REGZA 32H1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得接続は、問題ないでしょう。H1側の、録画リストから行う「ダビング」の操作は、あくまで、接続したHDDへ番組を移動する為の操作ですので、この場合は使用しません。アナログダビングの場合は、・XS36をH1を接続した入力ラインに切り替え、録画開始・H1で録画対象となる番組を再生する・番組が終了したら、XS36の録画を止めると言う操作でダビングしてください。
5233日前view141
全般
 
質問者が納得今所持しているレコーダーを接続すれば再生は可能です。(ただ画質はSD画質なので今より悪くなります)またREGZAのHDDに録画した番組はレグザリンク・ダビング対応のレコーダーに無劣化で移動できますよ。一応テレビの出力端子から今所持しているレコーダーの入力端子に赤白黄色のケーブルを繋げばアナログダビングならば可能ですよ。あとREGZA32H1を購入予定と書いていましたがスペース的に大丈夫であればREGZA32R1+USB外付けHDDの方が安上がりですよ。(もしR1にするならば今在庫がなくなってきているみたいで...
5234日前view70
全般
 
質問者が納得こんにちは。どのような録画機でも録画する次点でCMをカットする機種は存在しませんよ。可能なのは再生時にスキップする機能を備えた機種ですが、大抵の機種でできます。捕捉追記です:ディスクにダビングするにはレコーダーが必要ですね。大抵のレコーダーはHDDが内蔵されていますのでそこへ番組を丸録りしてCMカット等の編集を手作業(自動ではありませんので)で行ってからディスクへダビング(またはコピーワンス番組はムーヴ~元のHDDから移動)します。結果、CM等がないディスクができます。レコーダーを購入される場合はテレビの外...
5117日前view144
全般
 
質問者が納得下記URLを参照してください。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlH1とBZ800を直接LANケーブルで接続した場合は、IPアドレスとサブネット・マスクを手動で設定する必要があります。
5162日前view72
全般
 
質問者が納得H1のHDDに録画した番組を、“HD画質で”レコーダーのHDDに無劣化移動させ、BDメディアにHD画質で保存したいなら同じ東芝のレグザリンクダビング対応レコーダーでないとダメです。同リンク対応BDレコはBZ700など4機種だけです。ディーガなど他社レコや東芝のレグザリンク・ダビング非対応レコーダーへは、SD画質でなら移動可能です。DVDだけに保存もできます。HD画質での移動とBDへの保存がしたいならBZ700じゃないとだめです。ただこの機種は録画エラーなどの不具合が頻発しているようなので悩ましい所です。H1...
5175日前view63
全般
 
質問者が納得Q1.確かにHDD内蔵の有無以外で大まかな違いは無いですね。Q2.無理です。Zシリーズの様にトリプルチューナーが搭載されていないので2番組同時録画は不可です(他メーカーではダブルチューナーでもありますが、東芝ではありません)。Q3.元々1番組しか録画出来ないので、それしか出来ないです。訂正:不可というのは間違いです。Q4.録画できるのは、HもRもともに1番組だけです。Q5.”32ZS1”なら2番組同時録画が可能でなお且つもう1番組は視聴が可能ですので、他の質問の様な問題は起きませんのでお勧めです。ちなみに録...
5229日前view36
全般
 
質問者が納得私はREGZA32R1+外付けHDDをオススメします。KDL-32BX30Hの内蔵HDDは取り外しができませんので故障した際、修理中テレビがなくなることになりますのでオススメしません。またREGZAにはゲームダイレクト2が搭載されていまして、液晶テレビの弱点である遅延を感じさせないように処理をしてくれ快適にゲームができる機能ですのでオススメです。ゲームの遅延に対して宣伝しているのはREGZAのみですので他社のテレビを購入してやりずらいと感じる可能性がありますので、質問者さんの要望に一番適していると思います。...
5239日前view123
全般
 
質問者が納得H1はレグザリンク・ダビングに対応しているからhttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlこれらの機種を買えば、http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139452.K0000050533.K0000050534.K0000050532アナログダビングなど必要ない。安いのがよければ、RD-S304K だな。これでDVD化は可能だ。でも、どうせならブルーレ...
5268日前view76
全般
 
質問者が納得3つのプランを考えました。①BD不要でHDD容量重視TV:東芝32A950S(32型)…48500円DVDR:東芝RD-X9(2TBHDD・外付けHDD追加可)…51900円トータル…100400円②BD不要でメーカー不問でとにかく安価に済ませたいTV:三菱32MX40(32型)…45800円DVDR:東芝RD-S304K(320GBHDD・外付けHDD追加可)…35500円トータル…81300円③BD要でその他は拘らないTV・BDR:三菱37BHR300(37型・320GBHDD・BDR・フルHD・倍速液...
5299日前view57
全般
 
質問者が納得現在DVDレコーダーはお持ちなのでしょうか?もしそうでしたら、現状でDVDに残す方法は、32H1にはアナログダビング機能がありますので、テレビの映像音声出力端子とDVDレコーダーの映像音声入力端子をつなげば、アナログ画質ですがDVDにコピーすることができます。(ただしダビング10番組だけですが・・・)http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf#search='REGZA アナログダビング'それ以外となりますと、何かを購入し...
4942日前view127
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する