LED REGZA 37...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得私も勿体無いというか、機能が重複してしまっていると思います。BZ700自体に外付けHDD増設機能があるし、外付けHDDに録画した番組をディスク保存できます。そうするとZ1の外付けHDD機能が重複してしまいます。両機ともレグザリンクダビング対応なので、Z1の外付けHDD→BZ700にHD画質で移動させ、BDメディアに無劣化のHD画質で保存できます。「Z1」と「他社レコーダー」または東芝のレグザリンクダビング未対応レコの組み合わせだと、Z1→他社レコーダーへは「アナログダビング」となり、ダビング10番組をSD(...
5418日前view17
全般
 
質問者が納得外付けHDDを簡単に安価に増設できる東芝37Z1をおすすめします!!!内蔵がいっぱいになってもPC用のHDDを増設できるので大量に録画できます。それに、VARDIAへ移動させるとメディア化も簡単ですからね!!!それに、画面サイズはできるだけ大きい方が後で、後悔しにくいです。※補足について※液晶テレビの最適視聴距離が画面の縦の長さの3倍といわれてますから、37だとちょっとおおきいかも、と思ってしまいますでしょうが見ていくうちに慣れていきます。PCのモニター代わりに使うなどの目をよく動かすような使い方をしなけれ...
5445日前view14
全般
 
質問者が納得なにやら、訳のわからない回答をしている方があるようですが、37Z1は、新しい東芝のモデルであり、電話回線の接続は直接出来無いタイプのテレビです。今回の場合は、NTTは関係がないです。もしも、NTTの電話回線に接続している時には、外してください。電話回線と接続していること自体間違っているのです。電話回線の接続端子とLANケーブルの端子の大きさは全く違います。今回の場合は、eo光のルータとテレビ(37Z1)を、LANケーブルで接続してください。そのことを、取扱説明書の準備編の68~70ページで説明してます。デー...
5455日前view11
全般
 
質問者が納得補足Z1とD2の比較で、年間電気代はD2のほうが1600円安いですが、価格はD2は16000円高くなります。10年後の価格+電気代のトータルコストで両機が並ぶということです。丁度壊れる頃ですね。そう考えればD2が省エネだから得とはなりません。======40EX700・・・ ¥84,780 TV版Yahoo YouTube 携帯画像のメール送信40SE1・・・¥89,369 TV版Yahoo 37Z1・・・ ¥93,998 TV版Yahoo SDカード 2放送表示、TV×ネットの2画面 37D2・・・¥10...
5470日前view13
全般
 
質問者が納得37Z1このモデルには、アナログチューナーは1機しか搭載されていません。アナログ放送を視聴しながら、地デジ放送を2番組同時録画、と言う使い方なら、可能です。
5486日前view13
全般
 
質問者が納得ウーハーのエンクロージャーの大きいのが有利でお勧めです。探してください、
5494日前view11
全般
 
質問者が納得>店舗で見比べても画質はあまり変わらないような気がしました。>Z9500はWスキャン倍速らしいのですが、そこまで変わりますか?自分で見て違いが分からなかったのに、他人には分からないでしょ。両機を見比べた経験のある人少ないでしょうし。画質は他人に意見を求めるより、自分の目を信じたほうがいいです。それより、付加機能で選んだほうが言いと思います。Z1・・・次世代レグザエンジンDuo、超解像レゾリューションプラス4、クリアLEDパネル、ゲームモード2Z9500・・・メタブレイン・プレミアム、超解像レゾリ...
5501日前view9
全般
 
質問者が納得HDDはHGSTが好きなのでhttp://kakaku.com/item/K0000186011/あたりで。6000円ちょい。HDDケースは何でも良いけど、REGZAを謳っているからこれでいいんじゃない?http://kakaku.com/item/K0000094179/これで2000円未満。2TBの外付けHDDが8000円位で出来ちゃうね。
5117日前view62
全般
 
質問者が納得私もSHARP機種で基盤交換を2回しましたが不具合が改善されないので、メーカーが新しい機種を持ってきたことがあります。基盤交換でも直らない様な不具合は、ソフトが原因なのか、他の製造過程での不良なのか分かりませんが、調べる方がコストがかかります。貴方の場合はソフトの不具合ということですが、かなり発生頻度は低いのでしょうから、ソフトウェアの改善にも時間がかかるということで返金になったのでしょう。どんどんテレビの価格が下がっている現状でなら、代替で新しい機種を持ってくるよりはお得なんじゃないですか?企業としては、...
5024日前view72
全般
 
質問者が納得詳細な機能比較は公式HPで調べられますよ。Z9500仕様表http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/37z9500.pdfZ9500はないですが、ZX9500とLEDやHDD内蔵でない点を除いてほぼ同じなのでZX9500で見て下さい。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm大きい違いは、Z1・・・LEDクリアパネル、ウィンドウズ7PCのレグザからの操作、ゲームモード2(Z9500 はゲームモード1...
5517日前view11

この製品について質問する