REGZA 32CV50...
x
Gizport
 
"レグザ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得■接続について ご質問にある出力とは ”デジタル放送録画出力端子” の事かと思われますが、 デジタル放送受信時にアナログ変換された信号が出力されるとあります。 Wii からの信号を出力することはできないかと思います。 ご利用の環境が分かりませんが、Wii の出力がレグザに表示されれば良いのであれば、 Wii -(S端子)- キャプチャボード - PC - (HDMI) - レグザ と接続し、 デュアルモニタ構成というのはどうでしょうか。 下記のリンクにもいくつか方法が紹介されています。 http://w...
5799日前view32
全般
 
質問者が納得この製品は入力がステレオミニジャックとRCA端子 (赤と白のケーブルのやつです)の2種類あります。 レグザにはRCAの音声出力がなさそうなので ヘッドホンのところになら接続できるかと思いますが、 これでは音に満足できるか正直不安なところです。 スピーカーの性能を十分に発揮できないかもしれません。 DVDの音を楽しみたいということでしたらプレーヤーや DVDレコーダーにはRCA端子が必ずあるので大丈夫 だとは思うのですが・・・
6045日前view27
全般
 
質問者が納得単に地域設定をしてないだけだと・・・・・ --- 設定は多分純正リモコンからしか出来ないと思うよ。 メーカーのサービスからリモコンを部品で買えば良いです。
4838日前view107
全般
 
質問者が納得テレビがフルハイビジョンかどうかとブルーレイレコーダーの録画時間は関係ありません。レコーダーからHDMI端子やD5端子で出力したフルハイビジョン画質の信号はテレビ側で自動的に表示可能最高画質に変換されて表示されます。このレコーダーの場合、放送波と同じ最高画質で録画すると地デジの場合約125時間ほどです。レコーダーの最長約1108時間録画というのはフルハイビジョン画質を圧縮して画質レートを下げて録画することを言います。
5117日前view93
全般
 
質問者が納得CV500には外付けHDD録画できる機能は有りません。前の方が、REGZA用HDDの販売サイトをUPしていますが、REGZA32CV500には取り付けられません。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/cv500/concept.html録画を望む場合は、別途据え置きのレコーダー、ないしは「レグザチューナー」などの、外付けHDD録画対応の地デジチューナーを購入しましょう。レコーダー(東芝)http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/レグザチ...
5231日前view82
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する