REGZA 32CV50...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"32 件の検索結果
全般
 
質問者が納得取扱説明書に準備編として、TVとの接続方法が記載されています。HDMIケーブルは、レコーダーからの映像・音声をTVに出力するケーブルです。今までアンテナ端子からTVに繋いでいた同軸ケーブルを、レコーダーのアンテナ入力端子に接続→レコーダーのアンテナ出力端子から、付属していた同軸ケーブルをTVのアンテナ入力端子に接続します。同軸ケーブルを接続しないと、レコーダーでテレビ電波を受信出来ませんよ。電器屋さんに接続して貰わなかったのですか?あまり家電に詳しくないのなら、設置して貰った方が良いですよ。
4997日前view109
全般
 
質問者が納得まず手順としては、①ビデオデッキの外部出力(出来れば”出力①”の所)に”黄赤白”のビデオケーブルか、S端子+”赤白"オーディオケーブルを差込口と同じ色(場所)に挿します(以下ケーブルの挿し方は同じです)。②ビデオデッキに挿したケーブルを、レコーダーの外部入力端子(これも入力①)に挿します(”指す場所=穴"はケーブルと同じ色)。③レコーダーの外部出力端子(これも"出力①”がベスト)に同様に別のケーブルを挿します。④それぞれ電源を入れ、テレビをレコーダーの挿した端子の外部入力画面に...
5052日前view83
全般
 
質問者が納得テレビにはHDMI端子が付いているでしょうから、パソコンはモニタ出力端子がHDMIまたはDVI端子のものを選べばよいかと思います。DVIの場合はHDMI変換ケーブルが必要ですが2000円しないくらいです。が、DVIの場合はそれだけでは音声はテレビからは出ません。パソコンの値段は本体だけのデスクトップでも買えば新品で4万円くらいからあるでしょう。私もREGZAをモニタ変わりに使ってます。パソコンがDVI端子なので音声は外付けのスピーカーから出してます。
5214日前view118
全般
 
質問者が納得それは「放送局からのお知らせ」というものだと思います。リモコンの「設定メニュー」から「お知らせ」を選べば分かりますが消すことが出来るかどうかはわかりません。
5341日前view114
全般
 
質問者が納得XS41をまだ使ってます。HDD/DVDレコーダーはアナログチューナー内蔵機でもデジタル録画で、アナログ録画はただのVHSで終わりました。今は、入力がアナログでもデジタル記録になっているので、アナログ記録と言う言葉を頭の隅の隅にしまいましょう。画質の記録能力がアナログ放送並みしかないので、デジタルテレビのような高画質での記録は無理です。でもデジタル放送がアナログ放送より良い分、少しましです。テレビのモニター出力からレコーダーの外部入力へ配線追加。(赤白黄ケーブルより、S端子ケーブルの方が良いですが、テレビへ...
5386日前view32
全般
 
質問者が納得Q。今までどおりGZ-HD30で撮った画像を今あるDVDレコーダーに取り込んで、DVDに焼くことはできるのでしょうか?A。はい。AVケーブルで接続して一般的なDVDにできます。でも、撮影したハイビジョン画質では保存できません。Q。GZ-HD30で撮った画像データの保管はとりあえずパソコン本体のHDDと外付けHDDに保存して行こうかと思っています。A。はい。ボストロ200は Core 2 Duo E6850、メモリ1GB、ハードディスク160GBですから、USB接続でHDDへ画像データ保存できます。Q。この状...
5484日前view40
全般
 
質問者が納得オンライン販売における現在の相場通りという感じじゃないでしょうか。価格.comのクチコミによるとヤマダ池袋のタイムセールで5年保証付き6万円台前半で売っていたという情報がありますね。http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010937/#8518382東芝は新製品が11月中旬に店頭に並びますから、在庫を抱えている店舗ではそれくらいまで下げて売る場合もあるのでしょう。最終処分価格に突入している機種です。画質の良さで人気があり、待っても安くはなる可能性は低いでしょう。これ以上待つと安売りの...
5696日前view35
全般
 
質問者が納得細かい違いは幾つかありますが最も大きな違いは液晶パネルの画質です。現行モデルの32CV500はコストダウンのために32C3500よりも下のクラスの液晶パネルを採用しています。32C3500の方が画質が優れています。それでも32CV500はコストパフォーマンスが高いので現時点では最も勧められる32V型と思います。尚、近日中に新製品が発売されるので32CV500は各店舗の在庫限りになると思います。新型が出る頃には在庫が無くなると思います。今月末頃が最安値になると思います。
5718日前view123
全般
 
質問者が納得E160はレグザリンクに対応していないので操作できません。テレビとレコーダの双方がデジタル対応なので、録画中でもテレビで好きなチャンネルを見れます。
5738日前view35
全般
 
質問者が納得本体のHDDに録画する機能はDVDレコーダーでも全く変わりませんので、番組をブルーレイに保存したり市販のブルーレイビデオを見たりすることがなければ安いほうを選んだほうがよいと思います。私が今買うとすればレコーダーはDIGA DMR-XW120か容量の大きいXW320にします。XP12は安くていいですがチューナーが1つしかないため同時に録画したくなったときにどちらかしか録画できません。使ってみると便利なもので、同時録画は重宝します。もちろんXP12を選ぶのも賢明かと思います。VARDIAは慣れれば操作は簡単で...
5741日前view36

この製品について質問する