REGZA 37Z700...
x
Gizport

REGZA 37Z7000 液晶テレビの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"液晶テレビ"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得各々の違いを簡単に列記します、個人的には今後の発展性と機能の多さで37Z7000をお勧めします。37H7000は、ハードディスクを内蔵していて、eSATAのHDDを1台だけ追加できます。37Z7000は、ハードディスクは内蔵していませんが、PC用に販売されているUSB-HDD(8台まで登録可能で同時接続は1台)やLAN-HDD(NAS:8台まで登録可能で8台同時接続も可能)が接続可能で、DTCP-IP対応のDLNAクライアントとして使用できる、録画した番組をレグザダビング対応機器(サーバーでI/Oデータで販...
5561日前view55
全般
 
質問者が納得Z7000を買うときにおまけとしてもらえるみたいですね。ただ、数量に限りがあるのでもうないかもしれません。http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce11.jpg色が何種類かあるみたいですね。リモコン自体は同じような気がしますから使えるのではないでしょうか?すいません。東芝の液晶使ってるわけじゃないので確かなことがいえなくて・・・・
5570日前view365
全般
 
質問者が納得この決算期が一つの底値ですね。 家電店で言えば、店の創立記念日、他店舗のオープン記念、正月、このあたりが、安くなる可能性が高いです。
5578日前view57
全般
 
質問者が納得HDDに記録する時に、暗号化されます…録画したRegza固体以外で再生できません。HDDに録画した番組をRD-S303,S503,RD-X8にダビングすれば、DTCP-IP対応のDLNAクライアントで視聴できます(無劣化)。
5586日前view46
全般
 
質問者が納得REGZAですね。Woooはフルハイビジョンではないので、視力の良い方ならば1.5m以内では画質の粗さが分かり、人の顔にドットが見えてしまいます。007のような動きのある映像は関係ないですが、動きが少ない映像では分かります。でも、動きのある映像ならプラズマが有利です。37型ならば、REGZAのZ7000だけは有利ですね。パナソニックのPXはWoooより粗いです。パナソニックなら42型からしか有りませんがPZがいいです。
5611日前view35
全般
 
質問者が納得東芝のレグザ『37Z7000』と『37C7000』ともにHDMI端子搭載しているのでどのメーカーのブルーレイレコーダーも【接続可能】です。当たり前ですがPS3も【接続可能】です。>この知恵袋で(液晶テレビの東芝レグザにはブルーレイレコーダーは繋がらない)と読みましたが私の勘違いなのですか?勘違いです。断言できます。>ヤマダ電機の定員が、東芝や日立にはブルーレイレコーダーは繋がらないと言われました。この台詞を一字一句間違わずに店員がいったのならば、その店員は間違いなくアホです。東芝のレグザも日立のWoooもH...
5623日前view88
全般
 
質問者が納得私が愛読しているAV雑誌で、この東芝のZ7000が37Vクラスの液晶TVでNo1になっていましたよ。たしか外付けHDDの拡張性と、倍速IPS液晶の評価が高かったと記憶してます。(このIPSは韓国のLG製ですが、東芝で独自のチューンアップをしていると思います)友人がこのグレードの一つしたの37C7000を持っており、あと数万円を出してZ7000にすれば良かったといってました。C7000でこれだけいいので、倍速IPSになったら(IPSから)もっと良かったにのに、って言ってましたよ。パナソニックの方は、販売数はそ...
5649日前view17
全般
 
質問者が納得良い選択と思います。プリンターの複合機の場合のトラブルがあれば大変ですから、外付けにすれば切り分けが出来るし賢明な選択と思います。私はパイオニアのプラズマとパナソニックのブルーレイを使っていますが、メーカーが違っても規格は変わりませんから互換性はあります。私なら外付けです。。
5650日前view44
全般
 
質問者が納得東芝はIPSパネルがLGフィリップス製、VAパネルがサムスン電子製。※業務提携により将来的(2009年以降)にはシャープ製のVAパネルが主軸になるみたいですね。IPSパネル・・・長所は斜めから見ても色が変わりにくく、見やすい。発色も鮮やか。短所は残像が出やすく、コントラストが低い。VAパネル・・・長所は黒がクッキリ表示できる。コントラストが高く、メリハリのある表示が可能。IPSパネルよりも価格が安い。短所は斜めからだと色が変わって見えやすい。色の再現性はIPSパネルよりも劣る。プロ評論家が言うにはレグザの高...
5654日前view36
全般
 
質問者が納得コンセントを抜いて、5分ほどおいて、差し込んだら直るかもしれません。 東芝お得意のバグが原因でしょう。
4430日前view624
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する