42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"容量"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得お勧めはソニーの液晶テレビ40型KDL-40EX700(フルハイビジョン、LED、倍速液晶)、ブルーレイディスクレコーダーもソニーでBDZ-RX35(320GB)またはBDZ-RX55(500GB)なら15万以内で収まるでしょう。ただしRX35の方が売れているようです、320GBで最長270時間録画(ブルーレイディスクには最長約43時間録画)できますのでRX55の500GBまでは必要ないという人が多いそうです。リモコン1台で操作可能(テレビのリモコンでディスクプレーヤーでの録画や視聴可能)、ディスクプレーヤ...
5396日前view4
全般
 
質問者が納得①はDLNA対応のTVとネットワーク環境があればOKです。必要なものはネット回線とルーターで無線LAN設定を組めばネットワーク環境が完成すると思います。あと、録画中でも寝室で視聴は可能です。 問題は②のほうです。 この外付けのHDDは同型番のTVでも付け変えての共有ができないようになっています。 もし、どうしてもということなら、レグザリンクダビングでDVDに焼いて・・・という形になると思いますので、寝室のTVはDLNAに対応していて、なおかつ、DVDの再生機能を持った機種ということになりそうですね。 この...
5551日前view9
全般
 
質問者が納得参考情報として 検索をかけると, REGZAとGeForce系の組み合わせによる不具合の報告が沢山あります。 類似例 http://okwave.jp/qa/q5555451.html EDIDの問題も多数。 http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=EDID&BBSTabNo=0&PrdKey=K0000029131&act=input&Reload.x=14&a...
5667日前view37
全般
 
質問者が納得質問の内違っている内容だけを抜粋して訂正します。(4).BS/CSをW録(BS/CS+BS/CS)中の場合、BS/CSの視聴は録画中のチャンネルしか視聴できません(地デジの視聴は可能)。(5).録画予約は64の上限があります、HDDに記録できるタイトル数は500までです。(6).USB-Hubで4台同時に接続できますが、接続したHDDは個々での利用になります(録画先として選択が可能です)、2TBx4でも8TBとして利用できません(2T+2T+2T+2T)。(9).レグザリンクダビング対応のBDレコーダーを利...
5326日前view19
全般
 
質問者が納得PC を使ってムーブするのは不可ですが、PC を使わなくても Z1 だけで新しい USB HDD にムーブ可能です。Z1 は USB ハブを使って、USB HDD を同時に4台接続可能です。USB HDD 間のムーブは自由にできます。取扱説明書「操作編」 p.55 を良くお読みください。また、Z1 はレグザリンクダビングに対応しているので、ネット de ダビング HD に対応した BD REGZA や RECBOX などの DTCP-IP 対応 NAS への無劣化ダビングも可能です。Z1 は DTCP-IP...
5224日前view18
全般
 
質問者が納得HDDのあたり、はずれ は運次第です。購入してすぐ、初期不良だったり、4,5時間で壊れたり、4、5年使っても問題なしだったりと長持ちさせる確実な方法は無いと思います。夏場に向けて温度管理に気をつけるくらいかな? 特にファンレスのHDDならHDDだけ気にしてもTVがこわれて基盤交換などしたらHDD録画済みの番組は見れなくなりますしHDDは消耗品と考えて大事なものはブルーレイにムーブしておくのが宜しいいかと
5228日前view26
全般
 
質問者が納得Panasonic DMR-BW690初めて買うならこれ。SONYはマニア向け。
5325日前view19
全般
 
質問者が納得①について40HX800です。3Dが欲しくなったら別売のトランスミッターをつければいいですし、4倍速搭載も魅力です。LX900はデフォルトで3Dが搭載されています。②について仰るとおり、現在のテレビはクリアパネルが主流になっているため、以前のテレビより映り込みが大きくなってしまっています。私は居間にHX800がありますが、設置場所次第では移りこみはかなり大きくなります。恐らく、窓に遮光カーテンをするなどの対策をするか、ノングレアパネルの液晶テレビにするしかないと思います。③について他メーカー同士でもHDMI...
5386日前view16
全般
 
質問者が納得私はREGZA×BUFFALO 1TBです。けどついさっきまでつながっていたHDDが認識してくれないというトラブルが起こりました。しかも録画していたドラマを見ていた最中に。3時間ほど放置してから接続しなおしたら大丈夫になりましたが、BUFFALOのものはあまり良くなくHDDは壊れるものらしいです。私は、予備にIODATAのものを買おうかと思っています。容量は1TBで十分。壊れるかもと考えると無駄に大きくしない方が良さそうだなと思いました。
5395日前view10
全般
 
質問者が納得こんばんは東芝RDレコーダーが一番簡単ではあるのですが他に方法がないわけではありません(但し東芝RDレコーダーは型番がRD~から始まる機種のみです、D~始まる機種は船井OEMのため非対応)①RECBOX+パナレコーダーhttp://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html②まだ発売前ですがレグザブルーレイプレーヤー D-BR1http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/...
5148日前view11
  1. 1

この製品について質問する