REGZA 40A800...
x
Gizport

REGZA 40A8000 音声出力の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音声出力"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得自分はVistaの自作ですが、設定の「サウンド」の「再生」の部分を見ると、「デジタル出力デバイス(HDMI)」や「デジタル出力デバイス(SPDIF)」の表示があります。ここにHDMIの表示のあるデバイスが並んでいないと無理でしょう。オンボードのHDMIということですので、HDMI端子のある最近のビデオカードをつければ、そのカードのHDMIから映像と音声が出る可能性は高いでしょう。ちなみに自分はATI Radeon4670を使用しています。
5787日前view50
全般
 
質問者が納得すいません。お力になれるかわかりませんが、うちもケーブルテレビです。ちょっとわかりずらいのですが、Aのアンテナ線ってどうなっているのですか?ケーブルチューナーの出力からテレビのアンテナ入力につながっているんですか。Aは上記説明のだけの接続だと映りが悪いと思います。普通はアンテナ線ケーブル→パナソニックTZ-DCH2810(ハードディスク付きチューナー、CATVからのレンタル)のケーブル入力→パナTZ-DCH2810のアンテナ出力→REGZAのVHF/UHFアンテナ入力(チューナーの種類によってはケーブルチュ...
5632日前view46
全般
 
質問者が納得思い切ってZ8000にしましょう。C8000やA8000とは比べ物にならないくらいの綺麗さ、性能の高さ、機能の豊富さです。これなら価格差だけ払う価値があります。Z8000は東芝のほかのグレードだけでなくどの液晶テレビよりも綺麗だと思います。またパソコン用の外付けHDDに録画できるのも魅力ですしね。私としてはZ8000を強く推しておきます。追記なるほど…でもZ7000やZH7000などの型落ちでもいいのでZシリーズではある方がいいと思います。(42Z7000がヤマダ電機立川店で94,800円、42ZH7000...
5789日前view51
  1. 1

この製品について質問する