REGZA 37Z900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"29 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>同じビル内の違う階にある別の部屋のテレビではTOKYO MXや千葉テレビが映っています。テレビの機種や本体の地域設定などは同じです。同じ建物、同じアンテナ、同じ機種と設定でも映る局が違ってしまうということはありうるのでしょうか? →以上の内容全て間違いないとすると、原因は1つ受信レベルの差だと思います。他の階の部屋で映っているとすれば、間違いなくアンテナケーブルに信号は流れています。TVに信号が届いた時点で、高すぎても・低すぎてもそのチャンネルは映りません。貴方の部屋で映っていないTOKYO MXや千葉テ...
5080日前view31
全般
 
質問者が納得Z9000はHDMIケーブルではレグザリンク・ダビングはできません。(HDMIイーサネットチャンネルには非対応の為。)TVとレコーダー双方をLANケーブル(ストレート、クロスどちらでも可)で直結するか、ルーターを介して接続します。↓リンク先の機種は違いますが、要領は同じです。http://navi.regza.jp/detail/answer/c/24133/co/14883/pa/14882/pr/1/http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz80
4956日前view77
全般
 
質問者が納得☆>録画専用と書いてある所 合っています。 ☆>[設定した時間帯はこれ以上予約できません。重複している予約の確認/取り消しを行いますか?] ここで、「はい」を選択すると重なってる番組が分かりませんか? どうなってますか? これは、よく3番組同時録画のしようとした場合に出るメッセージです。 Z9000はW録で2番組までなので、3つが重なってるとそういうメッセージが出ます。 あと、『今すぐニュース』という機能があって設定しておくと、その時間のニュースを録画します。 それも、録画数に数えられるので、そいつが設...
5433日前view22
全般
 
質問者が納得リモコンの受信する側の装置のリモコン受信部の受信範囲を物などの障害物を置いて一定方向からの受信だけが可能になるように調整するしかないでしょうね。本来は、各メーカーが製造しているリモコン信号が重ならないように設定されているはずなのですが、国外製品の場合は、国内のリモコン信号を把握しているかが不明のため、同信号が使われている可能性があります。
4863日前view77
全般
 
質問者が納得レグザリンクダビングは、TVの内蔵HDDからヴァルディアにダビングして、DVDにムーブします。コピー×は、コピーが出来ないけれどもムーブ(移動)は可と言う意味なのでDVDに焼く事は出来ますよ。 【補足】ヴァルディアのHDD⇒DVDへのムーブの事ですよね? ダビングの画面の一番右下に、「移動開始」「コピー開始」があります。ムーブは「移動開始」を選んで、決定ボタンを押すと移動を開始します。 ちなみにムーブとコピーの違いは、ムーブをするとDVDにダビングされたタイトルは、HDD内から削除されます。
5332日前view33
全般
 
質問者が納得それだけ条件が揃っているのなら1機種しかないのでは?http://kakaku.com/item/K0000050533/
5342日前view43
全般
 
質問者が納得両方書いてあると分からなくなりますよね答えはどちらでも大丈夫です正確には以下のように使い分けるのですが、TVやHDDは使い分けする必要がないようにしてあります。なので、販売してあるLANの袋にはストレートやクロスを強調して書いていないでしょう^^ストレートケーブルは、一般にパソコンとパソコン以外の機器(ハブやルータなど)を接続する場合に使用するケーブルです。ストレートケーブルはコネクタ同士の同じピン同士を接続しているため、コネクタ部分を見ると同じ色の線が同じ順番で並んでいます。因みにクロスケーブルは、パソコ...
5164日前view48
全般
 
質問者が納得あ、同じ環境ですね…実は私もよくわからないのです。テレビとレコーダのLAN接続に使ったのは 家に残っていたLANケーブルなので…Yahoo!BBに加入したときに 送られてきたモデムの中に入っていた 5メートルのものが余っていたのでこれを使っているのです。これで一応大丈夫なのですが…さて このケーブルどっちなのでしょうか?私も 知りたいです(笑)今、ネットで検索したら LANケーブルの作り方というものがあってhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/cable.htm...
5171日前view33
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html上記をパソコンから見ると接続設定がわかります。または取り扱い説明書の準備編を確認して下さい。方法1〈レグザ〉の汎用LAN端子(真ん中)と〈RDBR600〉のLAN端子を直接接続方法2〈レグザ〉の汎用LAN端子(真ん中)と〈RDBR600〉のLAN端子をルーターを介して接続「ネットdeナビの設定」を行う必要がありますので確認して下さい。
5181日前view34
全般
 
質問者が納得A950(S?、L?)には録画機能は有りません、REGZAのAシリーズには現状東芝機で唯一、録画機能の無い観るだけのTVです。外付けHDDを接続することは、この機種では出来ませんので、録画がしたいのであれば、据え置きのレコーダーや、PS3トルネなどをつなげるしか有りません。追記ディスク保存と、BDなどのメディア再生をまったく考えないのであれば、レグザチューナーも良いのでは?http://kakaku.com/item/K0000098151/↑に、500GBのHDDを付けても、25000円程で収まります。
5231日前view76

この製品について質問する