REGZA 40A800...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"20 - 30 件目を表示
別冊もくじ(操作編)※ 以下は別冊の内容です。一部省略しています。操作編もよくお読みください)(操作編(別冊)はじめに本機の特長各部のなまえリモコン操作ボタン基本操作テレビを見るテレビ放送を見るビデオ・DVDなどを見る見たい番組を選ぶラジオやデータ放送を楽しむ番組表を便利に使う番組の情報を見る画面サイズを調整する便利な機能を使う映像・音声設定をするお好みの映像を選ぶお好みの映像に調整するカラー調整ノイズリダクションヒストグラムバックライト制御モーションクリアオートファインシネマ設定明るさ調整明るさセンサーヒストグラム表示お好みの音声に調整する録画・予約をするデジタル放送の録画・予約について見ている番組を録画する番組を指定して録画・予約をする日時を指定して録画・予約をする予約の確認・取消予約に関するお知らせレグザリンクを使うはじめにレグザリンクでできること機器を操作する困ったときはご確認ください.自然現象や本機の特性に関すること基本操作映像音声デジタル放送関係録画HDMI連動機能エラー表示、メッセージ表示について全般通信に関するエラー表示東芝レコーダーに録画・予約をするときのエラー表示4その他タイマーを使うオン...
外部機器の接続・設定オーディオ機器をつなぐ光デジタル音声入力端子付のミニコンポなどの場合■ ■ ■ ミニコンポなどの音響システムにつなぐとき● 本機の音量を最小に調整し、ミニコンポなどの音響システム側で音量を調節してご使用ください。● 音響システム側が対応しているデジタル音声入力に従って、次ページの「光デジタル音声出力の設定」をします。■ ■ ■ サンプリングレートコンバーターを内蔵したMDレコーダーやDATにつなぐとき● MDレコーダーやDATの光デジタル音声入力端子につなげば、高音質で録音して楽しむことができます。● 次ページの「光デジタル音声出力」「PCM」をに設定します。■ ■ ■ MPEG-2 AACデコーダーにつなぐとき● デジタル放送のMPEG-2 AAC 方式の信号を、MPEG-2 AACデコーダーで楽しむことができます。● 次ページの「光デジタル音声出力」「デジタルスルー」をまたは「サラウンド優先」に設定します。外部機ミニコンポ器のオーディオ用光デジタルケーブル接信号続光デジタル音声出力端子へ・設光デジタル音声入力端子へ定[背面]または※光デジタル音声出力端子はドアでふさがっていますが、 方...
外部機器の接続・設定ビデオやDVDプレーヤー/レコーダーをつなぐ※ デジタルチューナーを内蔵した東芝製レコーダーをつなぐ場合は、 34● 接続後は必要に応じて「外部入力設定」42 ∼ 43 をしてください。∼ 37をご覧ください。映像・ 音声用コードでつなぐとき● 左側面の「ビデオ入力3/ゲーム」端子にもつなぐことができます。その場合は、で「ビデオ3」を選んでから、映像設定」「(操作編 24 )「映像メニュー」「ゲーム」ので以外を選んでください。(「ビデオ入力3/ゲーム」端子は、お買い上げ時に「ゲーム」に設定されています)[背面]外部機「ビデオ入力1」または「ビデオ入力2」の映像、音声端子に接続します。器の接ビデオ(VTR)続赤・白黄設定映像・音声用コード信号黄白音声左赤ビDVDプレーヤー映像出力端子へ音声右DVDレコーダーS 映像用コードでつなぐときデオ● 左側面の「ビデオ入力3/ゲーム」端子にもつなぐことができます。その場合は、で「ビデオ3」を選んでから、映像設定」「(操作編 24 )「映像メニュー」「ゲーム」ので以外を選んでください。(「ビデオ入力3/ゲーム」端子は、お買い上げ時に「ゲーム」に設定されて...
準備編D 端子ケーブルでつなぐとき[背面]機器の端子形状に応じてどちらかのケーブルでつなぎます。外D端子ケーブル信号赤機D端子緑赤CR器のY青信号部ビデオ(VTR)CBD端子ケーブル白接DVDプレーヤー続出力端子へ・設定DVDレコーダー音声用コード白音声左赤信号音声右HDMIケーブルでつなぐとき● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、1080pの映像信号を入力する場合TMは、High Speed HDMI Cableをご使用ください。一般のHDMIケーブルでは、(正常に動作しないことがあります)● HDMIケーブルだけで音声が出ない機器の場合や、HDMIケーブルのかわりにHDMI-DVI 変換ケーブルを使う機器の場合は、HDMI入力2端子につなぎ、HDMI2アナログ音声入力端子に音声用コードもつないでください。DVDプレ[背面]ーヤーをつなぐHDMIケーブルだけで音声が出ない場合や、HDMI-DVI変換ケーブルを使う場合に接続します。(その場合、HDMIケーブルはHDMI入力2へ)DVDプレーヤー音声用コード赤音声右白音声左信号HDMIケーブル信号出力端子へDVDレ...
準備編RGBレンジ設定HDMI2音声入力設定● 本機のHDMI 入力端子につなぐ機器からの映像に関する設定です。通常は「オート」の設定のままでご使用ください。● 本機がRGBレンジを識別できない機器をつないでいる場合は、機器の仕様に合わせて設定してください。● 通常は「オート」の設定のままでご使用ください。●「オート」で、 33 および 41 に図示したHDMI2アナログ音声入力端子への音声用コードを接続しても音声が出ない場合は、以下の手順で「アナログ」に設定してください。11前ページ「外部入力表示設定」の手順 1 の操作をする●「外部入力設定」画面になります。2前ページ「外部入力表示設定」の手順 1 の操作をする●「外部入力設定」画面になります。で「RGBレンジ設定」を選び、を押す2外部入力表示設定器のRGBレンジ設定HDMI2音声入力設定オートHDMI2音声入力設定外部入力設定設定するHDMI入力を押す接続・設オート定外部入力設定で選び、を3で以下の項目から選び、を押すHDMI2音声入力設定オートで以下の項目から選び、を押すデジタル外アナログHDMI1フルレンジリミテッドレンジオート ··········...
設置と基本の接続・設定各部のなまえ つづき背面の入出力端子光デジタル音声出力端子 38設置オーディオ機器で音声を聴きたい場合などに使います。と基電話回線(LINE)端子 45本49デジタル放送で電話回線(ダイヤルアップ通信)を使用した双方向サービスを利用する場合に使います。の接続LAN端子 34・設3649東芝レコーダーに「テレビdeナビ」での録画予約をする場合に使います。デジタル放送でイーサネット通信を使用した双方向サービスを利用する場合に使います。定HDMI入力1, 2端子 333436384041HDMI出力端子のある機器(レグザリンク対応機器など)をつなぎます。HDMI2アナログ音声入力端子 3341HDMI入力2端子に接続した機器からアナログ音声を入力するときに使います。各部のなビデオ入力1, 2端子 32まえ33ビデオやDVDプレーヤー(レコーダー)などの映像機器をつなぎます。音声出力(固定)端子音量調整レベルが固定のアナログ音声信号が出力されます。アナログ音声入力端子を備えたオーディオ機器などにつなぐことができます。39BS・110度CSアンテナ入力端子 24衛星放送を視聴する場合にBS 110...
外部機器の接続・設定外部入力設定外部入力表示設定外部入力スキップ設定● 入力切換をしたときに表示される機器の名称(ビデオ、DVDなど)を変更することができます。● 入力切換をするときに、使っていない入力をスキップする(飛び越す)ことができます。11以下の操作で「外部入力設定」画面にする❶を押す❷❸で「機能設定」を選び、❹外で「設定」を選び、で「外部入力設定」を選び、部●「外部入力設定」画面になります。を押すを押す2を押す省エネ設定機左記「外部入力表示設定」の手順 1 の操作をするで「外部入力スキップ設定」を選び、を押す視聴制限設定の接外部入力表示設定外部入力設定器外部入力スキップ設定RGBレンジ設定機能設定続HDMI2音声入力設定2・設定で「外部入力表示設定」を選び、を押す外部入力設定3外部入力表示設定外部入力スキップ設定RGBレンジ設定HDMI2音声入力設定オート設定する外部入力を押す●オートで選び、をを押すたびに「スキップ」 「する」 しない」が「、に交互に切り換わります。外部入力設定外部入力スキップ設定3外部入力設定する外部入力を押すで選び、ゲームHDMI1設定DVDHDMI2設定DVDする ·····...
準備編ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼使用上のお願いとご注意取扱いについて● ご使用中、製品本体で熱くなる部分がありますので、ご注意ください。● 引越しなど、遠くへ運ぶときは、傷がつかないように毛布などでくるんでください。また、衝撃・振動をあたえないでください。● 本機に殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させないでください。変質したり、塗装がはげたりすることがあります。● 電源プラグは非常時と長期間ご使用にならないとき以外は、常時コンセントに接続してください。 番組情報を取得(するためです)● 外部入力(ビデオ入力1∼3、HDMI入力1∼2)の映像や音声には若干の遅れが生じます。以下の場合にはこの遅れによる違和感を感じることがあります。ゲーム、カラオケなどを接続して楽しむ場合DVDやビデオなどの音声を、直接AVシステム機器(AVアンプなど)に接続して視聴する場合蛍光管について● 本機内部に使用している蛍光管には寿命があります。画面が暗くなったり、チラついたり、点灯しなくなったりしたときは、お買い上げの販売店にご相談ください。録画・録音について● 本...
準備編郵便番号の設定● お住まいの地域に密着したデータ放送(天気予報 選挙速報・など)を視聴したり、電話回線(ダイヤルアップ通信)を使用した双方向サービスを、もよりのアクセスポイント(接続中継点)で利用したりするための設定です。● 郵便番号を設定することで、地域が指定されます。10お住まいの地域の郵便番号をで入力し、 を押す∼12はじめての設定電球色0(0)023● 郵便番号の設定が終わると、 「室内環境設定」次はの画面が表示されます。と基(クールな白)本の接電球色(暖かい白) 室内の照明が白熱灯····(電球)や電球色の蛍光灯の場合に選びます蛍光灯色(クールな白) 室内の照明が蛍光灯の場合に選び·····ます(蛍光灯のタイプが電球色の場合は「電球色」を選んでください)続・設定※ 照明のタイプがわからない場合は、 電球色」「を選んでください。※ 手順 11 で「いいえ」を選んだ場合は、 電球色」 お買「(い上げ時の設定)になります。郵便番号の設定5 − 0置蛍光灯色(暖かい白)お住まいの郵便番号を入力してください。デジタル放送では、それぞれの地域に適した番組を放送する場合があります。1設室内環境設定部屋の照明...
準備編その他の機能の接続・設定室内環境設定視聴年齢制限設定● デジタル放送では番組ごとに視聴年齢が設定されている場合があります。視聴年齢制限のある番組を見るには暗証番号および以下の設定が必要です。 暗証番号は、(前ページの操作で設定してください)● お買い上げ時には、視聴年齢制限は設定されていません。1以下の操作で「視聴制限設定」画面にする❶を押すで「設定」を選び、❸で「機能設定」を選び、❹で「視聴制限設定」を選び、を押すで「映像設定」を選び、で「室内環境設定」を選び、を押すを押すを押すを押す● 暗証番号の入力画面になります。34❶❸を押すで「視聴年齢制限設定」を選び、を押す∼1以下の操作で「室内環境設定」画面にする❷❷2●「映像メニュー」操作編 24 )「おまかせ」(のをより効果的に働かせるための設定です。●「映像メニュー」「おまかせ」でを選択していないときは、この設定項目は選択できません。●「室内環境設定」以外の「映像設定」については操作編をご覧ください。で暗証番号を入力する2で「照明の色」を選び、照明の色を押す電球色そ外光設定 外光ありの他室内環境設定の3機で「電球色(暖かい白) または」「蛍光灯色(ク...

この製品について質問する