REGZA 40A800...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"視聴"20 - 30 件目を表示
準備編ガイド● 以下はテレビ番組を視聴できるようになるまでの基本的な準備の流れです。12付属品を確認する「安全上のご注意」 「たいせつなお知らせ」∼を読む各部のなまえや機能を確認するとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・3テレビの設置、接続、設定をする416∼19ページ有料放送を視聴する場合は受信契約をする66∼15ページB-CAS(ビーキャス)カードの登録をする55ページお客様登録をする● テレビを設置する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・● B-CAS(ビーキャス) ドを入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カー● アンテナ線を接続する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・● リモコンの準備をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・● 電源を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・● はじめての設定をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※ 正しく受信できないとき ・・・・・・・・...
準備編準備編もくじチャンネル設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55ご使用の前に安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14設置と基本の接続・設定各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20B-CAS(ビーキャス)カードを入れる ・・・・・・ 21アンテナを接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22リモコンの準備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25電源を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26はじめての設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27正しく受信できないとき ・・・・・・・・・・・・・・・・ 30外部機器の接続・設定本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・ 31ビデオやDVDプレーヤー /レコーダーをつなぐ・・・ 32東芝レコーダーをつなぐ ・・・・・・・...
設置と基本の接続・設定アンテナを接続する※ アンテナ工事には技術と経験が必要です。アンテナの設置・調整については、お買い上げの販売店にご相談ください。また、アンテナの取扱説明書もよくお読みください。● アンテナや接続に必要なアンテナ線(同軸ケーブル) 混合器、、分配器などは付属されておりません。機器の配置や端子の形状、使用環境条件などに合わせて適切な市販品を別途お買い求めください。設置とVHF/UHFアンテナ線のつなぎかた基本● 接続するときは必ず本機および接続機器の電源を切り、電源プラグを抜いてください。● 地上デジタル放送はUHFアンテナで受信します。UHFアンテナが設置されている場合はそのままで受信できることもありますが、状況によってはアンテナの交換やアンテナ方向の変更などが必要になる場合があります。● お住まいの地域で地上デジタル放送を視聴できるかどうかは、お買い上げの販売店または「総務省 地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター」TEL. 0570-07-0101)(にご相談ください。放送エリア内でも、(ビルなどの障害物がある場合は視聴できないことがあります)● 同軸ケーブル両端のコネクターのピ...
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼たいせつなお知らせ■ ■ ■ デジタル放送の番組情報取得についてご● 番組情報を取得するために、番組情報取得設定(操作編 54 )「取得する」をにして、毎日2時間以上本機の電源を「切」または「待機」にしておくことをおすすめします。デジタル放送では、番組情報(番組名や放送時間など)が放送電波の中にはいって送られてきます。本機は、電源が「切」または「待機」のときに番組情報を自動的に取得して、番組表表示や番組検索、予約などに使用します。電源が「入」のときにも番組情報は取得しますが、視聴中のデジタル放送以外の放送の番組情報は取得できない場合があります。デジタル放送の種類や本機のご使用状態によって、(取得できる内容は異なります)電源プラグを抜いている場合、および番組情報取得設定(操作編 54 )「取得しない」をに設定している場合には、番組情報は取得できません。番組情報が取得できていない場合には、番組表が正しく表示されなかったり、番組検索や録画予約などができなかったりすることがあります。使用の前に■ ■ ■ お問い合わせ先について● 受信契約など放送受信については、各放送事業者に...
設置と基本の接続・設定各部のなまえ つづき背面の入出力端子光デジタル音声出力端子 38設置オーディオ機器で音声を聴きたい場合などに使います。と基電話回線(LINE)端子 45本49デジタル放送で電話回線(ダイヤルアップ通信)を使用した双方向サービスを利用する場合に使います。の接続LAN端子 34・設3649東芝レコーダーに「テレビdeナビ」での録画予約をする場合に使います。デジタル放送でイーサネット通信を使用した双方向サービスを利用する場合に使います。定HDMI入力1, 2端子 333436384041HDMI出力端子のある機器(レグザリンク対応機器など)をつなぎます。HDMI2アナログ音声入力端子 3341HDMI入力2端子に接続した機器からアナログ音声を入力するときに使います。各部のなビデオ入力1, 2端子 32まえ33ビデオやDVDプレーヤー(レコーダー)などの映像機器をつなぎます。音声出力(固定)端子音量調整レベルが固定のアナログ音声信号が出力されます。アナログ音声入力端子を備えたオーディオ機器などにつなぐことができます。39BS・110度CSアンテナ入力端子 24衛星放送を視聴する場合にBS 110...
外部機器の接続・設定外部入力設定外部入力表示設定外部入力スキップ設定● 入力切換をしたときに表示される機器の名称(ビデオ、DVDなど)を変更することができます。● 入力切換をするときに、使っていない入力をスキップする(飛び越す)ことができます。11以下の操作で「外部入力設定」画面にする❶を押す❷❸で「機能設定」を選び、❹外で「設定」を選び、で「外部入力設定」を選び、部●「外部入力設定」画面になります。を押すを押す2を押す省エネ設定機左記「外部入力表示設定」の手順 1 の操作をするで「外部入力スキップ設定」を選び、を押す視聴制限設定の接外部入力表示設定外部入力設定器外部入力スキップ設定RGBレンジ設定機能設定続HDMI2音声入力設定2・設定で「外部入力表示設定」を選び、を押す外部入力設定3外部入力表示設定外部入力スキップ設定RGBレンジ設定HDMI2音声入力設定オート設定する外部入力を押す●オートで選び、をを押すたびに「スキップ」 「する」 しない」が「、に交互に切り換わります。外部入力設定外部入力スキップ設定3外部入力設定する外部入力を押すで選び、ゲームHDMI1設定DVDHDMI2設定DVDする ·····...
準備編ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼使用上のお願いとご注意取扱いについて● ご使用中、製品本体で熱くなる部分がありますので、ご注意ください。● 引越しなど、遠くへ運ぶときは、傷がつかないように毛布などでくるんでください。また、衝撃・振動をあたえないでください。● 本機に殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させないでください。変質したり、塗装がはげたりすることがあります。● 電源プラグは非常時と長期間ご使用にならないとき以外は、常時コンセントに接続してください。 番組情報を取得(するためです)● 外部入力(ビデオ入力1∼3、HDMI入力1∼2)の映像や音声には若干の遅れが生じます。以下の場合にはこの遅れによる違和感を感じることがあります。ゲーム、カラオケなどを接続して楽しむ場合DVDやビデオなどの音声を、直接AVシステム機器(AVアンプなど)に接続して視聴する場合蛍光管について● 本機内部に使用している蛍光管には寿命があります。画面が暗くなったり、チラついたり、点灯しなくなったりしたときは、お買い上げの販売店にご相談ください。録画・録音について● 本...
準備編郵便番号の設定● お住まいの地域に密着したデータ放送(天気予報 選挙速報・など)を視聴したり、電話回線(ダイヤルアップ通信)を使用した双方向サービスを、もよりのアクセスポイント(接続中継点)で利用したりするための設定です。● 郵便番号を設定することで、地域が指定されます。10お住まいの地域の郵便番号をで入力し、 を押す∼12はじめての設定電球色0(0)023● 郵便番号の設定が終わると、 「室内環境設定」次はの画面が表示されます。と基(クールな白)本の接電球色(暖かい白) 室内の照明が白熱灯····(電球)や電球色の蛍光灯の場合に選びます蛍光灯色(クールな白) 室内の照明が蛍光灯の場合に選び·····ます(蛍光灯のタイプが電球色の場合は「電球色」を選んでください)続・設定※ 照明のタイプがわからない場合は、 電球色」「を選んでください。※ 手順 11 で「いいえ」を選んだ場合は、 電球色」 お買「(い上げ時の設定)になります。郵便番号の設定5 − 0置蛍光灯色(暖かい白)お住まいの郵便番号を入力してください。デジタル放送では、それぞれの地域に適した番組を放送する場合があります。1設室内環境設定部屋の照明...
準備編アナログ音声入力端子付の機器の場合● 音声出力(固定)端子を使って、アナログ音声入力端子付のオーディオ機器につなぐことができます。[背面]光デジタル音声出力の設定● 光デジタル音声出力端子から出力する音声信号の設定です。● お買い上げ時は、PCM」「に設定されています。● MPEG-2 AACデコーダーやAACデコーダー内蔵アンプをつなぐときは、 デジタルスルー」「または「サラウンド優先」に設定してください。1以下の操作で「光デジタル音声出力」画面にする❶を押す❷2外で「音声設定」を選び、部を押す機器ので「光デジタル音声出力」を選び、を押す接続・音声調整光デジタル音声出力設定PCM音声設定赤白3信号 音声用コードで信号を選び、を押す光デジタル音声出力PCMデジタルスルーオーサラウンド優先赤白右デPCM ························リニアPCM信号が出力されます。デジタルスルー ······MPEG-2 AAC信 号 の 場 合、その信号が出力されます。サラウンド優先 ······MPEG-2 AAC信 号 で、サ ラ ウンド音声(5.1chや4.1chサ ラウンド音声など)の場合には...
準備編その他の機能の接続・設定室内環境設定視聴年齢制限設定● デジタル放送では番組ごとに視聴年齢が設定されている場合があります。視聴年齢制限のある番組を見るには暗証番号および以下の設定が必要です。 暗証番号は、(前ページの操作で設定してください)● お買い上げ時には、視聴年齢制限は設定されていません。1以下の操作で「視聴制限設定」画面にする❶を押すで「設定」を選び、❸で「機能設定」を選び、❹で「視聴制限設定」を選び、を押すで「映像設定」を選び、で「室内環境設定」を選び、を押すを押すを押すを押す● 暗証番号の入力画面になります。34❶❸を押すで「視聴年齢制限設定」を選び、を押す∼1以下の操作で「室内環境設定」画面にする❷❷2●「映像メニュー」操作編 24 )「おまかせ」(のをより効果的に働かせるための設定です。●「映像メニュー」「おまかせ」でを選択していないときは、この設定項目は選択できません。●「室内環境設定」以外の「映像設定」については操作編をご覧ください。で暗証番号を入力する2で「照明の色」を選び、照明の色を押す電球色そ外光設定 外光ありの他室内環境設定の3機で「電球色(暖かい白) または」「蛍光灯色(ク...

この製品について質問する