REGZA 40A800...
x
Gizport

REGZA 40A8000 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得RD-XS30所持者です。ご質問の方法で録画した場合、「コピー禁止」のタイトルになっているはずですが、RAMであれば、RAMへの「移動」のみならできるはずですが、いかがでしょう?ご質問主は、「コピー」をしようとしてませんか?補足回答コピー禁止タイトルは、プレイリストでのダビングは出来ません。チャプターを入れたら、一括削除で元のタイトルから、CMの部分だけ選んで削除。見るナビから、元タイトルにカーソルを合わせて、「クイックメニュー」の「高速ダビング」から、移動を選べば良いはずですが。型が微妙に違うのでやり方が...
5443日前view48
全般
 
質問者が納得デジタル放送はTSモードで録画していますか?TSモードで録画している場合、再生中にクイックメニュー→信号切換→音声切換→上下キーで音声選択(例:1/2音声1、2/2音声2など表示されます)字幕も同様に再生中に、クイックメニュー→信号切換→字幕切換→右側の切or入を上下キーで選択(例:入にした場合、左側に1日本語など表示されます)アナログ放送の二ヵ国語放送は、単に左右にモノラルで放送、記録するためリモコンの音声切換キーのみで切り換えできますが、デジタル放送はステレオ二ヵ国語放送やサラウンド放送のためTSモード...
5610日前view92
全般
 
質問者が納得40A8000には録画機能はありませんから、単体のHDD(USB接続など)では録画できませんよ。DVDレコーダーか、BDレコーダーが必要です。DVDレコなら東芝の、RD-Sで始まる製品。BDレコならパナソニックのDMR-BWで始まる製品。パナソニック機は入れ換え時なので、770や870など70番台が今買い時だと思います。このあたりが良いでしょうね。
5655日前view134
全般
 
質問者が納得おっしゃるとおり、HDCP関連だと思われます。Windowsの操作画面はHDCPに関係ないので表示はできますが、HDCP対応のケーブルでつながっていない場合は、地デジの画面は表示できません。HDMIケーブルにも、昔のものとか安物とかではHDCPに対応していない場合もあります。高くても、メーカー指定のケーブルを使う必要があると思われます。設定確認より、先にそこでしょう。ケーブルがダメなら、設定をいくら確認しても無駄です。追記>またSONYの20型BRAVIA(07年製)では「このディスプレイでは映像が表示でき...
5713日前view41
全般
 
質問者が納得まずは ゲームをと映画で37型を選ぶのでしたら、確実にプラズマの方がいいですね。とくに動きの速い、リアルタイムのボタン操作を要求されるゲームならなおさらです。液晶の反応速度は、プラズマに全く追いついていません。ドラマやスポーツ番組でも映りで選ぶなら、プラズマが断然いいです。性能的には両者大きな差は無く、レコーダーをパナソニックにするという理由があるならパナソニックの方がいいと思います。液晶でも一応はアクションやスポーツゲームもできますが、プラズマほど反応速度ははやくないですね。あなたがハードゲーマーなら、不...
5806日前view20
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーで認識は関係ないですよ。同じメーカー同士ならリンク機能を使う場合に認識が有るでしょうが。認識の意味が分かりませんので、具体的に再質問しましょう。
5828日前view24
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する