32H9000
x
Gizport

32H9000 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得H9000 HDD(500GB) 86,800円 倍速・モーションクリア、2チューナー、画面分割不可H8000 HDD(300GB)79,800円 倍速、2チューナー、画面分割可H9000は画面分割できません。しかも価格ドットコムではH9000より安いです。画素数、コントラストなどは価格ドットコムやメーカーホームページでも調べられます。自分でも調べましょう。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029129.K0000058981
5184日前view19
全般
 
質問者が納得PC側にS-video出力があるのですからわざわざダウンスキャンコンバーターなどを買わずにS端子で接続してみては・・・。画質はもちろん悪いに決まっていますがYouTubeを、映すのですからそれなりの画質でも良いのでは無いでしょうか?※映すには多分デスクトップ上で右クリックして「個人の設定』で「画質の設定」でモニター画面、あとはマルチ画面とかを選んで行けば良いと思いますがメーカーで設定が違うと思います。クローン画面の場合もあるかもしれません。音声を忘れない事。これはヘッドフォン端子からかLINE出力(無いかな...
5175日前view77
全般
 
質問者が納得東芝の32H9000には、アナログダビングに対応していますね。デジタル放送録画出力端子を使って、アナログ標準画質信号でハードディスク&DVDレコーダーへダビングすることが出来ます。TVのデジタル放送録画出力端子とパイオニアのDVR-520Hの外部入力端子を接続されればOK。
5189日前view54
全般
 
質問者が納得多分分配でレベルが下がっているのかも知れません、アンテナ線をTVだけに接続でテストしてTVの異常か分かります。
5178日前view61
全般
 
質問者が納得昨日はどうも。。。H9000にしましたか。でもそこのHDDと、別個に購入するHDD内蔵BD/DVDレコーダーに録画するのでは手間がかかりますよね。TVは前に購入しようとしてた東芝のA900S(?)にして、WチューナーのHDD内臓BD/DVDレコーダーにしたほうがいいのでは。メディアにも焼けます。東芝の320GBのVARDIA RD-S304Kなら42000円ほどです。TVが5万(でしたっけ?)なら、トータル9.2万で済みます。操作性なら断然パナですね。再生専用機なら東芝よりパナ(BD)ということはありません...
5194日前view52
全般
 
質問者が納得「レグザ」です。>レグゼに新たなHDDを登録する事で外付けHDDの出荷時フォーマット形式FAT32がレグゼの録画用にフォーマットされる為、例としてバッファローHD-CLU2等のHDDの出荷時にインストールされていたWin用のソフト等が全て消去されてしまうと言う意味ですよね?そういうことです。HDDに入っている物は、すべて消去されます。*******消去しても、大体、メーカーで、HDDに初期に入っているものが、ダウンロードできますから、PCで使うときは、フォ-マットしてから、それをダウンロードすれば、本...
5195日前view41
全般
 
質問者が納得テレビ番組は録画できますよ録画する場合は、PS3のHDD(ハードディスクドライブ)に録画されますでも、HDDに録画されるので、BD(ブルーレイディスク)には、焼いたりすることはできません参考になればありがたいです
5191日前view67
全般
 
質問者が納得レグザで受信したデジタル放送のみ録画可能です。外部入力は録画出来ません。
5189日前view109
全般
 
質問者が納得ケーブルTVではないですか? 徳島では、四国放送が、読売TVと同系列のため、 地デジでは、地元局優先のため、 ケーブルTVの読売TVが見ることが出来ない場合が多いです。 (ケーブルTVでも、アナログの読売TVは見ることが出来る) その場合は、どうやっても、映りません。 屋根のアンテナ受信であれば、 アンテナの能力不足です。 大型アンテナと、高利得ブースターが必要です。 海を越えての受信ですから、受信エリア圏外から難しいですね。 ************** おそらく無理でしょう。 地デジでは、四国放送...
5191日前view19
全般
 
質問者が納得レグザは、一切、PCと、直接繋いでも、ディスク化、再生はできません。HDMIは、入力のみです。Zシリーズは、東芝の対応ヴァルディアにて、DVD化ができます。ネットdeレック対応機種http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm唯一、BD化できるのは、この対応、DVDヴァルディアにムーブした物を、他社のBDレコーダーに、iLink経由で、ムーブすれば、BD化できます。(今発売の東芝BDレコーダは、フナイOEM品で、ムーブできない)H900...
5199日前view36

この製品について質問する