REGZA 32CV50...
x
Gizport
 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得自分の家は東芝REGZA32CV500を使っていますソニーの方は詳しくわかりませんがREGZAのほうは実際使っているのでわかります。32CV500は無駄の無いデザインで見ているときはよく集中してみれます。ほかには画面が綺麗だったりリモコンに応答する速度が速いのでより便利です。このことを参考にしてあとはご自分でお決めください。
6196日前view20
全般
 
質問者が納得とりあえず店頭で比較できる機種ですから、実際に見てみることをお勧めします。個人的にはREGZA 32CV500が優秀に思いますね。倍速表示無しのVAパネルですけど、東芝は立体感のある絵作りがうまいと思います。六畳間に32inchはベストマッチでは。液晶テレビは比較的長寿命ですから、いま20歳で35歳くらいまで使うということを考えたら32inchは贅沢ではないと思いますが。
6218日前view22
全般
 
質問者が納得前者はシリーズの中でもエントリーモデルです。後者はそのエントリーモデルに内臓HDDが付きます。だからどちらのモデルも、フルHVではないです。同シリーズの42・37VはフルHVです。お勧めは難しいですね。お勧めしたいモデルは一つ上のクラスの「倍速ipsパネル」を採用しているZVシリーズですね。でも確か32Vモデルはなかったと記憶しています。両者で言うと内蔵HDDがあるかないかの違いなので、「予約して観て即消去」されるのなら後者、DVDなどに残したいのであれば、前者を買って同社のDVDレコーダーを買うことをお勧...
6236日前view34
全般
 
質問者が納得レグザチューナーにはアンテナ出力がありませんから、分配器で分配するしかないですね。もちろんレグザチューナーとは関係なく、TVは普通に視聴できるようになります。2分配くらいならば、元の電波が安定レベルぎりぎりでなければブースターは不要です。試してみて、安定受信できないようならブースターを買い足せば良いでしょう。また、ブースター内蔵分配器もあります。
5130日前view130
全般
 
質問者が納得同軸ケーブルをつなげるだけ。または、電源を入れ直す。
5025日前view125
全般
 
質問者が納得http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tuner/regzatuner/list.html HD-LB2.0TU2は対応してます。 レグザリンク対応ですから使用感は変わりません。
5132日前view93
全般
 
質問者が納得ブースターがテレビ側に取り付けられているのであれば、そのブースターが悪さをしているのかも知れません いずれにしてもテレビからのコンバーター電源がアンテナに届いていないようです もしかしてブースターの電源を入れてないとか・・・(ブースターの型式が不明なので何とも言えないですが) 補足です 分配器の接続はどうでしょうか 入力と出力が入れ替わっているようなことはないですか、またはF端子やケーブルの処理は問題ないですか うちも同じチューナーカードを使用していますが、それが原因でテレビ側の不具合が起こることはありま...
5219日前view113
全般
 
質問者が納得テレビがregzaならレコーダーも東芝にするべきだと思います。 VARDIAと言う奴で、最近のモデルにはリモコンが2つ付いてきて 2つ在る内1つはボタン数が少ない奴があります。値段も4万 程だったと思いますよ メーカーが違っても構わないならパナソニックのdigaなんか良いんじゃないですか? 操作は東芝に比べてかなり楽ですよ。
5609日前view104
全般
 
質問者が納得ソニーのRX55なんかどうでしょう? 他社製のテレビも操作できるリモコンです、 http://kakaku.com/item/K0000089297/ http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_3.html
5618日前view94
全般
 
質問者が納得残念ながらREGZA 32CV500には録画機能がありませんので、外付けHDDを購入しても、録画は出来ません。 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/cv500/spec.html メーカーHP 録画が行いたい場合は、別にレコーダーを購入してください。
5619日前view60

この製品について質問する