REGZA 37Z900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"39 件の検索結果
全般
 
質問者が納得<追記>お望みの事(レグザリンク・ダビング)をするには、TV、レコーダー双方をLANケーブルで直結、あるいはルーターを介して接続する必要があります。レグザリンク・ダビングは、レグザリンク(HDMI連携機能)とは別機能ですから、HDMIケーブルだけでは機能しませんのでお間違いなく、、、。(最近の機種には、HDMIイーサネットチャンネルに対応していて、HDMIケーブルだけでダビングできるものもあります。)以下を参考に。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd...
5141日前view81
全般
 
質問者が納得レグザと、ヴァルディア双方から、HDMI連動登録する必要がありますが、 設定されている?それとも、片方だけしか設定していないのかも? その辺がわかりませんが、東芝のサポートに聞いたほうが早いですよ。 繋がったら、詳しく教えてくれます。
5600日前view20
全般
 
質問者が納得☆>録画専用と書いてある所 合っています。 ☆>[設定した時間帯はこれ以上予約できません。重複している予約の確認/取り消しを行いますか?] ここで、「はい」を選択すると重なってる番組が分かりませんか? どうなってますか? これは、よく3番組同時録画のしようとした場合に出るメッセージです。 Z9000はW録で2番組までなので、3つが重なってるとそういうメッセージが出ます。 あと、『今すぐニュース』という機能があって設定しておくと、その時間のニュースを録画します。 それも、録画数に数えられるので、そいつが設...
5610日前view22
全般
 
質問者が納得PCでフォーマットする意味は、現在外付けHDDがエラー状態になっているのをPCでフォーマットすることで正常の状態に戻すためです。ですのでPCでのフォーマットは何でもいいです。とにかくエラー状態を正常に戻ればいいので・・・正常な状態に戻ればまたテレビにつなぎ直したときにテレビ用に正常にフォーマットできると思います。ただ、PCでも正常にフォーマットができなかった場合はHDDが故障していると思います。
5030日前view48
全般
 
質問者が納得お書きのHDDは、両メーカーでも対応と出ていますし、接続するケーブルは、標準で、HDDに付属しています。USB-HDDを複数つける場合は、USBハブが必要になります。また、Z9000は、外部入力は一切録画できません。内蔵チューナーのみ録画可能です。レグザのまとめは下記です。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10665079http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DV...
5628日前view49
全般
 
質問者が納得スカパー!HDをハイビジョン画質で録画できる機器は以下のものだけです。http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html他の機種でもハイビジョン画質ではなくアナログ外部入力経由のSD画質で録画することは可能です。ただしレグザでは外部入力経由の録画は出来ませんので、レグザでは録画できないですね。DIGAなら出来ますが、DIGAに録画してもブルーレイには出来ないのでご注意下さい(DVDには出来ます)。アイオーデータ製のLAN DISKはスカパー!HDのハイビジョン録画が出...
5674日前view76
全般
 
質問者が納得Z9000を無線接続する場合には、イーサネットコンバータ(LAN接続用無線子機)を使用します。イーサネットコンバータ 一例http://121ware.com/aterm/?pro=121pro_top_menu無線接続は、各家庭の環境で実効速度が変わります。アクトビラフルであれば15Mbps程度の安定した速度が必要です。WR6605Sについてはよく知りませんが、無線で使用するなら11n規格に対応した無線ルータ、イーサネットコンバータを使用しましょう。11nなら大丈夫だとは思いますが、それでも十分な速度が出...
5275日前view35
全般
 
質問者が納得ブロードバンドルーターは使っているのか?使っている場合http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13548/pa/13547/pr/1/使っていない場合http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13554/pa/13547/pr/2/接続方法から手取り足取り詳しく載っているからよく見るんだ。
5275日前view61
全般
 
質問者が納得両方書いてあると分からなくなりますよね答えはどちらでも大丈夫です正確には以下のように使い分けるのですが、TVやHDDは使い分けする必要がないようにしてあります。なので、販売してあるLANの袋にはストレートやクロスを強調して書いていないでしょう^^ストレートケーブルは、一般にパソコンとパソコン以外の機器(ハブやルータなど)を接続する場合に使用するケーブルです。ストレートケーブルはコネクタ同士の同じピン同士を接続しているため、コネクタ部分を見ると同じ色の線が同じ順番で並んでいます。因みにクロスケーブルは、パソコ...
5341日前view48
全般
 
質問者が納得Z9000は、レグザリンクダビング対応なのでいけるはずです。TV側かレコーダー側か、どこか設定が抜けているだけのように思えます。TVとレコーダーを直結でも、ルーターを介してもどちらでもOKです。LANケーブルはストレートでもクロスでも、どちらでも可です。自動認識して切り替えてくれます。以下、他の方への回答を流用させて頂きますので恐縮ですが・・。なお、リンク先の機器はZ9000とBZ700ではないですが、基本的な設定と操作方法は大差ないと思います。http://detail.chiebukuro.yahoo....
5341日前view32

この製品について質問する