ログイン
質問する
42RH500
x
42RH500 の使い方、故障・トラブル対処法
42RH500の使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
7
件の検索結果
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
旧型のレグザ42RH500をしようしてますが 最近32型950Sを購...
質問者が納得
32A1と比べるならまだしも、32A950Sって、もう旧型よ? そもそも、サイズも解像度も違うものを比べる事自体間違ってます。
5287日前
view
93
全般
東芝の旧型レグザ42RH500を使ってます。お聞きしたいのが、録画機...
質問者が納得
W録はできません。HDDは単なる記録媒体でしかなく、レグザ自体にW録する機能がなければHDDが何台つながっていても同じことです。ちなみにレグザでW録可能なのは、Z8000以降のZシリーズとCELLレグザになります。
5289日前
view
132
全般
連ドラ予約のドラマが録画できてませんでした。 毎週連ドラ予約でERX...
質問者が納得
数回予約録画が出来なければ故障の可能性があります。
5301日前
view
54
全般
液晶テレビの事、教えて下さい。 家のテレビはTOSHIBA・REGZ...
質問者が納得
設定なんてないですよ!! 電源を切ったり、基本設定をしたりしても直りません。 安い液晶は残像があるものです。 対策は、プラズマを買いましょう。
5651日前
view
41
全般
液晶テレビREGZAの42RH500か42H7000の購入をどちらに...
質問者が納得
ほとんど変わらないですね。ただRH500はHDD録画モードが変更できますがH7000はできません。変更したら勿論画質は落ちますが長時間録画可能になりますけど。
5922日前
view
97
全般
REGZAの42RH500と42ZV500に外付けHDDをつけるのと...
質問者が納得
HDD内蔵のRH500/H3000はテレビの周りがすっきりしていいですが、 HDD非内蔵でUSBにHDDを繋げるZV500は好みのHDDを接続して 使うことができますし機能的にもDLNA周りなど充実しています。 しかし機能が多い分、設定もそれなりに必要です。 なので、手軽にHDD録画を使いたいのであればRH500/H3000を、 HDDに録り貯めた内容をLAN上で配信したりPCとの接続を重視する ならZV500がいいと思います。
6093日前
view
96
全般
REGZA 42RH500 REGZA 42RH500のテレビを使っ...
質問者が納得
主電源を消して5秒ぐらいしてから電源を入れてみてください。 リモコンの電源ではなく、テレビ本体の主電源ですよ。 分からなければ、コンセントを抜いてください。 補足 説明書を見ましたが赤の点滅ならコンセントを抜いて1分してからまた挿してください、それでもダメなら故障です。とありました。 緑の点滅は説明書にのっていませんでした、サービスに電話して確認してみてください。 0120-97-9674 携帯からは 0570-05-5100
5103日前
view
246
1
この製品について質問する
ログイン