REGZA 32ZS1
x
Gizport

REGZA 32ZS1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得USB-HDDについてなら東芝の公式HPに動作確認機種が出てますが、バッファロー製ならほぼ問題ありません。 そもそもHDDレコーダーとUSB-HDDの区別はされているんですよね?HDDレコーダーとはHDDと地デジチューナーが搭載され、TV放送を直接録画するものです。バッファローとソニーの計3機種しかありません。USB-HDDとはレグザZS1につけてZS1のチューナーで録画するものです。 ★HDDレコーダー・・・バッファロー、DTV-H500R(500GB、USB-HDDは1台のみ対応)・・・1.4万 ★...
5138日前view20
全般
 
質問者が納得私だったら買いませんね。個人の好みとは思います。 どちらということならダブルのですか?①です。 しかし、物を買うときにいいところにだけ目を奪われて。欠点に気が付かないことが多いですよ。 何がといったら、このテレビに録画したら、録画したのを持ち出せません。HDDの外付けのを使っても、このテレビでしか見れません。 そのうち必ず、別のテレにでも見たいということになると思います。たしかに、後から同じ東芝のレグザのブルーレイレコーダーを 買えばダビングはできますが、わざわざそれを買わなければいけません。 だから、私だ...
5145日前view28
全般
 
質問者が納得Zシリーズは37インチ(6.6万)の方が安いです。 Hリーズは割高ですよ?外付けタイプのR1とHDDを別個で買ったほうがいいと思います。 両機ともフルハイ&倍速はありませんけど。 32R1(4.5万)+HDD(1TB、5700円)・・・5.1万 32H1S・・・5.5万 フルハイで倍速があり、観ながらW録ができるZがお勧め。 USBハブ使用でHDDを4台同時接続できます。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000104857.K000
5145日前view19
全般
 
質問者が納得使用用途によります。ゲーム・視野角・テレビのみで録画を重視するならば32ZS1を、テレビのみでYouTubeを観たいならば32EX710がいいかと思います。
5163日前view25
全般
 
質問者が納得一度、同じチャンネル(テロワールはフジTV)で同じように予約をセットして番組が撮れるかどうか(テロワールでなくても何でもいいので)確認されるのが始めにやってみることだと思います。それでも、だめだった場合、いろいろなことが考えられます。一番考えられるのは、レコーダー周りのケーブルの接続不良。 特に地震が多い昨今ですから、接続がゆるくなってしまうケース。レコーダーは時間が来たので録画を始めても、肝心の信号(映像)がアンテナから送られてこないと真っ暗で音なしの録画になります。他は本当にHDDの故障とか、録画はされ...
5162日前view29
全般
 
質問者が納得使う人間の考え方次第ですよ。(^_^)
5163日前view26
全般
 
質問者が納得REGZAのZシリーズはまじで良い ちなみに私はZX9500問題のレコーダーは東芝でいいと思います 東芝以外だとテレビ録画した番組がBDに落とせないですからテレビがREGZAじゃない場合はソニーのAT700をオススメしたんですがね 起動は無茶苦茶早いし使いやすい
5182日前view25
全般
 
質問者が納得スペック表にありますが、W録画はUSB HDDへの録画の場合に出来る機能です。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42ZS1,37ZS1,32ZS1
5229日前view26
全般
 
質問者が納得細かい詳細は知りませんけど REGZA 32ZS1で対応しているのは Mpeg2-PS、Mpeg2-TS、H.264/AVC(Mpeg4-AVC)らしいです
5237日前view35
全般
 
質問者が納得質問主さんのおっしゃる通り、32型だと、遅延時間はZS1とRE1とでは違うんですよ。 ZS1は32型も倍速処理が入るので1080Pで1.2フレーム(19m秒) RE1の32型は倍速処理が入らないので1080Pで0.2フレーム(2.5m秒) RE1の37型以上が倍速処理が入るので1080Pで1.2フレーム(19m秒)になるんです。 でも1.2フレ-ムでも気にならないと思います。 機能的にもZS1がおススめです。
5238日前view23

この製品について質問する