42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得Z9000シリーズのユーザーです テレビdeナビはZ9000のカタログにも記載はないし、Z9000の取扱説明書にも記載はありません。 (以前の東芝製のテレビならカタログにも記載はありました。) XS36の場合、「デジタル放送」をLANケーブルを使ってダビングする機能はありません。 (アナログ放送を録画したものなら、XS36とS1004K間でLANケーブルを使った「ネットdeダビング」が相互に可能です。) Z9000のUSB HDDに録画したしたものを、XS36にダビングしたい場合は、アナログダビングに...
5145日前view3
全般
 
質問者が納得公表はされていませんが、IoやバッファローのHDとは若干トラブルが報告されています。 一度バッファローへ相談してみては如何でしょう? あと、対応策は一度TV自体をハードリセットしてやれば完治する場合もあります(ただ、ハードリセットした場合HDの認識をTV自体が新たに認識すればHDは初期化されます)
4583日前view50
全般
 
質問者が納得>>昨年の10月は全国各地でレグザが映らなくなったことがあったようです 普通に映ってましたが・・ たしか 一部モデルのファームウェアの更新が原因だったような・・ CELL REGZA「X1、X2、XE2シリーズ」 ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131002.htm 質問者の方は たまたま運が悪く ハズレを引いてしまったパターン 新品交換もメーカー・販売店が そう言ってるなら無理 出張修理6/22が メーカー...
3655日前view101
全般
 
質問者が納得まず確認してみるのは、今まで外にブースターが付いていませんでしたか?3分配していたなら付いているかと思われます、CATVの幹線を確認して箱の様な物はありませんか?もしついているなら、同軸を通して電源を送っていたはずです、混合器を入れたことにより電源が断たれているかもしれません。ブースターなど付いていないようだと混合器を付けたことによる損失が大きくて電波強度が落ちたとしか思えません。その場合はブースターを付けることになりますが、AC100Vが外に有れば簡単ですが、通常はないと思われます。DCで同軸を通してブー...
4591日前view24
全般
 
質問者が納得まず無理だと思います。買い替えた方が得策でしょう。 それに質問には書かれていませんが、接続機器の問題があります。仮に修理か交換修理が上手くいっても、いずれにしても基板交換と同じ形となります。個体縛りのあるUSB-HDDを接続している場合、それは再生不能、要フォーマットとなります。
4392日前view6
全般
 
質問者が納得まず「字幕」が消せない理由は、番組よって字幕ボタンでON/OFF出来る番組と、常に出しっぱなしで消せない番組に別れるからです。ようするに、番組を制作する段階で決まっている訳なのです。視聴者の側で切り替え可能なのは、前者だけです。テレビやレコーダでどんな設定を行っても、後者の場合ON/OFFは不可能です。音声の件はちょっと複雑です。まず、簡単な解決策は、録画モードの設定で圧縮しないモードを選択してみて下さい。ただし、このモードではHDDの大量に消費するため録画できる時間が短くなるので気をつけて下さい。圧縮する...
4592日前view139
全般
 
質問者が納得個人のブログで、42Z1000の電源を入れても画面が映らないという現象が発生し、メーカーに修理を依頼したら、基盤の在庫がないため、基盤代だけで最新の機種と交換出来たという情報を見ました。 (googleで「42Z1000 電源」で検索すると上記の内容のものがヒットしました) 質問者様は、電源が切れるということで、状況が違うようですが、一応、メーカーに状況を伝え修理可能か聞いて見てはいかがでしょうか?運がよければ、低予算で最近の機種の新品と交換もありえるかもしれません。 また、3年前に基盤交換したことも伝え...
4640日前view12
全般
 
質問者が納得HDMI Ver.1.4のHECを利用したダビング可能なのはZ3シリーズからですから、Z1で録画した番組をRD-BZ710にダビングする場合はLANケーブルで接続してください。※HDMI Ver.1.4 HECは、EtherNetをHDMIで利用可能にする仕様で、RD-BZ7xxシリーズとZ3シリーズからHDMIケーブルだけでダビングができるようになりました。
4594日前view22
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビングはもともと動作不安定なうえ、パソコンで出来る事を御存知無い方も多いと思います。メーカーのサポートで、ソフトの再インストールを行わせるのはよくある話ですが、それで改善しないなら、パソコンの点検を東芝に依頼するしかないと思います。但し依頼前に、LANケーブルを交換してリトライしてみた方がいいでしょう。それでも動作しないなら、42Z1のLAN端子や内部基盤を点検します。このどれかが動作不具合を起こしている訳ですから、根気強く問題点の消込を図るようオススメいたします。
4607日前view137
全般
 
質問者が納得テレビ本体の設定 http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21053/co/5359/pa/5358/pr/1/ レコーダーの設定 http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21053/co/5360/pa/5359/pr/1/ ダビングする番組の選択 http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21053/co/5362/pa/5360/pr/1/ ダビング(1つの番組) http://navi.regz...
4084日前view87

この製品について質問する