REGZA 37Z800...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得書いた図、ちょっとずれてますよね?そんなに分配器を入れたら映像に影響出るかもですよ。テレビとレコーダーは直列繋ぎで大丈夫ですよ。分配器はいりません。・・・・・・・・・・→地デジ(バルディア)→地デジ(レグザ)壁→分波器・・・・・・・・・・→BSデジ(バルディア)→BSデジ(レグザ)こっちの方が、すっきりするでしょう。(・・・・・・・・・・は無視してください。)これでZ8000なので、最大4番組録画OKです。(Z8000で2番組、RD-X8で2番組です)なお、映像出力はもちろんHDMIケーブルで繋いでください...
5960日前view13
全般
 
質問者が納得イギリスのテレビの映像規格は、PALというもので、日本のアナログがNTSCであるのと違います。 捜査線の数やカラー信号の違いがあります。 そのため、DVDやビデオもそのままだと再生できないです。 対応方法はやったことがないのですが、 現地のテレビを買うのが一番簡単ですが、コンバーター内蔵のビデオデッキなどがあると何とかなるかもしれません。 なお、イギリスのデジタルはハイビジョンではないそうです。 また、NHKの受信料のようなテレビライセンスというお金を納めないといけないそうです。 日本のテレビは、日本のビデ...
5023日前view95
全般
 
質問者が納得そちらのTVに外付けしているUSB HDDのデータを BDに保存するなら そのままの状態で テレビとRD-BZ700を HDMIケーブルでつないで レグザリンクしたうえで テレビとレコーダをLANケーブルでつないでください。 こうやれば レグザリンクダビングで 外付けHDDの番組を RD-BZ700の内臓HDDに移動できます。 レコーダのHDDに保存されたものを DVDやBDにダビングしてください。 http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalin...
5356日前view42
全般
 
質問者が納得まずはテレビの設定を初期状態にした上でPS3のディスプレイ設定をやり直してみてください。 これで納得いかなかったら諦めるしかないと思います。 不良品を手にした可能性もありますので状況を整理してメーカーに問い合わせてみるのも良いかもしれません。
5751日前view9
全般
 
質問者が納得>USBポートにつないで、無線LANで使用することは可能ですか?? このテレビに無線は内蔵されていないと思いますので不可能です >USBポートは2つあるのでしょうか?? 2つあります。 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/z8000.pdf LAN端子[10BASE-T/100BASE-TX] 3(ひかりTV専用1/ハードディスク専用1/汎用1) USB端子 2(録画専用1/汎用1)
5753日前view8
全般
 
質問者が納得無線子機に、イーサーネットコンバーターを使うとどうですか。 有線LANポート搭載の、デジタル家電やパソコンを、4台まとめて無線LAN化できます。 4ポートの100M/10MスイッチングHubを内蔵しております。 バッファローですと「WLI-TX4-AG300N」 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
5894日前view13
全般
 
質問者が納得無線でネットワークと接続することは可能ですか。 市販のLANケーブル接続タイプのイーサネットコンバーターなどを 使用いただければテレビのインターネット機能は利用可能です。 ただし、LANハードディスク録画、ひかりTV、アクトビラビデオおよび DLNAなどのご利用の場合は動作しないことがありますので、有線接続にしてください。 無線機器の仕様や設定については無線機器のメーカー様にお問い合わせ願います。 メーカーHP http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/zx8
5896日前view12
全般
 
質問者が納得RD-E301のスペックを見ました。1080iまでのようです。1080p(D5)は出ないようです。 D4アップコンバート回路 ●DVDソフトや録画した映像をD3、D4画質にアップコンバートして再生。10bit/148.5MHz(1080i/720P)のビデオDACにより、D端子でも高画質で出力。 * ディスクによっては制限される場合があります。 * コピー制御されているDVD-VideoディスクはD3、D4にアップコンバート出力できません。(D端子出力接続時) * コピー制御されているディスクはHDMI出...
5937日前view7
全般
 
質問者が納得HDMI端子を用いれば,できるかと思います.テレビ側http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asphttp://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dva/bk/index.aspパソコン側両方のものを用いれば,できますね・・・
5094日前view70
全般
 
質問者が納得1.調べてみましたが、残念ながらこのビデオカードではドライバの関係でフルHD出力は不可能です。Omega製のドライバを使用すればWSXGA+(1680x1050)までは出力できるようです。 http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1411 2.5世代も前のローエンド製品ですので、フルHDのような高解像度では2Dでも厳しいでしょう。自己責任でグラフィックチップをオーバークロックするか、これを売って高性能なビデオカードに交換するかになります。現行世代のローエン...
5958日前view1
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する