REGZA 32R1
x
Gizport

REGZA 32R1 の使い方、故障・トラブル対処法

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得レグザTVで録画したものは、基本的に、録画したレグザTVでしか再生できません。著作権の関係で暗号化されているからです。
4953日前view30
全般
 
質問者が納得解像度を1920×1080に変更してみてください。東芝の液晶テレビは1980×1080が対応していないかと思います。
4963日前view28
全般
 
質問者が納得残念ですがHP05はDLNAサーバー機能が無いので、HP05で録画した番組は他の機器に配信できません。※HP05はLANを利用したダビングも対応しません。※32R1に外付けUSB-HDDを追加し、その外付けHDDに録画した番組をIO-DATAのHVLシリーズにダビングすればWoooで見ることが可能です。※WoooのXP05/ZP05シリーズなら内蔵HDDやiVDR-Sに録画した番組をDLNAで配信可能で、他の機器へのダビングも可能です(HVLシリーズ及びパナソニックの対応レコーダー、ただし全ての録画モードで...
4956日前view36
全般
 
質問者が納得「視野角」と「倍速エンジンの採用」を考えて購入するものを決めた方がよいと思います。32V型では、倍速エンジンを採用してないテレビが増えてます。倍速エンジンがあった方が見やすいでしょう。そのことを考えたら、東芝とシャープは、候補から落ちますね。レグザのRX1やZS1だったら考えますけれど。残りは、ソニーとパナソニックということになります。その中で、ソニーのEX700は生産終了で在庫処分になるので、EX710を買うのであればそちらを薦めます。ということで、消去法で行くと、パナソニックのG2が無難だということにな...
4968日前view19
全般
 
質問者が納得レグザとアクオスは、Yahoo動画チャンネルは見られますが、YouTubeは無理です。両者の比較ではやはり無料で見られる動画の本数が違います。YouTube対応はブラビアとビエラだけです。モデムにLANハブを繋いでLANケーブルで繋げばネット接続OKです。モデムに余ったポートがあるならそこに差し込むだけです。余りがないならハブが要ります。http://kakaku.com/item/K0000029777/spec/
4959日前view42
全般
 
質問者が納得USB-HDDは、レグザと、PCとは、共有できませんよ。どちらか一方しか使えません。PCでのデータが残っていると、レグザに繋いだときに、初期化され、無くなってしまいます。逆に、レグザで、使っていたものを、PCで接続すると、これも、初期化の指示で、録画物は消えてしまいます。必ず、両者は、別々の物を用意してください。以上です。
4961日前view18
全般
 
質問者が納得R1には主電源ボタンがついているんですか?かつてのブラウン管TVは本体に電源ボタンと主電源ボタンがついていましたが、今のTVには主電源ボタンはないはずです。本体の電源ボタンを主電源ボタンと誤解していませんか?本体の電源ボタンでOFFにしてもフロントの赤いランプは消えないでしょ?これは待機状態であることを意味します。リモコンか本体の電源ボタンで電源OFFにしてからコンセントを抜いても(節電タップで電源OFFにしても)何ら問題ありません。電源ボタンでOFFにせず、いきなりコンセントを抜くと故障の原因になります。...
4972日前view47
全般
 
質問者が納得「A1」は、地デジが見れたらいいやの、東芝で、最廉価版のテレビです。録画機能は付いていません。最低限の機能しか付いていません。「R1」は、「A1」に、録画機能が付いたのが大きな違いです。(外付けUSB-HDD対応)ネット関連も使えます。その他細かい機能は、下記にて機種毎一覧になって、確認できます。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
4985日前view17
全般
 
質問者が納得>そこで自分なりに画面の明るさ、シャープネス?など色々調整致しましたが。>これだ!!と思う画面になりません笑>どなたか同じREGZA32R1をお使いの方!よろしければ設定を詳しく教えて>くださいm(__)mお願いします。同様の質問をよく見ますが回答するのは初めてです。あなたが「これは!」と思うような色ははっきり言ってありません。メーカーが設計段階で、何人もの社員に見せて、いわば平均的な色の設定をしています。その上にさらに、見る人の好みや内容によってプリセットしているのです。その色が気...
4986日前view20
全般
 
質問者が納得まっとうなご意見です。友人で同じようなことがありました。同じ薄型TVでS社製でY量販店でした。同じように初期不良が2台続いて在庫なし、結局3-5万高価な一つ上のグレードとの交換を、販売店からお願いされました。友人は快くOK.次の日には配達されたみたいです。貴方も自信もってお願いしたらいいと思いますよ。ただ37Vにしてくれ、と言うのであれば、差額の半分か何割かは支払うのがいいと思います(もしくは支払う、と言う姿勢は必要)とにかく(紳士的)と言うか(常識人として)お話をするのが肝要だと思います、向うがまともなら...
4998日前view15

この製品について質問する