REGZA 37RH50...
x
Gizport

REGZA 37RH500 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得もしかしたら切り替えが外付のHDDが優先されているとか。 あるいは登録時に内蔵HDDまで初期化してしまったとか。 一度外付の登録を解除してもう一度内蔵HDDの番組が見れるか確認なさいましたか。
5186日前view103
全般
 
質問者が納得37RH500はUSB端子の外付けHDDを増設出来ません。eSATAハードディスク(外付型ハードディスク)をeSATAケーブル(市販品)で接続すれば、デジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま録画可能です。
5198日前view230
全般
 
質問者が納得HD-CB1.5TU2の分解については、下記を参考にしてください。 http://www.4682.info/hd-cbu2 HDDケースについては、このあたりではどうでしょう。 玄人志向GW3.5AW-eSATA http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=202 OWLTECH-35HDUC/SATA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_SATA/35hduc_sata.html
5305日前view104
全般
 
質問者が納得eSATA→USBなら結構あるけど USB→eSATAってあるのかな?調べたけど無いような気がする。 その外付けHDDはもう封を開けてしまったのですか? 開けてもほとんど使ってなければ、ダメ元でeSATAのものと交換頼んでみたら? それもダメなら、未確認ですが・・・ その外付けHDDを分解して中味のHDDを取り出し、 eSATAインターフェースのハードディスクケースを買ってきて取り付ける。 これでうまくいくかもしれません。 あくまで想像だけで、未確認ですのでやるなら自己責任でやってみてください。 ハード...
5316日前view150
全般
 
質問者が納得S映像端子からの出力を37型で視聴するにはかなり無理があります。(実用には耐えません。) お使いの環境がFMV BIBLO-NB40Rにはアナログディスプレイ端子(D-sub15pin)しか無くテレビ(レグザ)にはHDMI端子しか無いということですから、おっしゃるようにそのままでは接続できませんし、単に端子を変換しても使えません。 そこで、D-sub15pinからHDMIに変換するコンバータが販売されていますからそれを試してみたらどうでしょう。(すべてテレビに対応できるかは不明です。) (参考)ノートパソ...
5382日前view60
全般
 
質問者が納得基本的にREGZAの録画モデルがWチューナーなのは、片方を録画に使ってもう片方を視聴用にと考えられているから。日立のWOOOのUT700はチューナーが1つしかない為、HDDに録画していると録画しているchしか見る事ができないという、しょうもない事になっていますが、東芝はその当たりをWチューナーにする事でクリアにしています。本格的に2番組録画がしたいなら、レコーダーを使ってください、と言う事なのでしょう。レコーダーは、ブルーレイが必要ないなら、東芝のVARDIAシリーズが高機能で使い倒すには良いと思いますが、...
5983日前view75
全般
 
質問者が納得性能はほとんど一緒だからスイベール機能で日立に一票かな
6086日前view90
  1. 1

この製品について質問する