42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得STBの選択ですが、加入されているCATV会社によりあらかじめ指定されていると思います。視聴のみのもの、HDD搭載のもの、HDD & ブルーレイ搭載のもの・・から選択するとか・・指定のSTBがパナソニック製の場合、ブルーレイ搭載型のSTBを契約して月額追加料金払うより、別途ブルーレイDIGAを購入してi-LINK接続したほうがお得だと思います。
5208日前view16
全般
 
質問者が納得さすが、東芝(^^;;メーカーのお客様相談センターとか、修理相談センターに電話されたのですよね?もう一度電話して、ダメなら国民生活センターとか、消費生活センターとかに相談されては?それにしても不親切w何が、震災特別対応??さすが…東芝(^^;;【追記】もし私が、貴方と同じ目にあったら…と、考えたのですが(▼_▼)①再調整品とはいえ、わずかでも代金を取っているのだから、ちゃんと使える品物を届けるのが、メーカーの責任・道義ではないのか?②(再調整品は了承したが、その際、保証に関しての説明はあったのか?)保証に関...
5184日前view23
全般
 
質問者が納得HDMI 1.4 のケーブルは、これ以下の全てのバージョンで使えます。というか、たいていの場合は下位バージョンのケーブルでも上位バージョンで使えます。HDMI CEC によるリンクを使用するためには、Z1 と RD-S304 の両方に HDMI 関係の設定が必要ですが、それは終わってますか? まだなら、まずそれぞれで HDMI 関係の設定をしてみてください。それでもダメなら、HDMI ケーブルの不良かもしれません。
5266日前view14
全般
 
質問者が納得思い付いた範囲で。REGZA・ゲームダイレクト2・シングル録画の場合はチャプターがつく・視野角が広いBRAVIA・4倍速・YouTubeがみれるこんな差だと思います。
5285日前view37
全般
 
質問者が納得そうですねえ。。。機能、性能的にはZ7ですが、使いこなせないようならVIERAとDIGAの組み合わせで良いんじゃないでしょうか。 VIERAなら直接DIGAにLAN接続ダビングできますしね。(DIGAはBW690以降の機種ならば、VIERAからLAN接続ダビング受けができます。(但し、最下位機は除く。)BWT550ももちろん可能です。) まあ、基本的にはDIGAで録画されるでしょうからLAN接続ダビングの機会は少ないかもしれません。 で、REGZAからは今も昔もRECBOXを中継しないとDIGAへはダビン...
4417日前view200
全般
 
質問者が納得HDDやUSBハブは、元々PC用の物を東芝がレグザでも使えるようにしただけです。レグザ対応と謳っている物でも、レグザのために特別な回路等が組み込まれているわけではありません。普通の物です。ユーザーに安心して買って貰えるよう、レグザに繋いで確認して”対応”としているだけです。ですから、USBHDDで電源をACコンセントから取るタイプであれば使えます。USBハブも何も問題ない。それでも不安なら、レグザ対応を探して買って下さい。
5343日前view18
全般
 
質問者が納得どんな機能を求めるかによります。もちろんメーカーごとに色彩は異なります。それは好みの問題です。ソニーは2チャンネル同時に視聴できるとか東芝は外付けハードディスクに録画可能とかなので気になっている機能をリストアップするほうがいいと思います。なんでも搭載されているってテレビはありませんので。
5360日前view45
全般
 
質問者が納得確かに画質ならZ1、音質ならLX3でしょう。ただし、音質はあとからサラウンドアンプ等を追加することでいくらでもグレードアップできますが、画質を後から向上させる方法はありません。ですから、この2つで迷うならZ1をお勧めしておきます。
5382日前view19
全般
 
質問者が納得私ならテレビ3台をまず今月中に購入し、両方のエコポイント(クレジット会社の商品券)が届いたらそれでレコーダーを購入します。質問の内容だと合計3台のテレビを購入と言う事ですから今月中に支払いを済ませれば3台分のエコポイントは合計53,000点になります(小型テレビが26型未満でも7,000点貰えるので)多分この方法が一番安く買えると思います。ただエコポイントは商品が届かないと申請が出せないので現状だと3ヶ月以上先になりますがその頃にはレコーダーも若干値段が今よりは下がっていると思いますので尚更得だと思います。
5396日前view9
全般
 
質問者が納得映像エンジンは現在REGZA、BRAVIAが最も良いと思われます。倍速が4倍速だから画質がきれいになるということはないです。倍速は飽くまで液晶テレビの弱点である残像を少なくする機能です。LEDはどちらもエッジ型LEDなので、LEDの機能に差はないと思います。>あるお店では録ったものを良い画質のままブルーレイに保存できるのは東芝だけと言われこれには失笑しました。東芝VARDIAは今までのBDはOEM製品で、自社製品になったのはやっとつい最近の話です。しかも、HD-DVDでパナソニックとソニーに規格争いで破れた...
5403日前view13

この製品について質問する