32H8000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得大きな違いはH8000には「倍速」がついています。気にしなければ分からないですがH8000のほうが見やすいはずです。32H8000+レコーダの組み合わせはハードディスク容量は大きいですが録画の機能がダブっているのでもったいないです。さらにケーブルテレビのように外部入力のみでテレビを見るならH8000の録画機能は無駄になります。32C8000+レコーダの組み合わせで機能的には変わりません。但しC8000のリモコンはシンプルすぎて使いづらい。Wウインドウもありません。倍速に拘らないならH7000(再生・録画の操...
5498日前view32
全般
 
質問者が納得H8000シリーズは、内蔵チューナーで受信した地上/BS/110゜CSデジタル放送のみ録画できます。H7000シリーズでは、上記に加えて地上アナログと外部入力(HDMIやD端子接続は不可)も録画できたんですが、新シリーズからは非対応になりました。H8000シリーズは、光テレビチューナーを搭載しておらず非対応です。対応しているのは、ZX8000/ZH8000/Z8000のみです。
5502日前view19
全般
 
質問者が納得録画した映像をパソコンのdynabook EX/55LBLに転送することって可能なのでしょうか。 出来ません。 それが出来てしまうと、パソコンを使って無限にコピーがされてしまいます。
4520日前view82
全般
 
質問者が納得<追記>他の回答者さんが書いていますが、内蔵HDD、外付けHDD間はコピーワンスであってもダビング10であってもムーブしかできませんよ。また、H8000はLAN-HDDには対応していませんので注意して下さい。----------H8000で内蔵HDDから外付けHDDにムーブすることは、もともとH8000で可能な機能です。その聞かれた店員さんが勉強不足だったか、質問者さんの記憶違いかと言ったところですね。H8000で標準で可能な機能なので、内蔵HDDが見れなくなったことはたまたま別の要因でそうなっただけではな...
4578日前view77
全般
 
質問者が納得録画時のCMカットはできません。CMカットがしたければ、編集機能で行います。>どう操作すればいいんでしょうか?それこそ説明書を読んでください。
4613日前view56
全般
 
質問者が納得http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#h8000http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list61万円以下で2TBのHDDが購入できます。
4617日前view47
全般
 
質問者が納得H8000は、アナログ放送のみならず、外部入力も録画することはできませんので、残念ながら、方法はないです。「今までアナログ放送を録画していたのに、それができなくなるのは困る」と、交換してもらったところに申し出てはいかがでしょう?実際問題としては、・H7000を修理する・アナログ放送を録画可能な機種に交換・別にレコーダーを用意するくらいしか無いと思いますが。※アナログ放送を録画可能機種・日立Wooo L32-WP03 (32) ・日立Wooo UT32-WP770 (32) ・日立Wooo UT32-XP80
5440日前view66
全般
 
質問者が納得内蔵チューナーが2番組同時録画に対応していないのであれば、別の録画装置を用意するしかありません。RD-R100のようなハイビジョンレコーダーが簡単ではないでしょうか?http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-r01/index_j.htm外付けチューナーとUSBのHDDを買うほうがもしかすると安上がりかもしれませんね。東芝純正チューナー D-TR1http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/design.htm...
4833日前view111
全般
 
質問者が納得公式サイトからの抜粋>ダビング10番組については、デジタル放送録画出力端子を使って、アナログ標準画質信号で、ハードディスク&DVDレコーダーなどへのダビングが可能になります。となっているので、H8000の内蔵ハードディスクに撮り貯めたダビング10番組しか市販のレコーダーにダビングできないようですね。
4963日前view60
全般
 
質問者が納得内蔵・増設HDD間で、ムーブ(移動)が可能です。取説・操作編52ページの右をご覧下さい。DVDへのダビングは、ダビング10の番組に限り、音声出力/録画出力端子から、DVD(BD)レコーダーの外部入力に接続することでダビングが可能です。その後、DVDにムーブ(移動)します。コピーワンスの番組は、上記「アナログダビング」はできませんので、DVD化は不可です。VHSなどの、アナログ録画機器へはダビング可能です。一応、補足しておきますと、テレビが壊れて使用不能になれば、外付けHDDも、二度と再生はできません。録画に...
5287日前view37
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する