REGZA 32ZP2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"20 - 30 件目を表示
もくじ つづき3D表示の開始時にメッセージを表示させる・・・・・・・・・・・・・・・ 65 ・・・・「3D視聴時のご注意」を読む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65 ・・・・視聴できる番組を制限する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66 ・・・制限するために暗証番号を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・暗証番号を削除するとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・番組の視聴を制限する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・インターネットの利用を制限する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・レグザ版あんしんねっと設定(プロキシ制限機能)・・・・ブラウザ起動制限設定(パスワードロック機能)・・・・・・準備編66 ・・・・6666 ・・・・67 ・・・・6767外部入力の機能を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68 ・・・入力切換時に画面に表示される機器名を設定する ・・・・・・・・・・使用しない外部入力を自動的にスキップする ・・・・・・・・・・...
ご使取扱説明書(本書および別冊の操作編)について用の● 記載されているテレビ画面表示は、実際に表示される画面と文章表現などが異なる場合があります。画面表示については実際のテレビ画面でご確認ください。● 受信画面の図などに記載されている番組名などは架空のものです。● 記載されている機能の中には、放送サービス側がその運用をしていない場合には使用できないものがあります。● 画面に表示されるアイコン(絵文字や絵記号)については、アイコン一覧」操作編 112 )「(をご覧ください。● 本書および別冊の操作編、画面表示、リモコンの操作ボタン名などでは、以下の略語を使用しています。略 語意 味デジタル放送、放送編110度CSデジタル放送W録備BSデジタル放送110度CS、CS準地上デジタル放送BSに地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送地上デジタル、地デジ前2番組同時録画(ダブロク)たいせつなおソフトウェアの更新およびソフトウェアバージョンについて知ら● お買い上げ後、より快適な環境でお使いいただくために、本機内部のソフトウェア(制御プログラム)を更新する場合があります。本機の自動ダウンロード機能を「...
ご使用の前に付属品を確認するご使● 本機には以下の付属品があります。お確かめください。● アンテナや外部機器などに接続するためのケーブルやコード、器具・機器などは付属されておりません。機器の配置や端子の形状、使用環境などに合わせて適切な市販品を別途お買い求めください。用の前に付属品/名称付属数スタンド付属品/名称付属数ファーストステップガイド準● テレビ本体に取り付けてください。●備編ご使用の前注に、包装意箱か■らスタンド組二人ひとスタ立用で作部品を取をす業すりると る以上りで作業を痛ンド出し、以下、身体めたの手取付説明順でり、けが組みをし立てたりてくするださ原因い。になります。書1式1部付属品を確認リモコン(CT-90381)単四形乾電池(R03)す「お客様登録サービス」のチラシリモコン1個乾電池2個3Dグラス(FPT-P200)る1枚VX1A00131400取扱説明書● 3D映像を見るときに使います。操作編 28()準備編(本書)操作編261式取地上デ ・地ジ B・デ 上2 取 扱 説 タ S 1 1Bルジ ・ 6・タ S 11 明 書 ハ 0度C説ルZP20イ明度ビ Sハ  3ジョ2Z2   書 イ ビ...
録画機器やネットワーク機器の準備をするUSBハードディスクの接続・設定をする録● 本機に接続したUSBハードディスクで以下のことができます。画できること機記載ページ器操作編 36本機で受信したデジタル放送番組の録画、録画予約操作編 48録画番組の再生、ダビング最新のニュース番組の自動録画、 (今すぐニュース)視聴ネッ操作編 51テレビの前から一時的に離れるときに録画ボタンを押し、戻ったら(ちょっとタイム再生)や57操作編 51トワーク機● パソコンや他のテレビ、録画機器などで使用していたUSBハードディスクを本機に接続して登録すると、それまでに保存されていたデータや録画番組などはすべて消去されます。● 本機で使用していたUSBハードディスクをパソコンで使用するには、パソコンで初期化する必要があります。その際に、本機で保存した内容はすべて消去されます。未登録の機器を含めて「USBハードディスクの設定をする」● 本機に接続したUSBハードディスクを取りはずす場合は、「機器の取りはずし」の操作をしてください。45 の手順で● USBハードディスクの動作中は、USBハードディスクの電源を切ったり、接続ケーブルを抜いた...
録接続機器を本機から起動するための設定をする ∼リモート電源オン機能∼画機に対応した機器を本機に登録しておくと、番組再生などの際に接続機器が起動し● ネットワーク接続での起動 Wake on LAN)(ていないときに本機の操作で起動することができます。● 対象の機器を接続して電源を入れ、以下の操作をします。1(ふたの中)を押し、とで「レグザリンク設定」「リモート電源オン設定」⇨の順に進むUSBハードディスク設定外部連携設定器やネット再生時の機器選択についてワー● 本機の番組再生などの際に、登録した機器が起動していない場合は「機器選択」の画面に薄くなって表示されます。その機器を選択してを押すと下図の画面が表示され、機器を起動することができます。ク機器のリモート電源オン設定準録画再生設定HDMI連動設定す・起動には時間がかかる場合があります。・サーバーがWake on LANに対応していない場合は、 起動しません。を押するよろしいですか?外部機器を電源オンはい準いいえリモート電源オン設定備編●「外部機器を電源オン」の画面が表示されます。対象機器がない場合は、内容が空欄になります。3をサーバーを起動します。レグザリ...
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼たいせつなお知らせご使アナログ放送について用の● 本機はアナログ放送(地上放送、衛星放送、CATV放送)には対応しておりません。前にデジタル放送の番組情報取得について準備編たいせつ● 番組情報を取得するために、省エネ設定」「番組情報取得設定」72 を「の「取得する」にして、毎日2時間以上本機の電源を「切」または「待機」にしておくことをおすすめします。デジタル放送では、番組情報(番組名や放送時間など)が放送電波の中にはいって送られてきます。本機は、電源が「切」または「待機」のときに番組情報を自動的に取得して、番組表表示や番組検索、予約などに使用します。電源が「入」のときにも番組情報は取得しますが、視聴中のデジタル放送以外の放送の番組情報は取得できない場合があります。デジタル放送の種類や本機のご使用状態によって、(取得できる内容は異なります)電源プラグを抜いている場合、および「番組情報取得設定」「取得しない」をに設定している場合には、番組情報は取得できません。番組情報が取得できていない場合には、番組表が正しく表示されなかったり、番組検索や録画予約などができなかったりするこ...
インターネットに接続するインターネットを利用するための接続をする本機をインターネットに接続したときにできることできること内 容記載ページブロードバンド機能 ● 本機に用意されているブラウザ「インターネット」 Yahoo! JAPAN」「、からインター 操作編 72さまざまな情報を見ることができます。ネットにアクセスして、∼ 85●「アクトビラ」 T's TV」 TSUTAYA TV」 YouTube」「、「、「、のサービスが楽しめます。●「ひかりTV」の多チャンネル放送やビデオが楽しめます。データ放送の双方向サービス● データ放送の双方向サービスを利用して、クイズ番組に参加したり、ショッピング番組 操作編 16で買物をしたりすることができます。※ 本機は電話回線を利用した双方向サービスには対応しておりません。Eメール録画予約● 携帯電話やパソコンを使ってEメールで録画予約をすることができます。操作編 43ソフトウェアの更新 ● 東芝サーバーから本機の最新ソフトウェアをダウンロードすることができます。操作編 105接続のしかた● すでにパソコンでインターネットを利用している場合は、本機のLAN端子とルーターのL...
各種機能を設定する「おすすめサービス」の設定をする●「おすすめサービス」 当社ハイビジョンテレビやレコーは、ダーなどで番組情報サービスを利用しているユーザーの録画・予約履歴情報をサーバーで収集し、サーバー側で各種ランキング情報を集計・生成して、機器ごとのおすすめ番組データを配信するサービスです。サーバーから配信されたおすすめ番組のリストなどから番組を選んで視聴したり、録画や予約をしたりすることができます。詳しくは「おすす「めサービス」で番組を探す」操作編 24 )(をご覧ください。●「おすすめサービス」の対象の放送は地上デジタル放送とBSデジタル放送です。の利用には、以下の設定とインターネッ●「おすすめサービス」トへの接続・設定 59 ∼ 60 )(が必要です。「おすすめサービス」を利用するための設定をする1(ふたの中)を押し、とで「機能設定」 「おすすめサービス設定」⇨の順に進む●「おすすめサービス」で利用するジャンルを放送の種類ごとに設定することができます。● 下表の○印のジャンルが利用できます。お買い上げ時は、○印すべてを利用するように設定されています。必要に応じて設定を変更してください。ジャンル地デジ...
アンテナをテレビと録画機器に接続する録画機器を経由する場合(UHF/VHF)レテレビと録画機器に分配する場合● 録画機器のBS・110度CSアンテナ電源が供給される設定になっていることを確認してください。詳しくは、録画機器の取扱説明書をご覧ください。壁のアンテナ端子またはBS CS/U V分波器または・・CATVホームターミナルからテ壁のアンテナ端子またはBS CS/U V分波器から・・(BS 110度CS)・ビを● 録画機器にアンテナ出力端子がない場合や、録画機器やテレビが複数ある場合などは、分配器を使って接続することもできます。分配器は「全端子通電型」をご使用ください。● 録画機器を経由するとテレビがよく映らない場合などにもこの接続をお試しください。見る準備をする壁のアンテナ端子またはBS CS/U V分波器または・・CATVホームターミナルから壁のアンテナ端子またはBS CS/U V分波器から・・準備アンテナ線アンテナ線(BS 110度CS対応品)・録画機器(例)(UHF/VHF)(BS 110度CS)・編アンテナ線(BS 110度CS対応品)・アンテナ線アンテナを電流通過接続分配器分配器(U V対応品...
テレビを見る準備をするアンテナを調整するとき電波の強さ(受信強度)を確認する● テレビが全く映らない、または画面が乱れるなどの場合は、以下の手順でアンテナレベルを確認してください。地上デジタル用アンテナの場合1(ふたの中)を押し、1で「伝送チャンネル」を選ぶ● お住まいの地域の地上デジタル放送に使用されている伝送チャンネルを選んでください。お買い上げの(販売店などにお聞きください)●を押すたびに以下のように切り換わります。UHF13∼UHF62CATV13∼CATV62● アンテナレベル( 印の数値)が推奨の数値以上になっているか確認してください。地上デジタルアンテナレベルUHF27地デジ 011 NHK総合1・東京現在受信中のチャンネルを見る準アンテナをゆっくり動かして、アンテナレ「ベル」の数値が最大となるように調整する備るをす↑供給するアンテナ設定伝送チャンネルビ● アンテナレベルがふえるとが表示され、減るとが表示されます。● 画面のアンテナレベルの最大値を参考に、アンテナを固定したあとにレベル値が下がっていないことを確認してください。BS・110度CSアンテナレベルBS・110度CSアンテナ電源供給VH...

この製品について質問する