REGZA 32ZS1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"40 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーは僅かな機種しか残ってません。「ブルーレイレコーダー」を申し合わせて購入し、ブルーレイディスクで貸し借りすれば互換性は高いです。規格が乱立したDVDを反省し、ブルーレイは放送をダイレクトに録るDRモードと長時間モードであるAVCの2方式に統一。ディスクもBD-RとBD-REに統一してあり、ファイナライズしなくても見られるようになっています。(初期のパナソニックのみワケがわからない独自モードを持っていた)ブルーレイレコーダーで安定しているのはSONYとパナソニック。キーワード登録で自動録画する...
4750日前view22
全般
 
質問者が納得①録画できる機能があるのであれば、録画ソフトの保存先を外付けのHDDにすれば良いだけです。②それに関しては、実際に見比べなければ誰にもわかりません。そういう、見比べを一般の人はあまりしないのでは? ですから、それに関しては、自分で確認するしかないとおもいます。店に行って店員に聞くしかないでしょうね。
4735日前view31
全般
 
質問者が納得その組み合わせて レグザリンクダビングはできるはずです。手元にある ブルーレイレコーダのカタログにも ZS1は対応となっています。家では 37Z9000 と RD-BZ700で 出来ています。ルーターを介さずに直結です。接続方法は 前の方が教えて下さっている方法です。私は こちらを参考にしました。http://blogs.yahoo.co.jp/i10_den/37405911.html#37405911私が使ったLANケーブルは 家に残っていたものなので 規格がどうかわかりませんが…もしかしたら クロスケ...
4954日前view28
全般
 
質問者が納得5月のはじめ頃は7万円強だったのですがね、安値を付けていたショップの在庫が無くなって、高値のショップしか残っていないからです。もう、すでに生産は終了していますので。http://kakaku.com/item/K0000138977/pricehistory/残念ながら、REGZAでは、32型でW録対応はこの32ZS1か、6月上旬発売の「お出かけW録」の32ZP2しかありません。因みに、そのUSB-HDDは新しいTVで使うには初期化、再登録しないと使えませんので、録画していたのなら録画内容は消失します。
4766日前view19
全般
 
質問者が納得別々の方がよろしいですよ。一体型ですと録画中の操作・制限が多いので、スペース的な問題しかメリットがありません。例えばW録中の時は、W録中の番組しか観れません。あと観て消しの使用用途ならば検討中のWoooやREGZAでもいいですが、もしディスク化したければ結局はブルーレイレコーダーを購入するのがベストですよ。もちろん検討中の機種+レコーダーがベストですが若干値が張るため、値段を抑えたいならばテレビのグレードを落とすのも手です。レコーダーはパナソニックかソニーが機能性・安定性共に優秀ですのでこちらがベストです。...
4776日前view59
全般
 
質問者が納得使う人間の考え方次第ですよ。(^_^)
4820日前view26
全般
 
質問者が納得使用用途によります。ゲーム・視野角・テレビのみで録画を重視するならば32ZS1を、テレビのみでYouTubeを観たいならば32EX710がいいかと思います。
4821日前view25
全般
 
質問者が納得REGZAのZシリーズはまじで良い ちなみに私はZX9500問題のレコーダーは東芝でいいと思います 東芝以外だとテレビ録画した番組がBDに落とせないですからテレビがREGZAじゃない場合はソニーのAT700をオススメしたんですがね 起動は無茶苦茶早いし使いやすい
4839日前view25
全般
 
質問者が納得スペック表にありますが、W録画はUSB HDDへの録画の場合に出来る機能です。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42ZS1,37ZS1,32ZS1
4886日前view26
全般
 
質問者が納得私は42ZS1を使用しています。液晶テレビは物理的にどうしても残像が残ります。何故かと問われると結構な論文になってしまうので割愛しますが、倍速や37,42ZS1が搭載しているWスキャン倍速、最近の4倍速などの機能は、その残像を元の画像をいろいろいじくって誤魔化しているだけに過ぎません。モーションクリアをオンオートファインシネマをスムーズorおまかせの設定で感じる残像は、32ZS1の限界だと思ってください。数年前の液晶やAQUOSの倍速に比べれば格段に残像低減されています。それでも気に入らないのであれば、プラ...
4898日前view23

この製品について質問する