REGZA 40A800...
x
Gizport

REGZA 40A8000 東芝レグザの解決方法

 
"東芝レグザ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ん~三菱の方が安いですよね~多分機種的には~どちらでも大差ないようですよね~音は三菱の方がいいみたいですよ^^画質は東芝の方がいいとおもうけど…俺ならZシリーズ買うな~俺のはZ7000だけど…Z9000欲しい~┐(´д`)┌あれに今のパナのブルーレイあれば最強ですな^^じゃ値段の安いほうにしたら^^
5584日前view81
全般
 
質問者が納得レグザリンクは同社のレグザリンク対応機種でのみ可能です。よってSONYのブルーレイレコーダーでは、レグザリンクの機能は使えません。詳細は下記でご確認下さい↓http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/リンク機器一覧↓http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htmただしレグザリンクといっても、テレビ側のリモコンからレコーダーを選択して録画した映像や予約を行う程度しかできませんので、別々に操作しても...
5616日前view25
全般
 
質問者が納得レグザ40A8000は、安さだけが魅力の普及モデルです。レグザについて画像の能力を実感するならば、少なくともZ9000以上でないとダメだと思います。目が疲れるならば、画像の明るさを下げるなど調整すれば解決します。ビエラで映像に満足するならば、THP40V1が最上級です。プラズマは、液晶ほど明るくできないので明るく出来ない分落ち着いた映像に見えるかも知れません。
5618日前view22
全般
 
質問者が納得量販店では109,800円+ポイント25%(=実質8万ちょっと)なので、金利が多少付くと考えても量販店で買う方がいいでしょう。長期保証も付きますしね。ただA8000はあまり良くないですね。もう少し出して42Z8000(ビックカメラアウトレットで119,800円)あたりがいいと思います。A8000とは違いグレアパネルので画質は一目瞭然、それどころか他メーカーのどの機種よりも綺麗だと思います。その上パソコン用の外付けHDDに録画できレコーダーなどは要りません。とても便利です。
5625日前view19
全般
 
質問者が納得まずは ゲームをと映画で37型を選ぶのでしたら、確実にプラズマの方がいいですね。とくに動きの速い、リアルタイムのボタン操作を要求されるゲームならなおさらです。液晶の反応速度は、プラズマに全く追いついていません。ドラマやスポーツ番組でも映りで選ぶなら、プラズマが断然いいです。性能的には両者大きな差は無く、レコーダーをパナソニックにするという理由があるならパナソニックの方がいいと思います。液晶でも一応はアクションやスポーツゲームもできますが、プラズマほど反応速度ははやくないですね。あなたがハードゲーマーなら、不...
5695日前view20
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーで認識は関係ないですよ。同じメーカー同士ならリンク機能を使う場合に認識が有るでしょうが。認識の意味が分かりませんので、具体的に再質問しましょう。
5718日前view24
全般
 
質問者が納得C8000シリーズには上位モデル、中位モデル同様に高画質機能(5-5フィルムモード、階調クリエーション、シャープネス・オプティマイザー)を搭載しています。また、HDMI端子は3ポート(A8000シリーズは2ポート)搭載しています。将来HDMI接続機器が増える場合もあるので、ポート数が多いほうが安心です。また、上位モデル、中位モデル同様に業界初のHDMI高速切替であるインスタポートに対応しています。映像エンジンも、C8000シリーズはパワーメタブレイン、A8000シリーズは新メタブレイン・プロです。A8000...
5765日前view38
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダーの内蔵ソフトのバージョンが古いためフリーズ等をしたのでしょう。下記のホームページを参照して、内蔵ソフトのメンテナンスをしてください。(テレビは無関係)http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html現在放送波によるバージョンアップはしていないので、インターネットからのダウンロードができないようでしたら、東芝のインフォメーションセンターへ問い合わせしてみてください。自分自身は未確認の情報ですが、内蔵ソフトのメンテ...
5046日前view87
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する