REGZA 32ZS1
x
Gizport

REGZA 32ZS1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVR-HE760はアナログですよね。 eo光でアナログ受信している場合、「デジアナ変換」が始まったので、アナログ録画機では番組表が使えなくなりました。日時とチャンネルを指定すれば録画できると思います。但し、コピーワンス制限が掛かるので注意。 http://eonet.jp/eotv/digital/digiana.html ---<追記>--- では、もう少し症状を整理してみて下さい。 予約録画だけができないのか? 録画そのものができないのか? リアルタイムの録画を試して下さい。 予約録画ができないと...
4718日前view26
全般
 
質問者が納得機器が揃えば可能です。 DLNAとはメーカーを問わずDLNAに対応している家電同士をホームネットワーク(LAN)で接続して、映像や写真、音楽などをどの機器からでも見られるようにするための規格(ガイドライン)のことを言います。 DLNAでネットワークの映像などを楽しむためには、サーバー機能を持った機器とクライアント機能を持った機器が必要です。 サーバー機能とは見たい映像などを配信するための機器で、主にレコーダーやLAN接続のHDDなど映像を保存する機器がその役目になります。クライアント機能とは配信された映...
4725日前view20
全般
 
質問者が納得>thelisianthusさん<補足>過去の質問を見て不安になったので、補足します。現在eo光でTV視聴との事ですが、TVへの接続はSTB経由で、外部入力への接続での番組視聴ですか?32ZS1の録画機能は、外部入力を録画することが出来ませんので、TV自体のチューナーで地デジ観らていない場合は、録画出来ません。この場合は、受信方法自体を見直し、32ZS1のチューナーで番組受信できるようにインフラを変更しなければ、TVの録画機能を活用できません。>録画中は録画している番組しか見れない?32ZS1は、見ながらW...
4718日前view36
全般
 
質問者が納得①録画できる機能があるのであれば、録画ソフトの保存先を外付けのHDDにすれば良いだけです。②それに関しては、実際に見比べなければ誰にもわかりません。そういう、見比べを一般の人はあまりしないのでは? ですから、それに関しては、自分で確認するしかないとおもいます。店に行って店員に聞くしかないでしょうね。
4734日前view31
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーは僅かな機種しか残ってません。「ブルーレイレコーダー」を申し合わせて購入し、ブルーレイディスクで貸し借りすれば互換性は高いです。規格が乱立したDVDを反省し、ブルーレイは放送をダイレクトに録るDRモードと長時間モードであるAVCの2方式に統一。ディスクもBD-RとBD-REに統一してあり、ファイナライズしなくても見られるようになっています。(初期のパナソニックのみワケがわからない独自モードを持っていた)ブルーレイレコーダーで安定しているのはSONYとパナソニック。キーワード登録で自動録画する...
4749日前view22
全般
 
質問者が納得「ドルビーボリューム」ですな。付いていますよ。 クイックボタン→音声設定→ドルビーボリューム→「強」「弱」「オフ」のどれかを選んで決定ボタンを押します。
4754日前view25
全般
 
質問者が納得5月のはじめ頃は7万円強だったのですがね、安値を付けていたショップの在庫が無くなって、高値のショップしか残っていないからです。もう、すでに生産は終了していますので。http://kakaku.com/item/K0000138977/pricehistory/残念ながら、REGZAでは、32型でW録対応はこの32ZS1か、6月上旬発売の「お出かけW録」の32ZP2しかありません。因みに、そのUSB-HDDは新しいTVで使うには初期化、再登録しないと使えませんので、録画していたのなら録画内容は消失します。
4765日前view19
全般
 
質問者が納得別々の方がよろしいですよ。一体型ですと録画中の操作・制限が多いので、スペース的な問題しかメリットがありません。例えばW録中の時は、W録中の番組しか観れません。あと観て消しの使用用途ならば検討中のWoooやREGZAでもいいですが、もしディスク化したければ結局はブルーレイレコーダーを購入するのがベストですよ。もちろん検討中の機種+レコーダーがベストですが若干値が張るため、値段を抑えたいならばテレビのグレードを落とすのも手です。レコーダーはパナソニックかソニーが機能性・安定性共に優秀ですのでこちらがベストです。...
4774日前view59
全般
 
質問者が納得これのP67を御参照ください。 ↓↓↓ http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78094&fw=1&pid=13135
4771日前view20
全般
 
質問者が納得USB HDD ディスクは外付けするものです。 テレビ本体にプラスしてHDDディスクを使えるようにするために、 USB 端子と USB 用のケーブルを使うんです。 USBで内臓なんて有りません。 ↓あなたの勘違いしている機種はこれ http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h1/index_j.htm
4776日前view18

この製品について質問する