)によって映らなくなっていますね。 配線に問答ないようなので地デジ用のブースターを購入して取り付ければ電波が強くなり映るでしょう。
4484日前view106
全般
 
質問者が納得PS3を持っているなら、トルネを買うのが安上がりです。 BS/CS放送は録画できませんし、DVDやBD(ブルーレイディスク)にダビングして保存することも出来ませんが。 http://kakaku.com/item/K0000080403/ 録画番組のDVDやBDへの保存は出来ないただのHDDレコーダーならバッファローからいくつか安く出ています。 3波対応(地デジ/BSデジ/110度CS)モデル http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K00003
4559日前view100
全般
 
質問者が納得分波器を使用しているという事ですので・・・ ①アンテナからの線(一方)をRD-Z300のアンテナから入力へ ②もう一方を、32A900Sのアンテナから入力へ ③HDMIケーブルを、RD-Z300から32A900Sへ接続します。 ちなみに、分波されていない場合は・・・ ①アンテナからの線をRD-Z300のアンテナから入力へ ②RD-Z300のTVへ出力から32A900Sのアンテナから入力へ同軸ケーブル接続 ③HDMIケーブルを、RD-Z300から32A900Sへ接続します。 上記は、地上波分の説明です。衛...
4784日前view124
全般
 
質問者が納得外付けハードディスクというのは単なる記録装置です。これ自体に録画機能はありません。録画機能があるのはテレビの方です。テレビが録画をし、そのデータを外付けハードディスクに記録します。テレビに録画機能がないのであれば、外付けハードディスクだけがあっても、例えつなげたところで何も出来ません。 わかりやすく言うなら、DVDのメディアだけを買ってきて、DVDレコーダーは持っていないけど、DVDに録画したいのでやり方を教えてくださいと質問しているのと同じ事です。 REGZA 32A900Sには録画機能は一切ありません...
4928日前view72
全般
 
質問者が納得自分も質問者さんと同じ立場の大学生です。 私も、先月どうしても大きなテレビがほしくて、買ってしまいました。 でヤマダ電機で32A900sをかいました。 部屋の大きさは6畳なんでとても迫力がありますよ あと32A900SもPCの映像をうつすことはできますよ まあ高い買い物なんで、慎重にきめてくださいね
5188日前view16
全般
 
質問者が納得まずA900Sではダメです。この機種は倍速も超解像技術も録画機能もありません。 より綺麗でこれらの機能がすべてついた32R9000が実質5万円台で買えるんですから、R9000しかないでしょう。 レコーダーはパナソニックのWチューナーのものならOKです。リンクもできますし。 DMR-BW770あたりでいいかと思います。 まぁ、外付けHDDで事足りればレコーダーなんていらないのですが。
5201日前view16
全般
 
質問者が納得32Hの間違いではなく37Hなら37H! 32Rより画面がでかいしクリアパネルでキレイ。 内蔵HDDは外付けHDDに比べレスポンスが良いのでストレスは少なめ。 予算が幾らかは分かりませんが、32Rと37Hでは3~4万ほど差があるのでは? HDD付けたとしても2~3万は差が。 ちなみに37Hならチョイがんばって37Zも行けますよ。 32Aは良くありません。
5217日前view20
全般
 
質問者が納得テレビのバグでしょうからテレビ、レコーダーのリセット操作をしてください。 電源を切りコンセントからプラグを抜き10分以上経ってからもう一度電源を入れてみてください。
3828日前view58

この製品について質問する