REGZA 37Z900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得モニターの端子は「入力」であって「出力」では無いので、TVとモニターをつないでも何も映りませんよまたHDMIは著作権保護のHDCPの関係もあるので、PCと直接繋がないと画像が映らないこともあります(BDの画像をPCからTVに映す等)一番簡単な対処方法はデスクトップでしたら、HDMI端子を持つグラフィックボードをPCに付けること、ですねそうすればTVに繋ぐことが出来ます実際にどの製品が使用出来るかどうかは電源容量やケース、マザーボードのスロットにもよるので判らないのでしたら、有料サービスですが、近くのPCショ...
5334日前view55
全般
 
質問者が納得取説の38ページに音声を調整しますという項目があります。イコライザーというのがありますが、これを現在の位置から+20の方向に全体的に動かせば音量は大きくなります。-20の方向に動かせば音量は小さくなります。TVを見ているときに調整すればTVを見ているときの音量が調整されます。ブルーレイレコーダーを見るとき(HDMI入力とします)に調整すればブルーレイレコーダーをみているときの音量が調整されます。同じようにD端子入力時も独立して音声が調整できます。通常はレコーダーを見ているときのの音声調整だけでほぼ同じに調整...
5407日前view188
全般
 
質問者が納得待機電力がかからないので抜いたほうがいいでしょう。が、メンテナンスの為のファンが回らなくなりますからね。特に冬場は結露が生じやすくなるかもしれません。置き場所に注意すべきです。
5410日前view26
全般
 
質問者が納得こんにちは^^家電のことは初心者ですが^^;一昨日ヤマダで東芝37Z9000を衝動買いした者です。担当の方に一番勧められました。まず、4月からエコポイントから外れる点と、フルハイビジョンでW録、画質性能が良いと言われました。価格は116000円のポイント14%37型の高性能でこの値段はない!!と…しかも九州のヤマダ電機ではこの店舗しかポイント付けてないと…次の日ヤマダネットで125000円の21%してましたが…1000円ほど損しました(笑)家電芸人みたいに1時間ほど値切りましたが、店舗限定5台なので無理と言...
5457日前view27
全般
 
質問者が納得私の経験からすると、リンク機能が無くてもさほど不便は感じないです。そりゃあ、あるにこしたことはないですけど。 以前は「ソニーのテレビ&日立のレコーダー」という形でしたけど、現在は「パナソニックのテレビ&パナソニックと日立のレコーダー」という形です。 パナソニックに関してはリンク機能があるわけですけど、リンク機能が無くても日立のレコーダーの使い勝手が悪いとは感じていません。 東芝のレコーダーの評判が悪いのは、現在の機種が本当の東芝製でなく、実際は三菱の技術で作った船井のレコーダーであって、結果的に特徴がないマ...
5476日前view13
全般
 
質問者が納得①まだ発表がありませんので、わかりません。大体、春と、秋に新製品出ますね。次のモデルも、エコポイントが、年末まで延長で付きます。②3月は、ねらい目です。決算月3月9月は、例年、値引きがかなり期待できます。交渉次第です。下記クチコミを、3月まで良く見て、価格チェックを。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/特価情報も書いてあります。③2月に、BD機が出ますが、フナイのOEM商品で、中身は、クズです。廉価版です。東芝の製造するBDは、秋の9月前後という情報です。その頃には、...
5510日前view12
全般
 
質問者が納得パソコンのモニターとして使えるという解釈で間違いないと思います。
5547日前view13
全般
 
質問者が納得全く故障しない家電なんて無いですから、故障した場合は運が無かったと思うしかありません。どこのメーカー製だって故障するときはします。ゲームだったらレグザ37Z9000が良いと思います。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function03.htm
5548日前view21
全般
 
質問者が納得今の接続はそのままで、アンプにHDMIでレコーダーを繋げばOK。レコーダーにアンテナ線を繋げるのを忘れないでね。その後はそれぞれの機器のHDMI連動機能を入れるだけ。
4796日前view131
全般
 
質問者が納得他の方もお答えしているとおりですが音の感じ方は個人差があります。なので設置後に使ってみてから不満があるようであれば方法を考えるのが一番ではないでしょうか?最近の家電はかなり良くなっていると思います(あくまで個人的な意見ですが)から結構満足できるかもしれませんよ!
5574日前view15

この製品について質問する