REGZA 40A800...
x
Gizport

REGZA 40A8000 外部入力の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外部入力"10 - 20 件目を表示
準備編準備編もくじチャンネル設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55ご使用の前に安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14設置と基本の接続・設定各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20B-CAS(ビーキャス)カードを入れる ・・・・・・ 21アンテナを接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22リモコンの準備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25電源を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26はじめての設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27正しく受信できないとき ・・・・・・・・・・・・・・・・ 30外部機器の接続・設定本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・ 31ビデオやDVDプレーヤー /レコーダーをつなぐ・・・ 32東芝レコーダーをつなぐ ・・・・・・・...
外部機器の接続・設定ビデオやDVDプレーヤー/レコーダーをつなぐ※ デジタルチューナーを内蔵した東芝製レコーダーをつなぐ場合は、 34● 接続後は必要に応じて「外部入力設定」42 ∼ 43 をしてください。∼ 37をご覧ください。映像・ 音声用コードでつなぐとき● 左側面の「ビデオ入力3/ゲーム」端子にもつなぐことができます。その場合は、で「ビデオ3」を選んでから、映像設定」「(操作編 24 )「映像メニュー」「ゲーム」ので以外を選んでください。(「ビデオ入力3/ゲーム」端子は、お買い上げ時に「ゲーム」に設定されています)[背面]外部機「ビデオ入力1」または「ビデオ入力2」の映像、音声端子に接続します。器の接ビデオ(VTR)続赤・白黄設定映像・音声用コード信号黄白音声左赤ビDVDプレーヤー映像出力端子へ音声右DVDレコーダーS 映像用コードでつなぐときデオ● 左側面の「ビデオ入力3/ゲーム」端子にもつなぐことができます。その場合は、で「ビデオ3」を選んでから、映像設定」「(操作編 24 )「映像メニュー」「ゲーム」ので以外を選んでください。(「ビデオ入力3/ゲーム」端子は、お買い上げ時に「ゲーム」に設定されて...
準備編RGBレンジ設定HDMI2音声入力設定● 本機のHDMI 入力端子につなぐ機器からの映像に関する設定です。通常は「オート」の設定のままでご使用ください。● 本機がRGBレンジを識別できない機器をつないでいる場合は、機器の仕様に合わせて設定してください。● 通常は「オート」の設定のままでご使用ください。●「オート」で、 33 および 41 に図示したHDMI2アナログ音声入力端子への音声用コードを接続しても音声が出ない場合は、以下の手順で「アナログ」に設定してください。11前ページ「外部入力表示設定」の手順 1 の操作をする●「外部入力設定」画面になります。2前ページ「外部入力表示設定」の手順 1 の操作をする●「外部入力設定」画面になります。で「RGBレンジ設定」を選び、を押す2外部入力表示設定器のRGBレンジ設定HDMI2音声入力設定オートHDMI2音声入力設定外部入力設定設定するHDMI入力を押す接続・設オート定外部入力設定で選び、を3で以下の項目から選び、を押すHDMI2音声入力設定オートで以下の項目から選び、を押すデジタル外アナログHDMI1フルレンジリミテッドレンジオート ··········...
外部機器の接続・設定外部入力設定外部入力表示設定外部入力スキップ設定● 入力切換をしたときに表示される機器の名称(ビデオ、DVDなど)を変更することができます。● 入力切換をするときに、使っていない入力をスキップする(飛び越す)ことができます。11以下の操作で「外部入力設定」画面にする❶を押す❷❸で「機能設定」を選び、❹外で「設定」を選び、で「外部入力設定」を選び、部●「外部入力設定」画面になります。を押すを押す2を押す省エネ設定機左記「外部入力表示設定」の手順 1 の操作をするで「外部入力スキップ設定」を選び、を押す視聴制限設定の接外部入力表示設定外部入力設定器外部入力スキップ設定RGBレンジ設定機能設定続HDMI2音声入力設定2・設定で「外部入力表示設定」を選び、を押す外部入力設定3外部入力表示設定外部入力スキップ設定RGBレンジ設定HDMI2音声入力設定オート設定する外部入力を押す●オートで選び、をを押すたびに「スキップ」 「する」 しない」が「、に交互に切り換わります。外部入力設定外部入力スキップ設定3外部入力設定する外部入力を押すで選び、ゲームHDMI1設定DVDHDMI2設定DVDする ·····...
準備編ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼使用上のお願いとご注意取扱いについて● ご使用中、製品本体で熱くなる部分がありますので、ご注意ください。● 引越しなど、遠くへ運ぶときは、傷がつかないように毛布などでくるんでください。また、衝撃・振動をあたえないでください。● 本機に殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させないでください。変質したり、塗装がはげたりすることがあります。● 電源プラグは非常時と長期間ご使用にならないとき以外は、常時コンセントに接続してください。 番組情報を取得(するためです)● 外部入力(ビデオ入力1∼3、HDMI入力1∼2)の映像や音声には若干の遅れが生じます。以下の場合にはこの遅れによる違和感を感じることがあります。ゲーム、カラオケなどを接続して楽しむ場合DVDやビデオなどの音声を、直接AVシステム機器(AVアンプなど)に接続して視聴する場合蛍光管について● 本機内部に使用している蛍光管には寿命があります。画面が暗くなったり、チラついたり、点灯しなくなったりしたときは、お買い上げの販売店にご相談ください。録画・録音について● 本...
外部機器の接続・設定ビデオカメラレコーダーをつなぐ● 本機はデジタルビデオカメラレコーダーのDV 端子との接続はできません。映像・ 音声用コードやS映像用コードでつなぐとき● ビデオカメラレコーダーなどのポータブル機器は、左側面の端子を使用すれば接続や取りはずしのときに便利です。背面の端(子も使用できます)● ビデオ入力3/ゲーム入力端子は、お買い上げ時に「ゲーム」に設定されています。ビデオ入力3にビデオカメラレコーダーをつないで使うときは、で「ビデオ3」を選んでから、 映像設定」 操作編「()「映像メニュー」「ゲーム」ので以外を選んでください。24● 映像・音声コードやS 映像用コードでつないだ場合は、480i(標準画質)の映像でだけ視聴できます。● 必要に応じて「外部入力設定」42 をしてください。外部[左側面]機器ビデオカメラレコーダー(ムービーカメラ)S映像で出力できる機器の場合は、S2映像入力端子につなぐこともできます。の接黄・白白続設映像 音声用コード・(ビデオカメラの付属品など)信号映像 音声出力端子へ・赤赤定HDMIケーブルでつなぐとき● ハイビジョン対応のビデオカメラレコーダーの場合、ハイビ...
準備編外部機器の接続・設定ゲーム機をつなぐ● ゲーム機は、本機左側面のビデオ入力3/ゲーム入力端子につなぎます。※ ビデオ入力1∼3およびHDMI 入力1∼2のどれにでも接続して楽しめます。ビデオ入力3以外につないだ場合は、つないだ入力をで選択して、 映像設定」 操作編 24「(「ゲーム」に設定してください。● 必要に応じて「外部入力設定」42 をしてください。[左側面]) 「映像メニュー」のをS映像端子付機器の場合は、S2映像入力端子につなぐこともできます。ゲーム機黄ゲーム機の接続コード出力端子へ信号白外部赤機器の接続・設定外部機器の接続と設定パソコンをつなぐゲー● HDMI 端子付のパソコンをつなぐことができます。● HDMI-DVI変換ケーブルを使えば、DVI出力端子付のパソコンをつなぐこともできます。本機から音声を出す場合には、HDMI-DVI 変換ケーブルをHDMI 入力2端子につなぎ、HDMI2アナログ音声入力端子に音声用コードもつないでください。● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、1080pの映像信号を入力する場合TMは、High Speed HD...
外部機器の接続・設定東芝レコーダーをつなぐレグザリンク対応の東芝レコーダーの場合● レグザリンク対応の東芝レコーダーの場合は、本機とHDMIケーブルでつなげば本機から録画予約をしたり、本機のリモコンでレコーダーの基本操作をしたり、本機との連動機能 44 を使ったりすることができます。● 録画予約や基本操作などについては、レグザリンクを使う」操作編 38 )「(の章をご覧ください。● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、1080pの映像信号を入力する場合は、High Speed HDMITM Cableをご使用ください。一般のHDMIケーブルでは、(正常に動作しないことがあります)● 必要に応じて「録画時間設定」37 、外部入力設定」42 および「「HDMI連動設定」44 をしてください。[背面]レグザリンク対応東芝レコーダー外部機HDMIケーブル信号器のHDMI出力端子へHDMI入力1または2端子へ接続・設定「テレビdeナビ予約」をする場合● デジタルチューナーを内蔵した東芝レコーダーに本機から「テレビdeナビ予約」をする場合のつなぎかたです。「テレビdeナビ予約」...
その他の機能の接続・設定お買い上げ時の設定に戻すには つづき■ ■ ■ お買い上げ時の設定項 目設定内容映像メニュー項 目設定内容おまかせ放送からの自動ダウンロード自動ダウンロード する黒レベル00BS 110度CSアンテナ電源供給・供給する色の濃さ00自動スキャン色あい00チャンネルスキップ設定シャープネス00ステレオ/モノラルカラーイメージコントロールオン無信号消音設定自動スキャンするCATV スキップ、その他の放送 受信::ステレオオンベースカラー調整色あい色の濃さレッド0000ダイヤル方式トーングリーン00+04外線発信番号設定なしブルー00+04電話会社の設定設定なしイエロー0000電話番号通知設定設定なしお好みそ待表示する(言語:日本語)マゼンダ整他0000ち電話番号通知設定しないシアン調の文字スーパー表示設定0000間マイラインプラス解除番号設定しない定電話会社指定番号設定しないのMPEG NRダイナミックNRオートヒストグラムバックライト制御設オート能時機のモーションクリア接オートファインシネマ続通信環境設定オンオンおまかせIPアドレス設定LANDNS 設定端子設定プロキシ設定・色温度00接続...
準備編その他の機能の接続・設定メニュー 一覧● 設定・調整のメニュー 一覧を下図に示します。薄く記載している部分は、 「操作編」(別冊で説明している部分です)「操作編」で説明している部分のメニュー 一覧は、操作編 58 ∼ 59 をご覧ください。● メニューに表示される項目や項目名、選択できる項目などは設定状態によって変わります。選択できない項目はメニュー画面で薄く表示されます。●「映像設定」のメニューは、映像メニュー」「おまかせ」「でを選んでいる場合の一覧です。番組説明その他の操作信号切換チャンネル番号入力HDMI入力拡張切換ミニ番組表アンテナレベル表示 30データ放送終了タイマー機能オンタイマーテレビ/ラジオ/データ切換オフタイマー画面サイズ切換設定機能設定省エネ設定消費電力番組情報取得設定映像設定無操作自動電源オフ映像メニューお好み調整オンエアー無信号オフ黒レベル視聴制限設定シャープネス暗証番号設定他の暗証番号削除明るさ調整レッド外部入力表示設定ビデオ2 設定の接HDM 1 設定Iブルー続HDM 2 設定Iイエロー・設初期設定に戻すマゼンダ外部入力スキップ設定初期設定に戻す定ビデオオート42シアンHDM...

この製品について質問する