REGZA 32C800...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"30 件の検索結果
全般
 
質問者が納得チョット誤解があるようなので書込させて頂きます。>ブルーレイの電源を入れても、本来は連動して起動するはずのテレビの電源が立ち上がりません。これは、VIERA+DIGAでも連動しません。番組表や再生等のなにかしらのボタンを押せばTVがONになりますが、電源ONだけではVIERAはONにはなりません。ビエラリンクの仕様なのでしょう。DMR-BF200は使用していませんが、この機種のみ仕様が違うとも思えません。>ソニーとパナの組み合わせでは完全連動しました。こちらの方がリンク機能の異常動作(そう言っていいのかは解...
4926日前view119
全般
 
質問者が納得HDDレコーダーって言っても、4万円の予算があるならブルーレイレコーダーが良いでしょう。別にDVDやブルーレイプレイヤーを接続するなんて面倒だし、後になって「こでは使えないの?」なんて言い出される心配が少ない。D-BZ500 320GB/Wチューナーで4万円以内で買えるお買得感が魅力。D-BZ510 320GB/Wチューナーも、安いとこなら4万円以内。↑このへん、東芝の旧製品使ってた人からの評判は悪い。東芝の旧製品って結構多機能だったのにシンプルになってるから(フナイのOEMだから)。でも、分かり易いタイプ...
4722日前view74
全般
 
質問者が納得PC側に出力端子が「ミニD-sub」があり、テレビ側にはそれがありません。よって単純にはつけることはできないです。下記のURLのようなミニD-subをHDMIに変換するものがあればできると思います。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0522/ratoc.htmちょっと高い・・・もっと安いのがあるかもね。ああ補足が・・・PCにはDVIがないんで無理ですね。
5222日前view124
全般
 
質問者が納得私はプラズマTVにサラウンドシステムで映画など観ているものです。失礼な言い方になったら誤りますが、今のどの薄型TVでも、映像が各メーカーが70点や80点で競っているのに対して、音は10点や20点のレベルで争ってます。32C7000ぐらいしか詳しく知りませんが、購入するに音はあまり検討材料としては必要ないと思います。10点や20点のレベルだからです。貴方の文面から見ると音質にはそれなりのこだわりがある様子。それなら私のように(僭越ですが・・・)、サラウンシステムを構築するよう予算も含めて検討されるのが賢明だと...
5519日前view28
全般
 
質問者が納得引っかき傷でしょうか?見るときに邪魔でなければそのままがいいですよ。下手に磨いてさらに目立つようになる事もありますから。アクリルの保護パネルでもつけてはいかがですか?
4783日前view69
全般
 
質問者が納得>basicfukuさんREGZAの「C」シリーズは、もともと余分な機能を省いた廉価モデルとして製作されています。現行では、「A」シリーズが同様のモデルですね。USB HDDでの録画機能は有りませんので、購入したHDDは、未開封なら返品PCで使うどうしてもUSB HDD録画を望むなら、追加で録画対応単体チューナーを購入例レグザチューナーhttp://kakaku.com/item/K0000098151/又は、増設対応の東芝レコーダーを購入するか、TV自体を録画対応機に替えるとかですかね。
4820日前view64
全般
 
質問者が納得こんにちは本来HDMIだと 映像&音声信号が行くはずですが互換性がないのかもしれませんねとりあえず ヘッドフォンジャックからHDMIタイオウチャンネルに音声ケーブルつないで見てください対応プログラムあるかもしれませんREGZAサポートに問い合わせしてみては?
5100日前view55
全般
 
質問者が納得RD-S304には、ふつうのDVDにもフルハイビジョンで手軽に残せる、「DVDフルハイビジョン記録(HD Rec)」がありますので、TS録画した物をそのままDVDに書き込めます。その場合、4.7GBの容量しかないDVDでは、記録時間が20分程度になる、と言う事だと思います。HDRecは東芝の独自規格になってしまうので、ほぼ自己録再限定になりますが、TSEモードに変換すれば、片面1層(4.7GB)のDVD-Rに最大2時間48分のハイビジョン録画が出来ます。片面2層のDVD-R DL(8.5GB)の場合だと5時...
5143日前view122
全般
 
質問者が納得RD-E1004Kの取扱説明書の操作編の57ページ読みましたか?出来ますよ。説明書を見ながら回答しています。
5276日前view65
全般
 
質問者が納得S端子とHDMI端子は天と地ほど画質が違います。あとメーカーページをご覧ください。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htmあとPCにDVI端子(上のメーカーページに端子の写真が載ってます)が搭載されているなら変換コネクタを挟めば良いと思います。
5279日前view29

この製品について質問する